鳴門の遊漁船でメバル釣りに行く予定でしたが土曜日に中止の連絡受け日曜日はフリーになりました。朝からサンペイさんより連絡ありとりあえずマリーナに集合風の状況で出航考えることにしました

天候は回復しましたが風出る予報などでいつでも帰るパターンで出航しました。出航ガバナーが動かずまたマリーナ帰港です。なんとガバナーがロックしてるのわからずです。なんともおそまつ海の上出るとパニックになると簡単のことわかりません。ロックはずして9時前に再び出航です。小豆島の南ポイント回りますがどこもベイトさっぱり釣れる様子ありません。情報でなぜだか久しぶりに水の子岩までいってしまいました。

到着すると地合いは終わりのようです。ほんと今年の鯛は一瞬です。サンペイさんに何度かあたりはあったようですが、釣れずに終わりここまで来たのでマナイタ再度調査ですがこちらもベイトさっぱりです。うろうろベイト追って船走らせなんとなくベイトがあるところで釣りはじめるとメバルくんが釣れます。なんとかふたりでおかずの確保しようということで今年はじめてメバル釣りに変更になりました。

そのうち流れが強くなると同時にメバル鯛の入れ食いです。なんとか船を立ててポイントにおき入れ食い楽しみました。サビキの下にはメバル上には鯛のこいのぼりと船は少しの間2人で戦場のようになりました。

今年一番よく釣れました。鯛が20、メバル多数でした。いかに魚がいるベイトを見つけるかがサビキの釣れるか釣れないかがわかるような釣果になりました。今年は南は鯛おしまいかもしれません。燃料いっぱい焚いて釣りになりそうです。

天候は回復しましたが風出る予報などでいつでも帰るパターンで出航しました。出航ガバナーが動かずまたマリーナ帰港です。なんとガバナーがロックしてるのわからずです。なんともおそまつ海の上出るとパニックになると簡単のことわかりません。ロックはずして9時前に再び出航です。小豆島の南ポイント回りますがどこもベイトさっぱり釣れる様子ありません。情報でなぜだか久しぶりに水の子岩までいってしまいました。

到着すると地合いは終わりのようです。ほんと今年の鯛は一瞬です。サンペイさんに何度かあたりはあったようですが、釣れずに終わりここまで来たのでマナイタ再度調査ですがこちらもベイトさっぱりです。うろうろベイト追って船走らせなんとなくベイトがあるところで釣りはじめるとメバルくんが釣れます。なんとかふたりでおかずの確保しようということで今年はじめてメバル釣りに変更になりました。

そのうち流れが強くなると同時にメバル鯛の入れ食いです。なんとか船を立ててポイントにおき入れ食い楽しみました。サビキの下にはメバル上には鯛のこいのぼりと船は少しの間2人で戦場のようになりました。

今年一番よく釣れました。鯛が20、メバル多数でした。いかに魚がいるベイトを見つけるかがサビキの釣れるか釣れないかがわかるような釣果になりました。今年は南は鯛おしまいかもしれません。燃料いっぱい焚いて釣りになりそうです。

2月11日出航予定ですが仕事でどうにも出れませんでした。風で無理の感じでしたが。今日は朝になんとか仕事を終わらせてマリーナで状況を聞きますがよろしくない状況のようです。海に出てるか様子をサンペイさんに聞くとまだ家にいるとのことでごいっしょすることにしました。昨日はさっぱりだめのようでした。北の状況を藤原さんに聞き出航しました。今日は天候穏やかで絶好の釣り日よりです。あいかわらず鯛釣りの船は多いようです。

小豆島の南から北に攻めることにしますが南の状況はやっぱり芳しくなく鯛のあたりは小さいのが一回のみです。コージさん、○部さんに大角であいさつしますが状況はよくないようです。まわりの船も竿が曲がってる様子もないので波も穏やかなのでマナイタまで船走らせました。こちらも船はレーダーでいっぱいいるのが確認できました。

マナイタに到着して大御所のEXさんにあいさつして鯛一匹釣ってるそうです。場所を確保して私はサビキでサンペイさんは最新式のチョグリで攻めます。さすが最新式の仕掛けで早くも2匹確保してます。その後一瞬ですがうまく地合いになりふたりで鯛のこいのぼりを一瞬味わいました。昼からまた釣れるかと思い粘りましたがうまくはいきませんせんでした。状況悪い中なんとか鯛のおかずができたので満足でした。本日はちょっとしたクルージングも楽しみました。今年の鯛は地合いのがすとボーズになる確立高いのでスリル満点の釣りになってます。