キャッチャー藤井のgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

インフル患者、3週連続で倍増…新型が85%

2011-01-28 13:02:10 | 日記
 国立感染症研究所は28日、全国約5000医療機関を対象にしたインフルエンザの定点調査で、最新の1週間(1月17~23日)の新規患者数が1機関当たり26・41人となり、3週連続で倍増したと発表した。

 全国の推定患者数は、約149万人。過去3週に検出されたウイルスは、新型インフルエンザが約85%を占め、残りは大半がA香港型だった。

 都道府県別では、宮崎が64・49人で最も多く、沖縄の63・17人、福岡の48・97人、佐賀の48・44人、長崎の47・29人と続いている。全都道府県で増加し、13県で警報レベルの30人を上回った。

 年代別では、5~9歳が18・2%、20歳代15・5%、10~14歳13・5%、30歳代13・5%、0~4歳11・5%。20~30歳代が患者の約4割を占めた前週に比べ、今回は14歳以下の小児への広がりが目立っている。

 厚生労働省は、2月上旬ごろまで増加が続くとみて、注意を呼びかけている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110128-00000505-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


はやぶさ微粒子本格分析…精密な立体画像も作成

2011-01-23 19:02:13 | 日記
 探査機はやぶさが持ち帰った小惑星イトカワの微粒子の本格的な分析作業が22日、大型放射光施設「スプリング8」(兵庫県佐用町)で始まった。

 大きさ0・03~0・1ミリ・メートルの微粒子約40個を強力なX線による高性能CT装置にかける。1個につき約1800枚の輪切り画像を40分かけて撮影し、内部構造まで分かる精密な立体画像を作る。

 12人・24時間態勢で臨み、5日間ですべての作業を終える。試料はその後、東京大や京都大などにも順次送られ、組成や生物の原材料になる有機物の有無などが6月末まで調べられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110122-00000710-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


性同一性障害の小6男児、ホルモン抑制治療へ

2011-01-20 13:02:09 | 日記
 心と体の性が一致しない性同一性障害(GID)と診断され、女児として小学校に通う兵庫県内の6年男児(12)に対し、大阪医科大病院(大阪府高槻市)は、男性ホルモンの分泌を抑える薬を定期的に注射し、思春期に伴う第2次性徴を一時的に遅らせる治療を2月から行うことを決めた。

 GID学会によると、こうした治療を小児に行うのは国内初という。

 診察を続けてきた康(こう)純(じゅん)・精神神経科医長によると、男児は昨年夏頃、血液検査で男性ホルモンの濃度が倍増。今春に女子として地元の中学校に進む予定になっており、心の性とは反対に体が急変する苦痛を和らげる治療が必要と判断した。

 欧米では、GIDに対して、低年齢で第2次性徴が始まる思春期早発症の治療に使う抗ホルモン剤「LH―RHアゴニスト」を2年間注射する治療が行われている。康医長は、同様の治療を計画。今月、学内倫理委員会の承認を得た。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000341-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


IBMのスパコン、人間と早押しクイズ対決へ

2011-01-15 13:02:23 | 日記
 【ワシントン=山田哲朗】米IBMが4年がかりで開発したスーパーコンピューター「ワトソン」が来月、米CBSテレビの人気クイズ番組で、この番組のクイズ王と対戦することになった。

 IBMは1997年に「ディープブルー」でチェスの世界チャンピオンを負かし、人工知能の能力を見せつけた。早押しクイズでも、コンピューターが人間をしのぐことができるか。

 ワトソンは大型コンピューター90台で構成され、毎秒80兆回の計算をこなす。インターネットには接続しないが、辞書や百科事典など100万冊分の情報を持つデータベースを備えており、クイズの答えを短時間で探索できる。

 13日にニューヨークで行われた「練習試合」では、対戦が予定されている賞金王と連勝記録保持者の2人の男性と登場。「考古学者の夫とともに、シリアの失われた都市を発掘しようとしたミステリー作家は?(正解はアガサ・クリスティ)」といった問題を音声認識機能で理解し、次々と正解を人工音声で述べて勝利した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110115-00000340-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


サイバー・バズ調査、約4割が「Facebookは2011年に流行する」と回答

2011-01-14 19:02:05 | 日記
 株式会社サイバー・バズは14日、Facebookに関する意識調査の結果を発表した。ブロガーを中心とする10~60代男女808名が回答。「2011年にFacebookが流行ると思うか」の設問に対しては42%が「思う」もしくは「少し思う」と答えた。

 今回の調査は、2010年12月28日から2011年1月4日にかけて、サイバー・バズが運営する事前承認制の会員サービス「Ripre」およびブログの影響度測定ツール「BlogScouter」の登録者を対象に実施した。Ripreでは登録者向けに商品サンプルを配布したり、製品の先行体験イベントなどを実施している。

 「Facebookを普段利用しますか」という設問では、「利用する」が11%、「たまに利用する」が12%だった。「知ってはいるが利用していない」の47%、「知らない」の30%を大幅に下回っており、利用しない理由については「登録はしたものの、使い方がわからない」「今利用しているSNSやブログで十分だから」が多かったという。

 また「実名制のSNSについてどう思いますか」の質問には、「良いと思う」が22%、「良くないと思う」が24%と回答した。「わからない」も54%となっており、Facebookで広く普及している実名制については、回答者によって大きく意見が分かれている。

 実名制に関する意見を個別に聞いたところ、「発言に責任を持つようになった」「ネット社会でも嘘が少なくなりそう」というポジティブな意見がある一方、「個人情報を悪用されるかもしれないという不安がある」「日本の社会風土には合わない」などの声も寄せられた。

 「2011年に、Facebookは流行ると思いますか」の質問には、「思う」が8%、「少し思う」が34%で合計は42%だった。反対の「あまり思わない」は45%、「まったく思わない」も13%に上っている。


【INTERNET Watch,森田 秀一】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110114-00000054-impress-inet
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


リンク

情報商材買うなら 情報商材と詐欺情報 コダワリ おしゃれJAN 家電大将 有料レンタルサーバー、優良・駄目サーバーはここ! あたふた備忘録 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com cPanel+アダト情報 国内サーバーアダルト可能レンタルサーバーランキング.com  選りすぐり!ダイエット情報 ”2010年夏” 絶対きれいにやせる!ダイエット情報 2010夏