goo blog サービス終了のお知らせ 

Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

ホームページ

ホームページ見てください。 http://healingforest-sun-moon.net

ステキな朝です 最高の非日常を体験します・・・ 最高の朝です

2016年08月17日 08時39分38秒 | 日記など

西の方向から 東にむかって

まるで 秋の訪れのような 涼しい風が 流れます

風鈴の優しい音に 心穏やかになりながら

豊かな 夏の残りの時間・・・静かに過ぎていきます

 

山の日に 新たな始まりの年を スタートさせることができます。

これも 本当に みなさまのおかげだと 心より 感謝いたします。

そして、そのスタートの時に、あることを 自らに 課していました。

それは・・・

 

絶食(ファスティング)です。

12日からの 5日間。 まるで 1ヶ月ぐらいの時間かのような ながい 時間です。

 

実は、7月の激務により(言い訳です・笑) まあ、飲みすぎ、食べ過ぎなのでしょうが、

太りまして、8月1日から お酒をたって、運動をし、食事制限をしていました。

順調に 体重も 適正値に近づきつつ あったのですが、休みが続くこともあり・・・

ずっと 氣になっていた 絶食(ファスティング)を 試みることに。

 

それは、それは、始める前は とても とても 勇氣が 必要でした。

なぜならば、和多志は 食べるのが大好きだから! お酒が 大大大好きだから_!!

それでも 決めます。 そう 大切なことは 『決める』 こと。

 

美味しいごはんと お酒を久しぶりに飲んだ 11日の次の日・・・

12日から 始めるのです。 目指すは 16日までの 5日間。

 

思ったよりは、つらくなかったです。

「食べたーい」という衝動にも かられなかったです。

ただ、思考は 止まります。 そして、体の動きが 省エネに成ります。

そして なにより とーっても 眠たくなるんです。夜なんて、熟睡です。

5日目の夜は だるさのピークです。

 

・・・・・

 

そして 迎えます 6日目の朝。

久しぶりの固形物・・・ 朝ごはんです。

断食(ファスティング)明けの朝ご飯は・・・

テレビも観ず、朝陽を頂きながら 自然の環境の中で 頂きます。

 

メニューは、玄米のおかゆに、玉ねぎ・豆腐の味噌汁、梅干しです。

ゆっくり ゆっくり かみながら 食べ物を頂く 感謝が 湧き上がります。

命を 頂く ありがたさを 感じます。

 

これが 食事なのだと 改めて・・・

 

頂く前には、食事を前に 手を合わせ、心を込めて 目をとじて 「頂きます」と、

自然と 言葉に出ます。 そして、 なにより 味わう、よくかんで 味わう。

食べ急がない、がつがつしない。 必要以上に 食べない。

こんなことが 自然と できるように なっているのです。

 

最高の 非日常です。

見た目だけでなく、中身まで 悟りの境地に 至りそうです(笑)

閃きます・・・

「今年の 自らの人生のリーダーに成る 3Ⅾプログラムには 絶食を1食増やそうかな」

そんなことを 考えたりもします。 あ、もちろん! 内容も さらに さらに レベルアップを 考えますよ。

よかったら いかがですか。再受講者も 増えていますよ。

 

この 絶食(ファスティング)中に 終戦の日を迎えます。

戦時中、戦後と 物のない時代に 人々は どのように 生き抜いたのだろうと 考えると、5日間なんて、

たいしたことないなと 思えました。 戦争の体験を 考えると たいしたことないなと・・・

 

今朝の目覚め・・・ 新たな始まりの目覚め・・・

高い志をもって お届けします。

日本のために 地球のために 命を 尽くします。

 

そうそう やせましたよ、この5日間で。

なによりも ウエストとあごの 周りが すっきりです。

胃腸を 休めるのにも 最高ですね。

和多志の場合、肝臓や 膵臓 腎臓もですが(笑)

年に 数回は 実践できそうです。 今度は、1回を 3日間に しようかな。

 

今週末からは、『効果的な面接技術~ベーシックコース~』 IN 大分 秋開催の始まりです。

セミナーで 再会される方、お楽しみに!!

 

ご縁に 感謝です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな 始まりの時に

2016年08月12日 11時00分37秒 | 日記など

夏の暑さも お盆まで・・・

日本人は どこで そのことを 氣づくようになったのでしょうか

そう考えると セミの声が 静かになっていることに 氣づきます

今ある命を 燃やし 生きる・・・ 次の世代が 引き継いでくれることを 祈って

それが 命あるものの 使命なのでしょうか・・・ そう考えることもできます

 

おかげさまで 日々 命を 頂き、先日の山の日に 誕生日を 迎えることができます。

こうやって 生き抜いて 迎えたこの日。 Healing forest を 始めて 7年目。

感謝と共に 午前2時過ぎに 目が覚めるのです。

 

なんの お知らせだったのか 本当に わからないのですが、そのまま 夜明けを 迎えます。

新しくなった庭で その人生の新しい スタートを 朝陽の誕生と共に 迎えられる・・・

生きてきたこと、Healing forest を 始めてきたこと、続けてきたこと、そのことを支えてくれた家族、

共に創り上げてきた人に、そして共鳴してくれている同志に、出逢ってきた人々に 感謝する日なんだと

改めて 氣づかされます。

 

