キャッチャー藤井のgooブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マイクロソフトが動画検索の VideoSurf を買収、Xbox Live に活用へ

2011-11-23 13:01:22 | 日記
マイクロソフトが VideoSurf 社の買収を発表しました。VideoSurf は2006年設立と比較的若い企業で、画像解析技術を利用した動画検索サービスを提供しています。一般的な動画検索では、検索に動画につけられたタイトルやタグや説明文を利用しますが、VideoSurf では動画の中身にまで踏み込んで解析するため、より良質な検索結果を得られるというのがアピールポイント。たとえば動画から著名人を発見して自動的にタグ付けしたり、動画のハイライトを自動生成するようなこともできます。また同社はこの技術を応用した Android アプリも提供しており、こちらはテレビ映像を撮影すれば、その番組名や登場人物や関連動画などを知ることができます。アプリのプロモーション動画は続きに掲載しています。プレスリリースでは、このような技術をマイクロソフトが欲した理由として、Xbox Live が挙げられています。たしかに Xbox Live は動画配信に留まらず、近日中にテレビ番組配信にも対応する予定であり、一大動画ポータルとなりつつあります。また、Windows 8 には Xbox Live が統合され、動画配信も行われる予定。とすれば、今のうちに動画検索の精度向上に取り組んでおきたい、というのは筋の通った話です。買収額などは不明。Kinect とあわせれば、映画の視聴中に「この映画の主人公がこういう形で(ジェスチャー)時計台から落ちる作品に切り替えて」というような命令も可能になるわけで、なかなか楽しそうな未来です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111123-00002209-engadget-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


地銀6行が金融マーケティング業務の共同センターを構築へ

2011-11-21 19:01:19 | 日記
 NTTデータと北海道銀行、横浜銀行、北越銀行、北陸銀行、京都銀行、西日本シティ銀行は11月21日、金融マーケティング業務を支援する「共同MCIFセンター(仮称)」の構築を発表した。個人リテール分野での「MCIF(マーケティング用の顧客情報データベース)」を活用したマーケティング業務を強化する。

 共同MCIFセンターは、マーケティングシステムの「共同MCIFシステム(仮称)」と、利用行の行員および分析・モデルの専門家が共同で活動する「ナレッジ・ラボ」で構成される。共同MCIFシステムでは利用行の持つデータを収集・加工し、マーケティング用データベースとして蓄積したり、分析したりできるシステム。共同での運営により、システムコストの大幅な削減と、営業ノウハウやデータ活用技術の共有に伴う高度な分析環境を実現できるとしている。

 NTTデータはシステムを構築し、2013年をめどにサービス提供を開始する予定という。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111121-00000061-zdn_ep-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


ES細胞臨床試験、先頭走る米ジェロン社が撤退

2011-11-16 19:01:15 | 日記
 ES細胞(胚性幹細胞)を用いた世界初の臨床試験を行っている米バイオ企業のジェロン社(本社・カリフォルニア州)が15日、再生医療事業から撤退する方針を発表した。

 様々な種類の細胞に変化できるES細胞やiPS細胞(新型万能細胞)は、日本でも実用化を目指した臨床研究が計画されているが、先頭を走る同社の撤退で、事業化の難しさが浮き彫りになった。

 同社は、神経になる細胞をES細胞から作り、脊髄損傷の患者に移植する臨床試験を、昨年10月から進めている。同社は撤退の理由を、「がん関連事業に経営資源を集中するため」とし、ES細胞関連の事業を引き受ける企業を探している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000088-yom-sci
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


企業の電話窓口につながったら電話をしてくれるアプリ「FastCustomer」

2011-11-13 19:01:27 | 日記
よくあるサービスではあるが、日本でも展開してほしい…と切実に思うのと、スマートフォン対応というのが新しいのでご紹介。

FastCustomer を使えば、企業の電話窓口で延々と待たされることがなくなる。

仕組みは簡単で、まずは FastCustomer から電話をかけたい企業を選ぶ。

すると FastCustomer 側にて電話をかけてくれて、それがつながったときにあなたに電話をくれる、というものだ。

これがあれば「しばらくお待ちください…」をずっと聞き続ける必要もないし、電話代も節約できるだろう。

日本でも展開してほしいなぁ…というか、誰か作って欲しい…。

(記事提供 : 百式)

サイト名:FastCustomer
http://www.fastcustomer.com/ 

 

記事提供:百式  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111113-00000000-inet-inet
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


企業の電話窓口につながったら電話をしてくれるアプリ「FastCustomer」

2011-11-13 07:00:49 | 日記
よくあるサービスではあるが、日本でも展開してほしい…と切実に思うのと、スマートフォン対応というのが新しいのでご紹介。

FastCustomer を使えば、企業の電話窓口で延々と待たされることがなくなる。

仕組みは簡単で、まずは FastCustomer から電話をかけたい企業を選ぶ。

すると FastCustomer 側にて電話をかけてくれて、それがつながったときにあなたに電話をくれる、というものだ。

これがあれば「しばらくお待ちください…」をずっと聞き続ける必要もないし、電話代も節約できるだろう。

日本でも展開してほしいなぁ…というか、誰か作って欲しい…。

(記事提供 : 百式)

サイト名:FastCustomer
http://www.fastcustomer.com/ 

 

記事提供:百式  
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111113-00000000-inet-inet
※この記事の著作権は、ヤフー株式会社または配信元に帰属します


リンク

情報商材買うなら 情報商材と詐欺情報 コダワリ おしゃれJAN 家電大将 有料レンタルサーバー、優良・駄目サーバーはここ! あたふた備忘録 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com 日本語可能海外レンタルサーバーランキング.com cPanel+アダト情報 国内サーバーアダルト可能レンタルサーバーランキング.com  選りすぐり!ダイエット情報 ”2010年夏” 絶対きれいにやせる!ダイエット情報 2010夏