goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ釣師の珍道中

海釣り中心に
日常の出来事

ポンポコたぬきの鯛釣り

2008年03月10日 | 2008釣果


小豆島の鯛の状況がいいので、西のたぬきさん、子○ぬ○さん、サンペイさん(○谷さん急用で欠席)で○谷さんのおみやげ釣りもかねて遅めの8時出航です。着いていきなり小豆島初デビューの子○ぬ○さんいい型の鯛ダブルで釣り上げました。



釣りはこの笑顔になるからやめられません。しばらくはいい感じで久しぶりに鯛の感触を味わいました。今日はほんと鯛釣り日和です。



お昼ごはんはまたまた迷料理長が腕をふるってうどんをごちそうになりました。いつもありがとうございます。
おなかもいっぱいで恒例のたぬきさんの居眠りタイムです。それにしてもまだ釣ってないのにこの余裕です。



あちらこちら走りまわりましたが、昼からちょっとだけコニー、サンペイタイムがありそれに乗じてたぬきさんも何匹か釣られてました。なんとかみんなに釣れてよかったです。全部は写りませんが、37匹ほどの釣果でした。今回も楽しい釣りを過ごせました。しばらくは小豆島も鯛の祭りでにぎやかになることでしょう。

3月2日やっとプログが書けます。

2008年03月03日 | 2008釣果


久しぶりに天候は快晴で波もない日曜日です。やっと海で再会できました。午前中は南の方面をうろうろ、なかなか魚のあたりがあるものりません。でもなんとか鯛のいるのは確認できます。今日は北は情報によると大船団ができてるようです。どうりでこちらはプチ船団で釣りやすいです。昼までにみなさんボチボチ釣られてます。そろそろ総料理長のぞうすいできたのでドッキングです。



やっぱり海の上の雑炊はうまいです。天気もいい日最高の料理です。その上サンペイさんの燃料も補給させてもらいました。昼からまた鯛釣りがんばります。北に参戦してるのかと思いましたがくるま屋さんも南でがんばって結構釣ってます。今日はしょぼい神様が絶好調のようです。草履を拝ませてもらいパワー全開でがんばります。



そろそろ釣りやめようかという時間帯になりはじめてから、コニー、サンペイタイムに少し突入しました。隣で電動リールがうなること、それにしてもばれるばれる半分ぐらいしかとりこみできませんでしたが一時入れ食いもありました。欲を言えばもう少し大きいのがあれば最高です。あとで大きい鯛釣りポイントもあったようで、久しぶりにマリーナで大きい鯛もみました。



帰りの夕日拝みながら岐路につきました。しばらくは鯛釣り天気がよければ楽しめるのでしょうか?どこに鯛がいるのかがわからないのを探すのおもしろいです。また来週出れるでしょうか?

連休のできごと

2008年02月12日 | 2008釣果


土曜日はほんと突然に結婚するといわれびっくりしましたが、2次会に参加しました。早くも尻にしかれてるようです。お幸せに、



日曜日は風が朝のうちは吹いてましたがなんとか出れるようなので遅めの8時出航です。午前中だけなんとかあたりがありました。3人で6匹でした。新艇のアクエリアス艇おしゃれに決まってます。どうも昼からはさっぱりベイトなしでだめでした。



おかずの2匹で今日の夜のお酒のおともです。小豆島はあいかわらず厳しいです。



昨日の状況から判断してあまり動かず粘ることに今日は決めました。狙いの場所は朝からあまりベイトがありません。昨日の潮から判断して昼前ごろには少しようなる見込みと決め付けうろうろベイトが出るのを待っていると連れの竿に大きなあたりがありまあまあいいサイズの鯛が釣れました。その後ぼちぼちようわからないようなベイトが出てなんとか釣ることができました。ほんとあたりは渋いですが着実になんとか掛けることができました。年々鯛はすれてるようです。連れにだいぶタモ係させてしまいました。全部で12で近年まれに見る釣果でした。



久しぶりに鯛シャブにしてみました。やっぱりおいしいです。来週はどうでしょうか?船がまたいっぱいになるでしょう。

1月27日

2008年01月28日 | 2008釣果


天候もよく波のない冬の日曜日恒例の船団です。船団離れて朝一番からいいサイズの鯛のバラシから始まりました。これで今日は鯛のあたりはおしまいです。



最近人気のくるま屋さんもこられてます。しっかり鯛を釣ってました。さすがです。こちらは反応あれども鯛の食い気なし。鯛をあきらめ。



夜のお酒のあてにこれを釣って帰りました。ボチボチこちらの方がよさそうな感じがします。なかなか鯛にはお目にかかれませんでした。冬にしては天気がよかったのがせめてもの救いです。



1月14日の釣果

2008年01月15日 | 2008釣果


連休は予報とは天候回復しました。最終日だけの出撃です。朝6時はまだ真っ暗の中の出航となりました。海苔網に注意して船を小豆島に向け走らせます。まずは地蔵崎から攻めますがどうもベイトが写らずです。しばらくしましたがあたりがないので場所を大角に変更です。ベイトを追いかけて反応のいいとこで釣り糸下ろし釣りはじめです。新しい魚探の性能はバツグンです。反応のあるところではバッチリあたりがありますが、スッポぬけばかりでそのうち反応がなくなり場所移動です。大角周囲はあちこち移動でやっと塩焼きサイズが釣れました。潮がわりにもう一度地蔵崎に移動です。ここでもなんとか塩焼きサイズの追加です。おまけの(あゆサイズ)ハネも追加してなんとかおかずのみの釣果です。本日は魚探の性能がよくわかり自分自身はいい釣りできました。