







4/21 倉吉訪問の目的は、円形劇場の企画展「情景師アラーキーの超絶ジオラマ劇場」を見ることでした。
ジオラマって?作り方から、多彩な世界観の作品群でした。
実際はどれも紙箱や引き出し大
・・・・・・
特別展も良かったのですが、この円形劇場の建物にも心惹かれました。昭和の活気ある学校の足跡を感じるからでしょう。
↓
改装が進んで再活用
情景のジオラマと、歴史の街倉吉がリンクしました。
池袋の関東東海花の展覧会では、ギャザリング実演のほかにも、フラワーアレンジ・切り花・鉢物など広い分野の展示がありました。
今回は母と行く東京観光。その後、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーで「新・北斎展」を見学。
・・・・・
翌日ははとバスツアー。
東京駅出発
築地場外市場~築地本願寺
東京都庁45階に上り
赤坂迎賓館見学
洋風建築、洋風庭園なのに、数百本の黒松で日本を表現していました。
・・・・・
翌日浅草界隈
浅草演芸ホールも楽しみました。
![]() |
騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編 |
新潮社 |
1月3日、善光寺にお参りしました。活気あふれる参道と重厚な本堂のたたずまいの中を歩いただけでしたが、行ってよかったと思いました。
仁王門までの道筋に、端正なお正月飾りをしつらえている宿坊。全部見て歩くとさらに楽しいことでしょう。この時期に行くといいもの見られますよ!
・・・・・・
・・・・・
山門から仁王門~長野駅方面
本堂方面
瑠璃壇下、お戒壇巡りの真っ暗闇は異世界体験でした。
・・・・・
心身の栄養に御本陣藤屋
・・・・・
一月折り返しにやっとお正月アップ終わりました。