文化調査船「ガラクタ号」 プログ版

ツイッター連携・まとめ投稿機能が終了してしまったので、体調と気分次第で転載するしか・・・とほほ

7月29日(金)のつぶやき

2011年07月30日 02時15分21秒 | 個人的な感想とか意見
05:54 from Echofon
昨日のツイートをまとめて読みました。小松左京氏の訃報は残念でしたが、晩年の激やせを見ていたのである程度の覚悟はありました。共著とは言え日本沈没第2部の刊行が出来たことは、個人的に良かったと思います。ドラマ「TAROの塔」では、大阪万博当時に活躍した事を知りました。
06:01 from Echofon
私は小学校の時に翻訳物のSFジュブナイルを読んだ後、中学から本格的にSFを読み始めました。日本人では、小松左京、光瀬龍、筒井康隆を中心に星新一、眉村卓、半村良、豊田有恒らの文庫本を、買ったり友だちや図書館から借りて読みました。正しく「首都消失」より先に「物体O」を読んでいました。
06:11 from Echofon
小松左京の名を一番最初に知ったのは映画「日本沈没」からでした。印象に残ったのは、後のTV版の方です。日本地図とにらめっこしながら「構造線」とか「フォッサマグナ」を確認し、NIHK教育テレビで授業をしていた竹内均氏を見てはにやにやして居ました。
08:36 from Echofon
大人になってからはあまり日本のSFを読まなくなり、最後に読んだのは「虚構回廊」だったと思います。
21:26 from Echofon
今日は祖母の墓参りに行ってきました。祖父と一緒の墓ですが、その周りには曾祖父母や近親者や先祖の墓が幾つもあります。判明分は墓誌を作りましたが、字が読めない江戸時代のもあります。一族郎党の先祖の碑もあります。でもどういう人達だったかは全く知りません。会ったことがあるのは祖父母だけ。
21:32 from Echofon
明治時代の戸籍では平民だったそうなので普通の農家だったとは思うのですが、一族が数百年も続いていますから近隣には縁者も多く居るそうです。戦後開発が進み住宅地も増えたので、墓園も縁者ばかりではなくなったそうですが。伯父と一緒に掃除をしてお花を供え、丁寧にお参りしてきました。
21:38 from Echofon
新燃岳、7月29日16時気象庁発表「火山の状況に関する解説情報 第92号」http://bit.ly/pzNKT9 特に気になる変化無し。大浪池カメラでは薄い白煙。
21:44 from Echofon
新燃岳は決して静まったわけではない。火山性地震もやや多くまだ2桁が続いている。火山性微動もある。防災科研の地震波データや広帯域地震波形画像などを見る限りでは、変動は広域で同時に起こっているわけではなさそうだ。「とろ火でじっくり煮込みを作っている感じ」に思える。
21:57 from Echofon (Re: @M_HIRATE
@M_HIRATE ツイッターもブログも滅多に更新できないほど漫画を描いていると信じています。
22:06 from Echofon
今日のタイムラインがいやに静かだなあと思ったら、早川先生がヨーロッパへ休暇(国外脱出とも言う)に出かけられたのでした。3.11以降の言動がずっと鬼気迫るものであったことを考えると休暇は必要ですね。彼がフォロワー数を気にするのは、その数だけ省略無しで直接情報を伝達できるからです。
22:16 from Echofon
早川先生のようなモノの言い方や表現の仕方に拒否反応を示す方が多いのはとても面白い。人から罵詈雑言を受けたことがなさそうな感じの反応なので。やっぱり普通の人は、他人には厳しいことを言うくせに、他人から言われると反発するのでしょうね。その壁が超えられないから人として成長できない。
22:20 from Echofon
科学者であろうと政治家であろうと、その壁が越えられない人は多く居ます。人としての器量が小さいというように表現されます。中には他人に指摘されるよりも圧倒的に多くの自己批判が出来るバケモノのような人もいます。とてもじゃないですけれど敵いません。その上他人からの批判も受け止めるのです。
22:27 from Echofon
早川先生は自分では一々釈明はしませんが、彼はいつもとても丁寧に自分に対する否定的意見を含めたツイートを確認してTogetterにまとめているのを読めば判ります。そしてそういういくつもの意見を読んでいくうちに、議論に参加する感覚の中で考えるようになって欲しいのだと思います。
22:30 from Echofon
大切なのは、誰かの意見を鵜呑みにすることではないのです。早川先生の意見に盲目的に賛成して欲しいのではなく、反対意見も含めよく自分で考えるという行為をした後に、自分なりの考えを形成して発信するようになって欲しいのだと思います。そしてそれが教育者としての姿であると思います。
22:31 from Echofon
と、先生不在の今なのでいろいろ書いてみました。先生ごめんなさいね。
by superspeed1963 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