goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

冬のセイタカアワダチソウ

2008年01月30日 | 野歩き

秋に黄色い穂をそろえていたセイタカアワダチソウ(写真は11月7日)は、キク科アキノキリンソウ属。今はいっせいに小さな綿毛の固まりになって北風に吹かれています。花粉症の元とか、勢力の強い帰化植物とか言われて嫌われていた時期もありましたが、今や秋の風景としてなじんできたように思います。

セイタカアワダチソウと聞くと花粉症と思うのは古い先入観で、虫媒花であるため、風媒花ほど花粉を飛ばさず害は少ないとか。

キク科の綿毛を眺めているうちに、こんな枯野のセイタカアワダチソウも輝いて見える・・・・見え方というものが気持ちに大きく左右されることに驚きます。

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホソバノギク(?)の綿毛 | トップ | 習ったお花「球根のアレンジ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野歩き」カテゴリの最新記事