goo blog サービス終了のお知らせ 

へっぽこ釣師の珍道中

海釣り中心に
日常の出来事

カミナリ

2008年09月22日 | 2008釣果


朝起きると大雨でしたが、集合時間の6時には雨カミナリもやみ雨レーダー予報よりはやくやみました。天候も回復し釣りバカはまた懲りもせず一路瀬戸に向かいました。今日はドラマがあるかなと思いましたがあたりもなく先週と同じような感じです。ビシでは忘れたころにお魚が釣れてます。男木周囲をうろうろしてると西の方は真っ暗でときどきゴロゴロと音がしてるのでいつでもマリーナ帰港できる状態の釣りしてると西の方でカミナリが落ちてるので釣りどころでなく急いで帰港することに。途中何度か落ちるのが確認できました。港に入る途端に前が見えないくらいの大雨です。前にいる教習艇も見えないくらいの雨でなんとかおおごとになる前に着岸できました。しばらく大雨で船の中で雨が落ち着くのを待ちました。



釣果はまったくラバーにはきませんでした。餌のみに少し釣れておしまいでした。帰りの道では冠水して通れず道を何度か迂回しました。あとでニュースで西の方で突風で6艇も転覆してるのには、他人ごとでなく過信はできません。天候の急変はほんと恐ろしいのはわかっていてもつい釣りしていると行動が遅れがちになるので気をつけねばなりません。

連休

2008年09月16日 | 2008釣果


連休は天気のいい14日だけの釣りとなりました。庵治周囲も連休で太公望たちはあいかわらず出てます。けんさんも今日はたくさんの人のせて釣りしてます。潮はボチボチ動きますが。



鯛は釣れません。裏切らないのはママカリくんだけです。秋の味覚を味わいました。近場もなかなか厳しい状況でした。



秋といえば十五夜でした。おぼろ月でしたが月は一応見えてよかったです。15日は雨予報なの釣りはちょっと無理のようです。



団子がすごく気になるようです。しょうがないので団子は無理なのでお菓子をあげて満足してました。




月曜日は雨のドライブ、久し振りにM3のエンジンを回してあげました。愛媛の西条から四国カルスト、高知はぬける大雨ドライブでした。



道の駅の田舎の弁当食べてひたすらのドライブです。帰りに高知のカツオのたたきを夜のお酒のつまみに買って帰りました。高知道は4車線になって以前より通りやすくなってました。釣りは近場、小豆島等状況はよくないようです。

お魚は御留守です

2008年09月08日 | 2008釣果


朝はザーと通り雨です。天候回復確認していざ近場から攻めます。第一ポイントせとではあたり1回のみばらしで終わり。ビシではチャリコはあたりますがこれまたかなり小さいです。ラバーでも今年最少記録の更新できました。大島周辺では朝釣れない報告ありパスしてワイナリーへこれまたあたりなし。何度か流しているとスーさんにはじめて海で会いました。スーさんも釣れてないようです。ワイナリーではラバーはなんとか1匹釣れました。



小豆島までポイント変更、着いた途端にラバーに1匹釣れそれ以後沈黙です。何度か流すうちに今日初めてビシにいい音が聞こえて1匹釣れその後は沈黙です。それにしても潮が動かないのか小豆島は今年はどうも不調です。最後に近場の庵治までもどり一番のごちそうのアコウ40センチ、1キロ少しのいいかたが釣れました。



ビシにはいいかたのキスがよく釣れました。最近はセトタイが餌に釣れるとどうも鯛はだめなようです。天気は秋でいい感じなんですが、釣果はあまりパッとしませんが釣りの絶好のシーズンになりストレス解消には最高です。



マリーナでは船舶免許取得の講習が行われており懐かしいく見てました。不安もたくさんですが免許とったらどんな船買おうか、なにして遊ぼうかといろいろと夢が膨らんで楽しい時期なのでしょう。

のんびり掛り釣り

2008年09月01日 | 2008釣果


今日は鳴門で昔ながらの掛り釣り、自分の船であんまりしない釣りなのでちょっと不慣れです。エンジン止めて静かな海での釣りはなんともいい気持ちです。全般的に鳴門は不調のようです。朝は少し遅めの8時出港です。



太平洋側での釣り開始です。2本アンカーを前にうち水深15メートルの浅場で勝負ですが、餌とりの多いこと入れるとすぐに餌とりが、ノンビリ待ってるとカサゴ君が釣れます。1回ドラグの出るあたりがありましたがまたもばらしです。餌まき釣りではなんとか鯛は釣れましたが、餌まき釣りにもあまりあたりなしで終了です。



なぜか鳴門で赤いおみやげがたくさん釣れました。のんびりリラックスムードでの釣りもよいもんです。

少し暑さもやわらぎました。

2008年08月25日 | 2008釣果


いつものように近場での鯛釣りです。なかなかたくさん釣れる状況でないので今日も厳しいです。天候も少し空は秋の気配も感じられるようになり暑さからも少し解放されました。



朝早くはおちの潮が残ってましたが、なにもおきませんでした。夜のごちそうが結構釣れました。こみの潮にかわりうまく潮にのるとビシ餌釣りにいい形の60センチオーバーの鯛が釣れましたその後ラバーにも50センチの鯛がヒットです。今日はそれにしてもラバーにあたりがほとんどありません。



いろいろながしますがいっこうにラバーにはあたりが出ません。餌に釣れるのはこんな小さい鯛です。14号の鯛針に釣れるとは神業です。




今日は大きいサイズの鯛はラバーにはきませんでした。そのかわりバラシもなくなんとかあたりを着実にものにできました。やっぱりていねいな竿さばきが必要なのでしょうか?久し振りにビシの独特のいい音が聞こえおもしろかったことでしょう。秋のママカリも庵治沖には見えはじめ魚の活性もだんだんよくなることを期待して次回もがんばりましょう。