キャッチャー藤井のgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

可愛いもの見ると、人は集中力高まる…研究発表

2012-09-27 13:03:18 | 日記

可愛いもの見ると、人は集中力高まる…研究発表

読売新聞 9月27日(木)11時26分配信

 かわいいものを見ると、人は集中力を高める――。

 広島大の入戸野宏准教授(認知心理生理学)らの研究グループが、こんな実験結果をまとめた。約130人の大学生に愛らしい子犬や子猫の写真を見せ、注意力が必要な作業をさせると正確性が高まったといい、27日発行の米科学誌「プロス・ワン」のオンライン版で発表した。

 入戸野准教授の実験目的は、「かわいい」という感情がもたらす効果の解明。まず大学生グループに子犬や子猫の写真7枚を1分半見せた後、おもちゃの小さな部品をピンセットでつまみ上げる作業をさせた。その結果、見せる前に比べ、成功した個数は平均44%増加。これに対し、成長した犬猫の写真を見せた別のグループは平均12%の上昇にとどまった。

 このほか、10桁の数列の中から指定の数字を抽出するテストを3分間行ったところ、子犬や子猫の写真を見たグループの正答数は16%上昇。一方、成長した犬猫の写真を見たグループは1・4%増で、ほとんど変わらなかった。

 入戸野准教授は「『かわいい』という感情は、対象に接近して詳しく知ろうという機能があるため、細部に注意を集中し、作業の正確性を高める効果が出たのでは」と分析している。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120927-00000508-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


スマートフォン出荷台数、2017年には17億台へ

2012-09-25 13:03:48 | 日記

スマートフォン出荷台数、2017年には17億台へ

Computerworld 9月25日(火)12時20分配信

 Ovumのレポート「Smartphones in Emerging Markets: Shifting Landscape(新興市場のスマートフォン:変わりゆく情勢)」によると、世界のスマートフォン出荷台数は2017年に17億台に達し、とりわけ新興市場で著しい成長が見られるようになるという。

 リサーチ企業Ovumによるこうした予測は、2011年に4億5,000万台のスマートフォンが販売され、そのうち約1億6,000万台が新興市場で記録された数字だったことに基づいている。このとき、新興市場の売り上げの66%を中国が占めていた。


 Ovumのテレコム新興市場担当主任アナリスト、シブ・プッチャ(Shiv Putcha)氏は、「中国は新興市場の中でもスマートフォンの開発と普及の中心地だ。そのエコシステム全体が、より機能性が高く安価なデバイス作りを目指してひた走ってきた」と語っている。

 100ドル以下の価格帯に設定されたエントリーレベル分野はようやく形を現し始めたところだが、新興市場の全般にわたって値ごろ感はやはり重要なファクターとなっている。

 新興市場では携帯事業者からの補助金制度は一般的ではなく、そのためにスマートフォンの普及が阻まれているとOvumは指摘した。チップセットおよびプラットフォームの大手ベンダーは、デバイスOEMパートナーにリファレンス設計を提供したり、市場への参入障壁を軽減したりすることで、スマートフォンの供給と価格抑制に大きな貢献をしている。

 「この手のスマートフォン開発は大部分が中国で行われているが、ほかの新興市場の地元ブランドも同じモデルを取り入れ始めている。(中略)また、中国以外で堅調なのはインドやインドネシアで、これにブラジル、ロシアが続く」(プッチャ氏)

 プッチャ氏はまた、新興市場でのスマートフォンの成長に伴い、クラウド、ストレージ、モバイルマネー決済による購入といったオンライン・サービスが同様に発展し、OEMおよび機器ベンダーのプレゼンスも増すだろうと付け加えた。
(Nermin Bajric/Australian Reseller News)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120925-00000001-cwj-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


