goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

水江の渡し

2008年04月24日 | 野歩き

水江の渡しに乗りました。両岸の地域は昔は地続きだったけれど、明治から大正にかけての高梁川の改修で川筋が変わって分断されたそうです。その不便を補うために渡しが運行されるようになったとか。生活道の名残りとして、今でも水江渡船組合が倉敷市の援助を得て無料で地元の足となっているとのことです。(日曜祝日以外、朝7時~11時 午後2時~6時)

新緑が鮮やかな季節、さわやかな高梁川の景色を眺めることができました。土手の上からとは違った水上の春風景です。

乗り場に行って手を振ると、向こう岸から迎えに来てくれて、あっという間に向こう岸まで運んでくれる・・・

 

はずでしたが、ちょっとサービスしてもらってあたりを一周。恐縮です。

 

春の川原は菜の花盛りです。

 

向こう岸は今、ピンクから白までとりどりのオドリコソウと鮮やかなクサノオウの黄色い花が盛りでした。竹の子も採れる竹やぶあり。数年後には橋が架かるとのことで、そうすると、この野原もクロチクもなくなるのかもしれません。

向こう岸には愛宕山など、ハイキングできそうな山も広がって、またまた行きたい山が増えてうれしい悲鳴となりました。

船頭さんの作った竹細工の花入れ、椿の油を塗ってお花を生けたらアップしますね。

にほんブログ村 花ブログへ 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボタン咲く | トップ | トリスティスを飾る »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぴぴん)
2008-04-24 11:26:41
小舟は水との距離が近いですね。
季節によっては辛いでしょうが、
「便利」を越えた良さがありますね。
護岸工事されていない水際がきれいです。
返信する
Unknown (kei)
2008-04-24 17:13:47
サニーさん 楽しかったようですね!
話を聞いてワクワクしました。
くらちゃんからもお花を頂いて、次は是非ご一緒させて
下さい!
竹細工の花入れも素敵でした~。
サニーさんのUP 楽しみにしています^^
返信する
宣伝ありがとう (くらちゃん)
2008-04-24 21:43:11
サニーさんの目での紹介ありがとうございます。
私も椿の種探して磨きました。
返信する
ぴぴんさま (ミセスサニー)
2008-04-24 22:33:23
確かに、特に水が多い日だったので、
救命胴衣を着なくては、
と思うくらいこわかったです。

川は、(海もですが)、このあたりは下流なので、
ビニールゴミが気になりまして残念です。

いつかちゃんと写真を撮りたいものです。
返信する
keiさま (ミセスサニー)
2008-04-24 22:41:05
急なことでごめんね~
お弁当持ってゆっくり行きたいのですがねえ。
そんな身分に(?)なりたい、
いえ、十分満足でございます^^

花入れの事は、
う~ん、自信ないです、そのうちね。
返信する
くらちゃんへ (ミセスサニー)
2008-04-24 22:48:00
私の覚え書きとしてアップしました。
宣伝なんて~

懐かしい風景ですね、
そういえば、子どもの頃、
子ども会の行事で行ったことがあるような気が。
酒津にも渡しがあったでしょうか?記憶が・・・

椿の実をかき集めたところです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野歩き」カテゴリの最新記事