SURC 練習日誌

埼玉大学ボート部の練習風景をつづるブログ

乗艇練習。

2012-04-30 18:35:32 | Weblog

こんばんわ、加藤です。
気づけばもうGWですね。土曜授業+5月1,2日と講義があるぅ、、、。(-"-)夏休みが早くやってくるためだと信じよう、うん。

今日は天気がよかったこともあり、様々な年代の方々が艇を出していて幅広い年齢層が一緒に楽しめるのもボートの魅力のひとつだな~と感じました。
千葉くんは戸田レガッタまでの追い込みでシングル頑張っています。

新入生のみなさん。ボート部はGW明けは大学体育館でも活動しますので、気軽に見学に来てください!

微妙なキョリ感、、w

試乗会

2012-04-29 00:26:53 | Weblog
こんばんは中村です。
今日は土曜授業のあと試乗会を行いました。
二人の学生が来てくれました。
またOB、OGの方々が大勢きてくださり、
ナックルとフォアを出すことができました。
天気にもめぐまれ、二人とも楽しんでくれたようです。お疲れ様です。
まだまだ新勧を続けたいとおもいます。部員募集中です。 

おぎたく。

2012-04-14 17:44:21 | Weblog

こんばんわ、加藤です。

埼大の体育館前の桜です。5日前に撮影しました。


昨日新入生の小木曽くんと千葉くんがダブルを出して漕ぎました。小木曽くんは10か月ぶりの乗艇とのことでしたが、とてもいい感じでした!「楽しかった」という感想が聞けて嬉しかったです(^^)/~~



小木曽くんは千葉くんと同じ工学部建設工学科の一年生。中村さんと同じ静岡県出身で身長が18...2..3?4?忘れましたが、とにかく長身です。




あだ名は「おぎたく」です。これから頑張っていこうね~(^O^)/

新歓第3弾

2012-04-11 15:27:33 | Weblog
こんにちは、千葉です。

学校の授業も始まりあわただしい毎日です。部活は新歓をメインに活動しています。

さっそくですが、新入部員が入りました!!!!!小木曽君です。高校からのボート経験者ということでこれからが楽しみです。よろしくお願いします。


また、埼大ボート部を知ってもらうために説明会を開催します。

日時 4月16日(月)18時~
場所 全学講義棟2号館 2-501



さらに試乗会を開催します。
日時 4月22日(日) 16時~(予定)
場所 戸田公園漕艇場

試乗会の詳細が決まり次第お知らせします。

ぜひ埼大ボート部へ!!!!!


新歓第2弾

2012-04-06 09:42:51 | Weblog
こんにちは、千葉です。

おまたせいたしました。新歓ポスター2012が完成しました!猪股さんのお友達の美大生にお願いしたのでクオリティーが高いです。

このポスターを新入生に配ったところさっそく反応もありました。

9日から授業も始まるので引き続き新歓頑張りたいと思います!

このブログを見ている新入生はまずsaidaiboat@gmail.comにメールを!!


追いコン。

2012-04-03 10:18:43 | Weblog

続けて失礼します。

3月24日(土)に市村先輩の追いコンを開きました。OBからは浅水さん、お松さん、薩摩さんが来て下さいました。市村先輩はこの春から大学院に進学のため名古屋へ引っ越したそうです。

市村先輩は一人になってもボート部を守ってきてくださり、もし先輩が続けていなかったら今私たちは入部していなかったかもしれないので、本当に感謝です。これからは私たちなりに工夫して部を運営していきますので、これからもよろしくお願いします。名古屋に遊びに行きますね~(^^)/~~


OBの方々から新潟のお酒のプレゼント


2次会

その後のカラオケは主役不在で行きました。市村先輩は大学書房の方と予定があったので、、。

お松さん、浅水さん、長州小力パラパラ踊っていました。ふぅ~う!

楽しかったです\(^o^)/

お花見レガッタ。

2012-04-03 09:39:43 | Weblog

こんにちは、加藤です。
4月に入り1女から2女になった実感があまりないのですが、勧誘がむばりやす!

さて、ブログに書きたいことが溜まっていて何から書こうか迷いますが、大会のお話からします。

去る3月31日(土)にお花見レガッタが開催されました。埼大からは諸事情により女子ダブル1艇のみの参加でした。
当日はまさに今日のように朝から突風が吹き荒れ、「これホントにやるの?」と首をかしげるほどにテンションが下がるコンディションでした。
次第に雨も降ってきて、本当に悪天候。。レースは中断になり、すでに艇を出していた中村猪股ペアも渋い顔をしながら戻ってきました。予定では11時10分のレースに出漕するはずが、14時30分になり、私たちも集中力、やる気、、、えっ、、という感じでした。

しかし、ダブルの二人は頑張ってくれました。結果は良くなかったけれど、1500mあたりまではしっかり漕げていました。今回のレースは学ぶことが多くあったように思います。ラフコンディションの中でもしっかり漕ぐ練習や体幹の大事さを改めて感じました。
中村さん、猪股さん本当にお疲れ様でした(゜-゜)