キャッチャー藤井のgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ソーシャル・メディア上の“感情”から失業率の増加を予測――SASと国連が共同調査

2012-03-29 19:01:28 | 日記
 SAS Institute Japanは3月29日、米国SASと国連グローバルパルスの共同調査により、ソーシャル・メディア上のユーザーの会話に見られる感情から、失業率急増の兆候や影響を発見したと発表した。政策当局が失業者の急増を事前に把握するための手がかりとなり得るという。

 ソーシャル・メディアの分析には、SASのソーシャル・メディア分析ソリューション「SAS Social Media Analytics」とテキスト・マイニング・ソリューション「SAS Text Miner」を用いた。米国とアイルランドにおける約50万のブログや掲示板、ニュース・サイトから抽出した2年分のソーシャル・メディア・データを分析し、人々の日々の葛藤と失業率との関連を検証した。


 SASによると、スコア化したソーシャル・メディア上の「雰囲気」と会話量を、公式な雇用統計と比較し、失業に関連する話題の増加が失業率上昇の指標となっているかどうかを分析した結果、食料品の買い控え、公共交通機関の利用増加、グレードの低い自動車への買い替えなどに関する会話の増加が、失業率急増の前兆であることがわかった。

 一方で、失業率が急増した後は、旅行のキャンセル、医療費の節約、差し押さえや立ち退きといった話題がソーシャル・メディア上で多く見られるようになるという。

米国とアイルランドの「雰囲気」を分析

 SASはまた、国の雰囲気の変化も、失業率増加の指標となり得ると説明する。センチメント(感情)の分析から、それぞれの失業者の発言ごとに、彼らが将来について楽観的であるか、あるいは悲観的であるかを示す「ムードスコア」が得られるという。同社では、「車を差し押さえられた」、「家の差し押さえ手続きに入った」などの言葉をもとに、住宅、輸送手段、ファイナンスなどのテーマごとにデータ分類を行った。

 その結果、米国では、「とげとげしい」あるいは「落ち込んだ」雰囲気が会話の中で増えたのは、失業率急増の4か月前。アイルランドでは、失業について「不安を感じる」という会話が増えてから5か月後に、失業率が急上昇としている。「悩んでいる」という会話は3か月前に増加し、一方「自信がある」という会話は失業率増加の2か月前に急に影をひそめる傾向があったという。
(Computerworld.jp)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120329-00000008-cwj-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


ニコンが電子情報開示システムを導入、国際訴訟対応などを強化へ

2012-03-27 13:01:14 | 日記
 米Symantecは3月26日(現地時間)、光学機器メーカー大手のニコンがSymantecの電子情報開示(e-Discovery)システム製品「Clearwell eDiscovery Platform」を採用したと発表した。国際訴訟などへの対応を強化したという。

 米国などでは民事訴訟の際に電子的な証拠を開示することが義務付けられた「e-Discovery」制度があり、膨大な量の社内文書データから訴訟に関連する証拠の発見から提出までを迅速に行う必要がある。

 同製品は2バイト文字や日本語文字コードなど日本語環境に対応し、複数の形式と言語で作成されたデータの絞り込み、処理、検索、分析が行える。開示に必要な業務を日本で実施でき、機密となる可能性のあるデータの管理も強化できるという。

 ニコン 知的財産権本部知的財産二部第一課主幹の白幡卓也氏は、プレスリリースに「早期訴訟ケース評価(アーリーケースアセスメント)に関連したコストを大幅に削減できた。増え続ける大量のデータを処理し、分析することは膨大な作業だが、数日で処理できるようになった。法務部門は迅速かつ継続的に訴訟ケースを把握できるため、指定期日を守りながら予算内に収めることが可能になった」とのコメントを寄せている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000032-zdn_ep-secu
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


TCPポート80の利用が低下!? 見直し迫られるソーシャル時代のセキュリティ

2012-03-15 13:01:23 | 日記
 前編「従来型WANに引導を渡すソーシャルメディアトラフィック」では、ソーシャルメディアの利用拡大に伴い、従来のハブ&スポーク型WANでは新たなトラフィックパターンに対応できない可能性を指摘した。後編では、ソーシャルメディアの利用がもたらした新たなセキュリティリスクについて解説する。

※関連記事:従来型WANに引導を渡すソーシャルメディアトラフィック
→http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1203/08/news02.html

●ソーシャルメディアトラフィックでセキュリティギャップが顕在化

 ソーシャルネットワーキングとメディアの利用拡大に伴い、ネットワーク管理者たちは、社内ネットワーク上のトラフィックも変化してきたことに気付き始めた。Palo Alto Networksによると、通常はファイアウォールで防護されているTCPポート80を使用するWebアプリケーションは、社内ネットワーク上のWebトラフィックの半分以下(49%)に低下した。現在では、ポート443を流れる暗号化されたトラフィックがWebアプリケーショントラフィックの大半を占め、ほとんどのセキュリティ製品はこの種のトラフィックを検査することができない。

※関連記事:Facebookの業務利用に必要なWANセキュリティ対策とは?
→http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1110/31/news04.html

 Palo Alto Networksの上席リサーチアナリスト、マット・キール氏によると、暗号化されたトラフィックは企業にとって極めてリスクが高いという。「企業が今後もポート80のセキュリティだけに目を向けていると、多くのセキュリティリスクを見逃してしまい、ネットワークを防護できなくなる」

 「WAN上でどんなアプリケーションが動作しているのかを理解することが、ネットワーク管理者が適切な最適化ツールを配備し、不適切なトラフィックを排除するのに役立つ」と米ZK Researchのアナリスト ズース・ケラバラ氏は語る。人気アプリケーションがどこから来てどこに行くのかを把握することが特に重要だという。「ネットワーク上で何が動作していて、何がビジネスにとって重要なのかをネットワーク管理者がよく理解していれば、WAN上のトラフィックの優先順位をどう付けるべきか判断できるようになる」

●ネットワーク上のトラフィックを把握する

 Palo Alto Networksの報告書によると、調査回答企業の92%は社内ネットワーク上でファイル共有サイトを利用しており、各企業が運用中の共有サイトの数は平均で13だった。「だからネットワークの理解が不可欠なのだ」とZK Researchのケラバラ氏は指摘する。「管理者は少なくとも、ユーザーがネットワークの状態を理解する手助けができる。ユーザーがあちらこちらからソーシャルネットワークツールを入手し、自由気ままにそれらを使うという状態を放置すべきではない」

 しかし従業員を教育するためには、ネットワーク管理者自身がWAN上での通常の動作がどのような状態であるかを理解し、異常な状態を検出できるようにしなければならないという。

 ケラバラ氏は、ネットワークを理解することが最初のステップだと考えている。「ネットワーク管理者は、むやみにユーザーを規制するのではなく、何をコントロールすべきかを理解した上で適切な規制を適用する必要がある」

※関連記事:従業員のソーシャルメディア利用をどう管理するか
→http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1102/21/news04.html

 Forresterの上席アナリスト、アンドレ・キンドネス氏によると、適切な規制とは結局のところ、データのセキュリティだという。「IT部門が全てをコントロールしようとしてもうまくいかず、ユーザーは規制を回避する方法を見つけるだろう」と同氏は語る。「それよりも、仕事に適したツールの利用を奨励すること、責任を自覚した上でファイルを共有すること、そして従業員が業務で準拠すべき基準を設定することこそ、ネットワーク管理者がWANのセキュリティを確保するために目指すべき方向だ」

 「この数年、ソーシャルネットワーキングとビデオトラフィックは社内ネットワークを大きく変え、しかも拡大の一途をたどっている」とZK Researchのケラバラ氏は話す。「ネットワーク管理者が今、トラフィックをしっかりコントロールしなければ、将来、WANの管理で大変な苦労をすることになるだろう」

 「ソーシャルメディアは氷山の一角にすぎない」とForresterのキンドネス氏は付け加える。「外部のリソースを仕事で利用する従業員のために、ネットワーク管理者はWANを整備する必要がある」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120315-00000028-zdn_tt-secu
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


枝野経産相、東電は「ミスの数自体がケタ違い」

2012-03-13 13:01:24 | 日記
 東京電力柏崎刈羽原子力発電所1、7号機(新潟県)の「ストレステスト(耐性検査)」1次評価結果の報告書に、記載ミスが計239か所見つかった問題で、枝野経済産業相は13日、閣議後の記者会見で「作業の質全体に問題があったと疑念を抱かざるをえない」と批判した。

 その上で、同省原子力安全・保安院による審査に先立ち、同社の再発防止策を精査する方針を明らかにした。

 枝野経産相は「ほかの電力会社でもミスはあるが、(東電は)ミスの数自体がケタ違いにひどい。安全性に対する企業姿勢の見直しを求めた」と強調した。ストレステスト1次評価は、定期検査で停止中の原発を再稼働させるための前提条件であるため、審査が進まないと再稼働も遅れる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120313-00000378-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


ポイ捨てしがちなゴミに貼って遊べるステッカー「Box Play for Kids」

2012-03-04 07:00:54 | 日記
シンプルなアイデアだがこれはかなり良いのでは。

Box Play for Kids では、ゴミを捨てる前に子供がそれで遊べるようにしてくれるステッカーを販売している。牛乳パックが電車になったり、トイレットペーパーの芯がロケットになったりするのだ。

ポイ捨てしがちなアイテムに再度新しい使い方を提案する、というコンセプトがいいのではなかろうか。

子供の発想力をもってすれば、いままでゴミでしかなかったものがお気に入りのおもちゃに変身しそうですな。エコだし、クリエイティブだし、実に素晴らしい。

サイト名:Box Play for Kids
http://boxplayforkids.com/

記事提供:百式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120304-00000000-inet-inet
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


リンク

情報商材買うなら 情報商材と詐欺情報 コダワリ おしゃれJAN 家電大将 有料レンタルサーバー、優良・駄目サーバーはここ! あたふた備忘録 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com cPanel+アダト情報 国内サーバーアダルト可能レンタルサーバーランキング.com  選りすぐり!ダイエット情報 ”2010年夏” 絶対きれいにやせる!ダイエット情報 2010夏