ステキな 始まりの時間です。

夜明け前・・・

 

何かが 始まる・・・ まさに 神さまの領域です。

このような 美しい姿を見て 人間は 心を 精神を高めているのではないでしょうか。

Healing forest を 始める頃の 自分自身を 振り返ります・・・

 

朝陽の誕生の時・・・

太陽の不思議な お姿に 和多志は メッセージを 頂きます。

このような 太陽の お姿を 見るのは 人生で 初めて。

 

『固定概念を 飛び越えて 自分の信じる道を 創りだしなさい 拡げなさい』

歓迎して くださっている・・・ 感極まります。

 

そうして生きている。生き抜くと、ひとつの世界が 見えてくる。

Healing forest を 初めて 7年。

出逢ってきた多くの方々・・・その中でも、同志として 目指す世界を 共に 歩むことを決めてくれた仲間がいます。

もちろん、はなれた方もいます。それ以上に、こんなにまでも 共に 歩むことを決めて、何よりも 行動に移して、

そして 実績を出してくれている 仲間がいる・・・ まさに 同志です。

この方々の 成功こそ、和多志の望む Healing forest の 成功なのです。そして、その向こう側に 広がる世界を

和多志は 目指しているのです。 心より 願っているのです。

 

人間 だれもが 人間らしく あなたらしく 生きていくこと

人間 だれもが 人間らしく あなたらしく 生きていくことのできる 社会

かなしみや いたみには 癒しを・・・

とまどいや ふあんには 勇氣を・・・

世界に 地球に 愛のあふれることを・・・

 

そのことを 願って やまないのです。

命を かけて このことを 尽くす・・・

和多志の天命であり、店名です(ウマい!)

 

その祈りを 願いを 太陽が 歓迎してくれているのを 感じます。

 

Healing forest ~ 愛と癒しと勇氣を届ける ~

 

生まれた日が 山の日に成り あらためて 神さまとの約束を 思いだしているように 思います。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は ・・・に成るために 生きている・・・

2016年08月10日 15時15分34秒 | 日記など

ジャンジャン 朝も 昼も 夜も

セミは 今日も 盛り上がっています

そうなんです セミにとっては この暑さが 生死に・・・

いえいえ、種の存続ために 必要な 暑さなのです

もしかしたら 人間にとっても そうなのかもしれません

 

人間も 自然の 一部なのだから・・・

 

出会う人 出会う人 みけんにしわをよせて 言ってきます・・・

「今日も 暑いですねえ」 と ふまんそうに・・・

和多志は 笑顔で 返します 「はーい、夏がもりあがってますねえ。」

 

暑い 暑い といって 涼しくなるなら 言いますが、おそらく そうは なりません。

そして、やっぱり 夏は 暑いほうがいいです。そう思って生きたほうが、ずいぶん楽しいです。

それに、今まで生きてきた人生の中で、寒い夏は 体験したことがないですし、

だからこそ、どうやったら涼しく生活できるのかの知恵を 出していました。 それがまた、思い出すと 楽しいのです。

今年も 我が家には クーラーは ありません。 もう、かれこれ 10年以上 自然と共に 生きています。

 

『人間は 幸せに 成るために 生きている』

大分県職員の 中間職員の方々に メンタルヘルスの研修を 大分県下 6ヶ所 全8回にわたって お届けしました。いい体験を頂きます。

どうも、人生のリーダーに成る スイッチが入っていない方々が 多いように 思い、尋ねます・・・

 

「人間は なんのために 生まれてきていると 思いますか?」 けっこうな 方々が 答えられません・・・

危機的状況です。 お伝えします「人間は、幸せに成るために 生まれてきているんですよ。」 へえ~と 資料に書き込む。

大丈夫だろうか・・・すると、誰かが言うんです。「まず、幸せの定義がですね、難しいんです。」・・・

やかましいわ! こんな人は ぜったいに 幸せに成れない!! すると こんな人も・・・

「幸せが どんなことかが わからない」 アウト! 人生 アウトです!! あなたは いいけど 子どもが 不憫です!!!

 

大人が ましてや 親が 「幸せが なにかが わからない!?」 ま、こんなものですよ、世の中は。

こんな 大人が 子どもに言うんですよ。 「いいかい、いい高校に行って、いい大学に行って、公務員に成りよ。」

子ども「どうして?」 大人「安定しているから。それに 楽でいいぞ。」 子ども「ふーん」

なにを 学ばせるつもりなのでしょう・・・

だから 和多志は ひっしです。 子どもたちに 本当のことが 伝えたくて。

なぜなら・・・これからの日本を活かすのは、子どもたちなのだから。

 

すると先日、週末に学びに行った研修会で、新たな学びを得ました。

本当に おもしろくて、それでいて、知識が深く、そして何よりも 行動に移せるレベルでの 氣づきがあるのです。

この講師も 研修中に言っていました・・・「こんなことやってたら、この国はほろびるで!」 日本のことを考えています。

 

