自家製のなんだかわからないみかんと晩白柚さま
まだ早かったかも すっぺーーー
晩白柚さまの方はまあまあ
帰ったら礼肥しなくては!!
残りはもう少し追熟させていただきます。楽しみです。
自家製のなんだかわからないみかんと晩白柚さま
まだ早かったかも すっぺーーー
晩白柚さまの方はまあまあ
帰ったら礼肥しなくては!!
残りはもう少し追熟させていただきます。楽しみです。
相変わらず(初七日すぎてから)毎日供養に写仏をやってます。
気が付けば ノートも10冊を超え、365日をとっくに超えました。
お花は月に一度だけです。お線香は毎日写仏の時に1本と決めています。
簡単な仏様で5分、細かい描写があるものは1時間以上かかります。
本当は1年でやめるはずだったのですが、もう少し続けてみようかと思ってます。
向こうはこんな感じかな~?すずさん?
カレンダーでみてなるほどと思ってしまいました。
みんなよく考えるな~~~、と感心^^
下手なケーキ屋さんよりコンビニの方がおいしかったりする。。。
そして、今日は台風の影響でお天気悪かったけど、お出かけしたので
お昼はファミレスていただきました。
明太子味
ステーキ硬かった。
まずまず?
忙しすぎた、6月7月8月。
結構 無理矢理 食べに行きました。
ちょうどお昼ころだったから 混んでいました。
整理番号93番ってなんでしょうね???
特盛?頼んだら お店の人に 大丈夫?な顔をされました。
( *´艸`) 思ったよりでっかいじょ☆
肝吸いと香の物
うおおおおぉぉおおお
こんなに深かったのですよ。ほ~らね、って顔されたけど、、、食べきれずお持ち帰りしました。
(持ち帰りますって言うとパック+お箸セットをくれます)。
今 お腹いっぱいになって 残して帰ってきたのに
また 食べたいと思ってしまうひと品です。うま。
かき氷の季節になったのですね~~~(^^♪
夏でもめったに食べない氷ですが、今回はいただいてみることにしました!
宇治抹茶といえば、白玉とあずきでしょう!!
黒蜜と練乳のコラボ 白玉ついていました。練乳が激しくおいしかった
ソフトクリームはブラス200円です。もちろん追加するでしょう?!
どちらの氷もḾサイズなんですよ。Lサイズにしなくて良かったかも……。
こちらは紅茶のパフェ これもやさしいお味でうまうまでした。
ごちそうさまでした。あ~、また行きたい。。。
vivoママがvivoくんのために作った 愛情たっぷりの手作りごはんを
すずさんにも分けていただきました!!!!
凄い!!中身はペースト状になっております。もちろんすーママもお味見しました。うまい!!
人様が食べるものより豪華だ!愛されてるね♪ vivo~~~♪
我が家にも愛をありがとう!!
昨日、おいしいトマトをいただいたので
カレーを作りました。
うまうま♪
ありがとう! 料理はひと手間と よく言うけれど
その前に 先ず 素材!?
珍しく 正蔵君が 和菓子をお土産に買ってきてくれました。
お仕事でどうも頭をフル活動したらしく? 糖分を激しく欲したのでしょう……^^;
どら焼き、花見餅、イチゴ大福です。
すべて「たねや」でございます✡
花見餅 期間限定です。
粒あんの赤米餅・塩漬けの桜を添えたこしあん・ヨモギ餅(粒あん)
この順番で串にささっておりますね(左が一番下です)。
イチゴ大福は、今日が最終日だったようです。
どれも上品な甘さでおいしくいただきました!!!正蔵君、good job!
(個人的には餅米はしっかり搗いてる方が好みですが)
プレミアム角食のトースト
バターとはちみつ&ココナッツオイル
冷蔵庫のあるもの蒸し野菜(ストウブで)
頂いたゼリー
おいしくいただきました。
昨日 丹青会の帰り道 前回の食事(神☆屋)のリベンジを果たすべく
今度はサン♪ルクへ行ってみました。
最近のファミレス系外食産業というものは こんなものなのでしょうか?
昔 お店に入って わ~~~とワクワクしたような感動はないもんですね。
大人になり過ぎてしまったのでしょうか?
焼き立てパン食べ放題のランチをいただいてきました。
途中でパンの写真は撮るのをすっかり忘れてしまいました^^;
どれも 美味しかったです。
少し時間がランチのピーク時間より外れていて お店は割と空いていて
店員もたくさんいたのに
お客が帰った後のお皿をそのままにしたテーブルがたくさんありました。
せっかく 食事はまあまあイケテルのにね、残念です。
でも、まあ 食事は楽しかったし(面子さ、面子) いろいろゆっくりお話できたし
良かった良かった!ありがとうございました!!
とにかく なーんにも 食材がなくて…
いいのか?っていう位 なんにもなくて……
取り敢えず ご飯を炊いて……
シーチキン乗せて醤油とマヨネーズと刻み海苔かけていただきました。
これがさ、かなり美味でございました。
やはり 勝因はシーチキン?