goo blog サービス終了のお知らせ 

SUNROOM

アフターガーデニング愛好家ミセスサニーの、花飾りブログ

キンポウジュのリース

2019年02月12日 | 花飾り(ドライフラワー)

今月のドライフラワー、キンポウジュを剪定したのでベースのグリーンに使いました。リース台はノブドウです。

バラ、センニチコウの花、実はヒオウギ、ユウスゲ、ノイバラ、フヨウなど。ユウスゲの実が今回の目玉素材です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い箱のドライフラワー

2019年01月26日 | 花飾り(ドライフラワー)

今月のドライフラワーは、落ち着いた青色の空き箱に詰めました。

 

大きな花は、シャクヤクの蕾です。シャクヤクは特に濃いピンクの色持ちがとてもいいと思います。その周りに、バラ、センニチコウ、サルビアレウカンサの花とヒオウギ、フヨウ、ノイバラ、スモークグラス、ユーカリテトラゴナなどの実を散らしました。葉っぱはレモンリーフとシロタエギク、ゴアナクロウ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 謹賀新年

2019年01月05日 | 花飾り(ドライフラワー)

明けましておめでとうございます。ご縁があってこのサイトを見てくださっている皆様、今年も何か参考になることがあればと思いながら、自分の覚え書きのためにアップしますのでよろしくお願いいたします。

今年は少しひかえめな飾りになりました。

 

年男年女家族として、今年は特別にこんな飾りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018クリスマスリース③

2018年12月07日 | 花飾り(ドライフラワー)

センニチコウいただいて、ボリューム少なめリースも作りました。

 

どこで拾ったか思い出せないナンキンハゼ。松ぼっくり。ヒマラヤスギの実、ツバキの実、ラベンダーの葉、ユズポマンダー、ブルーアイス、ボールバード。

 

 

イルミネーション
ドラマの主題歌なのに、ほとんど使われていない😢
TOY'S FACTORY
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018クリスマスリース②

2018年12月06日 | 花飾り(ドライフラワー)

使ったコニファーはブルーアイスとボールバード。ボールバードは今年だいぶ成長して茂ったので、リース3個分取れました。

 

 

野茨の実やシロタエギクも加えました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018クリスマスリース①

2018年12月05日 | 花飾り(ドライフラワー)

今年は手元にある素材だけで作りました。

 

 

リボンが主役で、よく輝きます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブナの枝を飾る

2018年10月18日 | 花飾り(ドライフラワー)

森で拾ったブナの枝、よく見るとツヤがあってきれいです。一個だけ実のあとも付いてます。

 

 

初お目見えののリボンと、チョウセンアザミ、シャクヤク、ユーカリ・テトラゴナ、センニチコウで飾りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブッダナッツを飾る

2018年09月14日 | 花飾り(ドライフラワー)

ブッダナッツという木の実(別名ブッダココナッツ、学名:Pterygota alata 分類:アオギリ科 Pterygota属 原産/分布:インド南西部、ミャンマー、バングラデシュなどの南アジアに自生)を買ったので、実りの季節らしく飾ってみました。自生地の様子をこちらで見ることができます。

 

 

壁に飾るために細いワイヤーでつなぎました。

大きさがわからないかと思いますが、中に入っているマツボックリから想像してみてください。握りこぶしよりはずっと大きく、見慣れない物なのでインパクトがあります。

材料いろいろ、ヒオウギの実(ヌバタマ)とユーカリ・テトラゴナなど。

Live DVD「Tarkus」 [DVD]
 
トイズファクトリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛糸玉のリース

2018年08月29日 | 花飾り(ドライフラワー)

外は暑いのに、毛糸のリースレッスン。背景によって、作った人によって、千差万別の出来上がり。一部です~

2時間では出来上がらず、ごめんなさい~

・・・・

(巻き方にこだわって特別にラメ振りバージョン)

・・・・

なぜこんな暑い時に毛糸かというと、気候の良いシーズンに花苗を植えたいからです。冬の準備を今のうちに!12月にはビオラでリース植えましょうね!レッスンご案内はこちらから。

 

宮本武蔵 全8冊 吉川英治歴史時代文庫
 
講談社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクヤクのリース

2018年08月14日 | 花飾り(ドライフラワー)

4月のチューリップと5月のシャクヤクでドライフラワーリース。

 

ピンクのシャクヤクと、八重のチューリップ、クリスマスローズ、フランネルフラワー、アスター”ミッドナイトスター”、ノブドウのツルを使っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする