goo blog サービス終了のお知らせ 

花工房よこちGallery フラワーアレンジメント*いけばな*押し花

お花の教室「花工房よこち」の作品集です。
カテゴリーに各クラスの生徒作品を分けています。
どうぞご覧ください。

2023.10 菊三種盛花

2023-10-04 | いけばな小原流クラス
菊三種の盛花を練習していただきました。直立型にいけます。
花材:黄3、赤2,白小菊


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9 文人調

2023-09-14 | いけばな小原流クラス
ヨウシュヤマゴボウを文人調にいけていただきました。
実と葉を間引き、赤い茎の見せ所も作ります。
花材:ヨウシュヤマゴボウ、リンドウ、シマススキ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.9 色彩盛花様式本位

2023-09-13 | いけばな小原流クラス
シオンとバラを使った色彩盛花様式本位です。
シオンは花の付いた小枝を整理し、大きな葉で根元を囲むようにまとめます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.7 まわるかたち

2023-07-13 | いけばな小原流クラス
連日の猛暑で、花が傷みやすいので、主枝の長さを25cmほどにして低い構成の「まわるかたち」をいけていただきました。

花材:グロリオーサ、スプレーカーネーション、カスミソウ、レザーファン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.6たてるかたち、かたむけるかたち

2023-06-19 | いけばな小原流クラス
アリウムにはいろいろな種類がありますが、今回はギガンチウムを使って「たてるかたち」のレッスンです。
蕾のときは直径6~7cmほどですが、咲いてくると直径が10cm以上の球体になり、存在感抜群です。
トクサは自由に曲げて中間枝として使います。

たてるかたち 花材;アリウムギガンチウム、シギタツサワカエデ、トクサ


かたむけるかたち 花材;シギタツサワカエデ、アジサイ、トクサ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5 傾斜型

2023-05-12 | いけばな小原流クラス
花材;ソケイ、アザミ、ナルコユリ
ソケイは今の時期黄色い花が咲いています。
すぐに落ちてしまう花なので、ある程度整理して使います。
アザミは水が下がりやすいので、ワイヤーでセキュアリング(ゆるやかに巻いて支える)してから挿すと長持ちします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4たてるかたち

2023-04-16 | いけばな小原流クラス
花材:アイリス、ナルコユリ、ナデシコ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4 傾斜型

2023-04-16 | いけばな小原流クラス
花材:オオテマリ、キンギョソウ、レザーファン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4 ならぶかたち

2023-04-16 | いけばな小原流クラス
花材:カンガルーポー、ガーベラ、ナデシコ、レザーファン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.4写景盛花様式本位

2023-04-16 | いけばな小原流クラス
花材:いちはつ、都忘れ、日蔭
直立型、近景にいけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.3 花奏

2023-03-09 | いけばな小原流クラス
花材 ニューサイラン、ストレチア、アルストロメリア、アスパラスプリンゲリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2 瓶花

2023-02-09 | いけばな小原流クラス
梅を瓶花でいけます。直立型を基本に菜の花、シャガを組み合わせます。
花材:ウメ、ナノハナ、シャガ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.2 かたむけるかたち

2023-02-09 | いけばな小原流クラス
枝物を使ったかたむけるかたちです。
花材:ウメ、ナノハナ、シャガ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月花 直立型応用

2023-01-01 | いけばな小原流クラス
直立型を基本に、お正月らしく華やかさをプラスして作ります

花材:若松、シンビジューム、千両、赤芽柳、金塗竹
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022.12 傾斜型 赤芽柳

2023-01-01 | いけばな小原流クラス
喪中の生徒さんが玄関に飾る花を傾斜型でいけました。
赤芽柳はためて枝ぶりを作ります。
中間に黄色ピンポンマム3本、客枝に白小菊を使います。
花材:赤芽柳、ピンポンマム、小菊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする