SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

ヒゲコメツキ、という虫

2021年08月22日 | 生きもの
6/9 庭で見つけた虫、コメツキムシ科「ヒゲコメツキのメス」だそうです。倉敷市立自然史博物館友の会のメーリングリストで質問して教えてもらいました。図鑑で見ても細かい違いはわからないので、現物を見たことのある方が即座に(普通種の場合)コレ、と知らせてくださってとても心強いのです。
ヒゲコメツキのオスは特徴的なのですが、岡山県南部ではほとんど見られない、その理由などの豆知識も教えてもらいました。昆虫は種類が多いので、種類ごとの生態がはっきり解明されているわけではないところがとても興味深いです。
ふだん、庭でテントウムシ以上の大きさの生きものを見た場合写真にしてコレクションしています。ホームページの生きもののページはこちら。昆虫は種類が多く、写真だけでは同定してもらいづらいのですが、せめて庭で見たものだけは知りたいと思っています。




夜樹液に来たり、他の虫を捕獲して食べるらしい。コメツキムシ科、体長2.5センチくらい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カラーの花 | トップ | ナガバオモダカ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

生きもの」カテゴリの最新記事