goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ釣師の珍道中

海釣り中心に
日常の出来事

結果は

2006年12月11日 | 2006釣果
朝のうちは風が10メートルありかなり吹いています。入るポイントなく風裏でなんとか糸垂れてましたがまったく相手にしてくれません。釣れてるというポイントでなんとかボーズのがれが精一杯でした。久しぶりに鯛1匹それも手のひらサイズ、3人で4匹に終わりました。ベイトは盛んに出るのですが私の仕掛けには相手にしてくれないようです。仕掛けが悪いのでしょうか?

11月23日の釣果

2006年11月24日 | 2006釣果
天気予報は雨がザーザーぶりの予報ですが、起きると曇り急いでマリーナに行き準備開始しますが風がかなり強くマリーナのソテツが揺れておりマリーナで風待ちします。いろいろとマリーナの方と情報交換して先発してる船の情報で出られるようなので7時ずぎに出航しました。東の風でかなりうねりがありますが小豆島に到着です。ここから着いてうねりと潮の流れでうまく仕掛けが底をとれない状態です。長い沈黙で最初はサンペイさんに鯛かけましたその後また沈黙でベイトがなく苦労しながら一瞬のベイトで私は2匹なんとか確保、なんとも厳しい釣りです。餌を捕食する鯛およびかさご等はほんとに今日は掛かりません。水温低下してきたのが影響でフラフラもまったく見向きされません。最後に大きい鯛もすべてサビキでした。海の状況少し変化してるのかもしれません。週末はどんな仕掛けがよいでしょうか?少し悩みます。昨日はサンペイさんのお神酒がよくきて天候はなんとかもちましたが、釣果までのお神酒が足らなかったのでしょうか?

11月18日釣果

2006年11月20日 | 2006釣果
午前中仕事をして昼から今にも雨が降りそうですが小豆島に向けて出航しました。3時間ほどの釣りです。今回もふらふらで挑戦します。最近この釣りにはまってしまいました。到着すると僚船いわくには潮が終わったとのことです。まずは最近よかったポイントに入ります。魚探には盛んにベイト写りますがまったく見向きされないようです。おそらくベイトに鯛がついてないような気配です。場所を移動たくさんいた地蔵崎に逆もどりします。こちらはベイトがほとんど写りません。そのうち雨も降り始め今日はだめかとあきらめかけたとき、サンペイさんのビシにキュッキュッと鳴く音がします。いいかたの鯛が掛かったようです。慎重にやり取りしてきれいなピンクの鯛があがりました。もう一度同じ場所流すとようやくフラフラにまえあたりそのまま巻きあげるとほんあたりがありそれでもがっちり掛けたいので何度かしっかり掛かるの確認してうまく釣りあげました。いい感じの納得いく成果です。最後にこの前60センチ釣りあげたところでひと流しすると同じ場所あたりでふらふらに塩焼きサイズの食べごろの鯛がうまく釣れました。どうも底にいるベイトはアクションくわえる誘われて上までついてくるようです。ふらふらは餌釣りの応用編のような感じです。サビキ釣りとは少し違いベイトについてない鯛も狙えます。

強風の中

2006年11月13日 | 2006釣果
土曜日に天気予報で大荒れの予報が出てました。半分あきらめてましたが朝おきると強風波浪注意報が東のみなのでサンペイさんに連絡すると友達と用意の最中とのことでいっしょに出航をすることに。仲間の船は小豆島に到着して釣りはなんとかできると連絡受け急いで準備しました。餌、チョグリ、フラフラで鯛を狙う予定で小豆島まではそんなに波はなく本線航路は乗り切りました。南西の風が強いので裏風のポイントしか入れないです。風のあたるところは波がすごく釣りにならないです。サンペイさんとお友達は餌、私はフラフラで釣り開始、今日は操船に忙しいです船が風でよく流され、修正をたえずしなければなりません。なんとか糸を立て底とりできるようにすると今日は底の荒いところに鯛のあたりがあり餌に順調に食ってくれるようで、60センチの鯛サンペイさん釣りあげました。フラフラもベイトがでるとくいつきます。なんとか塩焼きサイズ2匹確保できました。(自分では納得の釣りです)昼から盛んにベイトがでましたがどうも食い気がないようです。結局5対2対2の鯛です。強風の中でなんとかいい釣りできました。帰りは向かい風で潜水艦で帰りました。今はやはりチョグリよりフラフラがいいことを実感できました。