SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

玉ねぎの皮で染める

2009年08月23日 | 草木染

玉ねぎの皮がよく染まると聞いて、今年の新玉ねぎを貰って以来、玉ねぎを使うたびにせっせと皮をため込んでいました。

鍋で煮出しました。

赤茶色の煮汁ができました。

毛糸と、豆乳につけて干しておいた木綿の生地をぬらして染め液につけて、ゆっくり加熱しました。

 

ミョウバンの媒染液につけてから洗って干しました。

・・・・・

 

さわやかな黄色を期待していたのですが、染め材料が多すぎたのでしょう、まるで玉ねぎの皮の色そのまま、布を広げると強烈な砂漠の太陽みたいな黄色です。ストールにするつもりでしたが、ちょっと勇気が必要ですね。毛糸もよく染まってくれました。

 

にほんブログ村 花ブログへ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ルリタテハ産卵 | トップ | ウラナミシジミの風景 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エフ・エム)
2009-08-24 09:22:36
なるほど、いいわるいは別として、タマネギの皮ならいかにも染まりそうですね。でも、これはこれできれいな色だと思います。あとは応用次第ですか。
玉葱色 (くらちゃん)
2009-08-24 10:18:27
こんな色になるんですね。
我が家に赤玉葱があります。
試して見られるようでしたらどうぞ。
エフ・エムさま (ミセスサニー)
2009-08-24 20:57:10
染まりそうですか?
軍手をこの色にしたらいいかもしれないと、
後で思いました。
化学的に染められるようになって、
色の貴重さ・ありがたさが
失われている事をひしひしと感じます。
タマネギ染め (ミント)
2009-08-24 21:10:00
サニーさん、暑いときに火を使っての染色お疲れ様でした^^
とっても濃い色合いに染まりましたね。
タマネギの皮、ずいぶんたくさん使ったのではないですか?布の分量に対して多すぎると茶系に傾く気がします。今までやってみたのでは30%位だといい感じでしたが。
ウールと木綿は別々に染めるほうがいいかもしれませんね、ウールやシルクは色素を吸収しやすいようなので一緒に染めると木綿は薄くしか染まらないようです。

こうして見せていただくと私も何か染めたくなってきます。又見せてくださいね。
くらちゃんへ (ミセスサニー)
2009-08-24 21:18:56
こんばんは~
先日ウツボグサ届けてもらいました(^^♪

赤玉ねぎも実家で作ってくれているのであるんです。
お気持ちありがとうございました!
赤玉ねぎや、シソの色で染めるとどうなるか
興味はあります。
ミントさま (ミセスサニー)
2009-08-24 21:24:30
ありがとうございます。
そうでしたか、木綿と毛糸!
本当に、今回は滅茶苦茶な量で煮出してしまいました、あはは~
黄色味が抜けて茶色くなってくると
本に書いてありましたので、
色の変化も楽しみです。
私も玉ねぎの皮を~~ (えんじぇる)
2009-08-25 22:04:41
ミセスサニーさん、こんばんは。
毛糸は濃く染まって、この毛糸の色合い素敵です。
私も身近にあるもので玉ねぎの皮を捨てないで貯めてるんです。

いつも教わる事が多く何時になるか分らないけど玉ねぎの皮染めをする時に参考にさせて下さい。


えんじぇるさま (ミセスサニー)
2009-08-26 09:28:33
玉ねぎの皮をためるのも楽しみなんて、
ほんと、しあわせなことです!
失敗の参考にしてくださいませ(^^)v
木綿は色がさめやすいと聞いたので、
どうなることか、
今後が気になります。
こちらこそ、また参考にさせてください。

コメントを投稿

草木染」カテゴリの最新記事