ISS滞在、後半戦に…「注目して」と星出さん

2012-09-25 01:04:08 | 日記

ISS滞在、後半戦に…「注目して」と星出さん

読売新聞 9月24日(月)21時18分配信

 国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の星出彰彦宇宙飛行士(43)は24日、7月17日から始まった約4か月の滞在期間の折り返し点を過ぎたのを機に、「後半戦にも注目してほしい」とのビデオメッセージを公開した。

 星出さんは、滞在期間前半について「(日本の無人補給船)こうのとりの受け入れや船外活動などを行ってきた」と振り返り、後半について「(ISSからの)小型衛星放出や、メダカの実験などを行います。宇宙を身近に感じてほしい」と語った。

 日本の大学などが作った小型衛星をISSから放出する初の試みは28日午前0時過ぎに予定されており、放出する装置を星出さんが組み立てる様子も公開された。

 星出さんは11月12日に地球へと帰還する予定。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120924-00001172-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


原発利用、専門家も「安心」24%減

2012-09-21 13:03:17 | 日記

原発利用、専門家も「安心」24%減

読売新聞 9月21日(金)9時22分配信

 原子力発電の利用を「安心」「どちらかといえば安心」と考える日本原子力学会の会員は、東京電力福島第一原発事故の前後で、86・5%から62・0%に減っていることがわかった。同学会が意識調査の結果を20日、公表した。

 原発事故が、専門家に対しても大きな影響を与えたことをうかがわせる結果だ。

 この調査は、同学会の専門委員会が2009年を除いて07年から毎年1月に実施している。今年は1400人に調査用紙を郵送し、611人から回答があった。

 「原発の利用は安心か、不安か」という問いに対して、「安心」「どちらかといえば安心」が依然として半数以上を占めたが、最も増えた回答は「どちらともいえない」の20・6%(11年調査7・4%)。「不安」は、「どちらかといえば不安」を合わせ、17・0%(同5・5%)だった。

 「今後も原発の安全確保は可能」との回答は9割近くを占めた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00001157-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


マイクロソフト、IEの脆弱性パッチを22日に緊急リリースへ

2012-09-20 19:03:09 | 日記

マイクロソフト、IEの脆弱性パッチを22日に緊急リリースへ

Computerworld 9月20日(木)15時20分配信

 米国Microsoftは9月20日、先日明らかになった「Internet Explorer(IE)」各バージョンに存在する脆弱性を修正するためのセキュリティ・アップデートを、9月22日(日本時間)に緊急リリースすることを発表した。

 この脆弱性は18日にMicrosoftが公表したもので、IE 6、7、8、9の各バージョンに存在する。クライアントOS(Windows XP、Vista、7)における同脆弱性の深刻度は「緊急」となっている。


 この脆弱性を悪用することで、攻撃者はリモートから現在のIE実行ユーザー権限で任意のコードを実行することが可能になる。18日の発表でMicrosoftは、すでにこの脆弱性を突く標的型攻撃も確認されたと述べていた。

 こうした状況から、各セキュリティ・ベンダーやドイツ政府などは、Microsoftからセキュリティ・アップデートがリリースされるまでは一時的にIEの使用を見合わせるよう勧告している。

 Microsoftでは通常、各種セキュリティ・アップデートやバグフィックスをまとめ、月に一度、月例アップデートとしてリリースしているが、今回は深刻度が高いことから定例外の「緊急アップデート」となる。

 アップデートは22日以降、Windows UpdateおよびMicrosoft Update、Windows Server Update Servicesなどを通じて提供される。またMicrosoftダウンロードセンターから直接入手することもできる。
(Computerworld.jp)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000010-cwj-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


リンク

情報商材買うなら 情報商材と詐欺情報 コダワリ おしゃれJAN 家電大将 有料レンタルサーバー、優良・駄目サーバーはここ! あたふた備忘録 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com cPanel+アダト情報 国内サーバーアダルト可能レンタルサーバーランキング.com  選りすぐり!ダイエット情報 ”2010年夏” 絶対きれいにやせる!ダイエット情報 2010夏