日曜日きんきん玉用意しましょうと言いましたら、なぜか想像豊かなのか喜び質問が帰ってきました。たいしたことのない玉です。僕の小さいころは万寿草の身をしばりつけて高松の沖でイイダコとりをしてました。かなりの数、釣れました。一度ですけど、船の縁のアミにいっぱいイイダコに入れて港に帰るとアミが破れてほとんどカラになると言う辛い思い出があります。懐かしいです。今度の休み釣れるかな。土曜日はフリッパーさんと男2人でデートクルージングです。
1、鳴門のカブラ釣りは餌つけずにこのままで鯛が釣れるといわれましたが、ほんと釣れるのですか?
2、鯛玉は色とか目玉の付いた方がよく釣れますか?
3、最近は、へたくそなのでなんともいえませんが、枝針の方に鯛が付くのが多いのですが、そんなことないですか?もしかして2本針の胴付き仕掛けの方がいいのかも。
4、ビシ糸の手釣りのほうがやっぱりよく釣れるのでしょうか?ちょっと手釣りしたことないのでようしませんが。
2、鯛玉は色とか目玉の付いた方がよく釣れますか?
3、最近は、へたくそなのでなんともいえませんが、枝針の方に鯛が付くのが多いのですが、そんなことないですか?もしかして2本針の胴付き仕掛けの方がいいのかも。
4、ビシ糸の手釣りのほうがやっぱりよく釣れるのでしょうか?ちょっと手釣りしたことないのでようしませんが。
リーディングX64です。めばる中心に使っています。メバルの食いつく感触がよくわかりまたねばりが絶妙にあり大きな魚まで対応可能です。これまたショートロッドです。錘負荷が重くないので流れの強いところは少し対応できません。