昨日は暑いと思ったら37.8度の最高気温だそうです。今年は7月は雨で気温があがらなかった反動か8月は一気に夏になりました。昨日は大潮できれいな満月がでてました。暦の上ではもう秋ですがまだまだ太平洋高気圧が居座り暑いことでしょう。暑さに負けず仕事、遊びにがんばりたいと思います。
ほんと日の出前から暑いです。今日も鯛釣りに4人でまるちゃん、ルイパパさん、高○さんで、5時30分出航途中庵治のワークスで海老(後藤丸機関故障でドッグ入り、ニッサン26フィートの鯛釣り船で出るそうです。)仕入れ情報も仕入れ小豆島へ、まずは大角で釣りはじめますがまったく魚の反応ありません。魚探にはすこし写るのですが、仕切り直しで福部にもどります。ここではぐちさえあまりあいてにしてもらえず撃沈モードと暑さで釣りがかなりきびしい状態です。潮のあまり動きません。地蔵崎にだめもとで戻ります。ここでルイパパさん大きな貴重なキジハタ50センチあげました。小豆島にもこんなめずらしいお魚がいるんですね。小豆島でここまで大きいのははじめて拝見させていただきました。ありがとうございました。最後にまるちゃんママカリ釣りたいといいましたが今年はなぜかマメアジしか釣れませんでした。釣果鯛2、あなご1、きす1、ふぐ1、ぐちちょっと、散々な釣果です。海水浴に行くほうが今は無難かも。
結局3時間ほどの釣行でしたが、鯛3匹メジロ2匹でした。なかなかジギングはアクティブな釣りです。暑いさなかはとてもできませんが、釣れるの信じてひたすら巻く、あたるとかなりうれしい釣りです。またお誘いお願いします。次回はメジロがんばります。
夕方よりの出航なので少しばかりは涼しい感じです。亀浦漁港から攻めますがここではあたりなく、センザ沖を攻めます私、久しぶりにジグに何かの反応ありましたが途中でバレテしまいました。ここでは私が一回のみで最後に島田島周辺を攻めます。ここでは○部さんヒット60センチのメジロが釣れました。その後再度かなり大きいブリクラスの魚かけましたがライン切れ、さすがです。最後にコージさんなんかジグをふらふらさせるとヒットさせました。これも60センチのメジロです。2回めでりっぱな釣果です。あんまし真剣にジグを操作させないほうがいいのでしょうか?
土曜日は昼から鳴門より○部さんアクエリアスさんからお誘いがあり喜び勇んでいきました。鳴門は川のような水路があるんです。マリーナもいつものようなマリーナの光景とはちょっと違います。水路から水門ぬけて鳴門海峡にでます。この光景を見れるだけでも価値ありです。こみ潮なので瀬戸内海中心に攻めるようです。なにをかくそうかジギングだけで攻めるの3年ぶりです。行く前いろいろ指導してしていただきました。ありがとうございます。