
ボートの書類整理しているとはじめてとった4級船舶免許が出てきました。今のようなコンパクトサイズでなく賞状サイズで船置く場所がなく困りものでした。取得年が昭和62年、はるか18年前です。岡山のエビスボートさんでお世話になり試験で遅刻し高松の屋島マリーナで実技試験して苦労して取りました。取得理由があのころではじめのジェットスキー乗りたいためでした。結局ジェットスキーは値段が高く共同で水上スキー用ボート買いひと夏のみ遊びました。当時の高馬力船外機の燃費はすごく悪いのだけが印象に残り維持管理が困難なため終了となりました。その後しばらく海とは離れてました。現在のように船釣りにはまるとは。
昔の免許ってこんなに大きいんだな
持って歩くのは無理だな
今は、ガソリンエンジンも4サイクルになって
燃費が良くなったから維持費がかなり違いますね。
何を思いついたかH13の夏でした・・・。船舶免許に挑戦は!
まさか・・このような船釣り・・って。
TAKAさんお久ぶり僕も船釣りはじめたのはあんまりかわらないですよ。お魚あまり釣れないのでおさそいしたいですが、釣れないと気の毒で。遠慮してしまいます。そのうち一度ごいっしょしましょう。
それが、1年半前に始めてボートを買い・・・まさかこのような船釣りに・・・。
皆さんと同じです。 人生最大の無駄使い?かな(;^^;)。
免許取ったのが、平成14年10月ですから
その前から無免許で時々乗っていましたけどね
だから実技試験は簡単でした。
一番難しかったのは、ロープ結びかな?
最近やってないから、すっかり忘れています。
じゃまになります。
でも、着岸まだ不安です・・・・。
そして、もう試験で勉強したことすっかり忘れました。
講習してもらった人は取りあえず 今、覚えておきなさい
受かれば忘れても良いって (^^;
先日航路の真ん中を航行・・・・直ぐ後ろを巡視船が(--;
まあ~軽く追い抜かれましたが (笑)