そんな 講師が こう言います・・・

「人間は、幸せに成るためだけに 生まれて いきてるんじゃないんですよ。

 時々、人間は幸せに成るために 生きているとか 自己啓発系のセミナーで 盛り上げて、

 自分ことだけ、まずは考えろ、みたいなこと言っている人がいるけど、おおまちがいだよ。」

 

つづきます・・・

 

「人間は、誰かを 幸せにするために 生きているんです。これだけは、まちがいないです。」

と、言っていました。 あれあれ、和多志は、人間は幸せに成るために 生きていると伝えてきたなあと。

それらからは、ずっと熟考の時間。それでも、和多志も 思っていました。なんか ピッタリ来ていなかった・・・

 

すると、ピーンと来るんです。

「そっか、人間は幸せに成るために生きているんだ。その人間の幸せとは、誰かを幸せにすることなんだ。」

これは、かなりしっくりしています。

 

もちろん、自分が 喜ぶことは 日々、生き抜いている自分に ご褒美をあげてもいいと思うんです。

ただ、その時に・・・「ああ、こういう体験を家族や知人等に伝えたいなあ。」と、成るかどうかでしょうね。

すると、幸せは ふくらんで 自分の幸せも ふくらんで 拡がっていく・・・ とても すっきりです。

 

その他にも とても 深い学びを いただきます。 まさに 行動レベルで。

 

『人間は、幸せに成るために 生まれてきている。 その幸せとは、誰かを幸せにすること。』

すばらしい 智慧です。

 

今、日々 実践中です。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 秋 『効果的な面接技術~ベーシックコース~』 大分開催に 踏み出された一歩!

2016年08月08日 23時12分41秒 | 効果的な面接技術  関連

ほほを 通り抜ける 夜風が 心地よく

昼の時間の きびしさを わすれさせてくれています

どこからか 秋の夜長を 鳴きとおす 虫の声も 入り混じり

夏 真っ盛りなのか それとも 秋の足音なのか・・・ 聞こえてきます・・・

 

2016 秋 『効果的な面接技術~ベーシックコース~』 大分開催が 決定です。

そして、その後も お申し込みを頂き、少人数ですが さらに 充実した時間になることを 確信します。

そして、今回は 春開催で 欠席されたかたも 再受講で 毎回1人は いらっしゃるので、

きっと ステキな 出逢いと 学びと 成長が 得られることに成ります。

さらに、リソース参加希望者は 続出中で、間違いなく 受講者よりも リソースが 多そうです。

 

勇氣ある 一歩を 踏み出された 今回の受講予定の方々は、きっと この 少人数制の 喜びを得られることでしょう。

そして 体験的、実践的な学びと 笑いと涙と深い感慨が 得られるという これまでにない 深い学びを・・・

どうぞ みなさま お楽しみに されてください。 なによりも 和多志が とても とても 楽しみなのです!!!

 

なぜならば、秋に 大分で 開催できる、お届けできる喜びと その後に 待っている マスターコースの開催、

さらには スーパーバイザー養成研修の開催と 全ては このベーシックコースから 始まるからです。

 

今回の受講者も みなさま 和多志の話を 研修等で 聴いたことのある方々です。

やっぱり 本氣で 伝えるようになって 良かった。 響く人には 響くんだよねえ。 本物に 成っていただきます!

みなさまの受講の動機も 高く、そして テーマを 持って お見えに成るようです。 全力で 対応します!!

 

さあ、とても とても ステキな時間が 8月20日から 始まりますよー!

 

そうそう その頃には、和多志の変化も まちがいさがしのように 見つけてみてください。

または、ウォーリーを探せのように どこに いるかを 探し出してみてください。

この変化を 楽しみに 来られるのも また いいかもしれませんね。(たいしてかわってなかったりして、笑)

 

さあさあ 全ての 変化は レベルアップは 行動からしか 始まりません。

ということは・・・行動した人間は 人生という荒波に おそわれることなく、すでに荒波に 自らが 挑むと決めたので

荒波と 言わなくなります。 それよりも その 荒波を 楽しみだす人も いるぐらいです。

そうなると、もう人生は むちゃくちゃ 楽しいです。

 

さあ、始まります。再来週の週末からです。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページに 『効果的な面接技術~マスターコース~』 をアップしています!

2016年08月06日 00時29分04秒 | 効果的な面接技術  関連

夏の夜に セミの声が じゃんじゃん 鳴り響いています

それも 夜中の 0:30 です

こんなことって あったかなあ・・・

夏の夜の虫の声は どこかで 「ジー」という 静かな音が 続いていたように 思うのですが

今年は その声はなく セミが 夜中に ジャンジャン 鳴いています

 

今日は コンサルティングに 入っている 認知症の方が利用する グループホームでの管理部会議です。

司会は 和多志です。(ちなみに 会議の司会は 超得意です。)

さらに コンサルティングで 入っている和多志は 司会をしながら 会議の参加者の様子を うかがい、

どのように 会議を 進めるか、誰に意見を求めるか、どうやって本来の会議の進行を 身に着けてもらうかを

判断します。そうしながらも、『利用者本位とチームワーク』のある事業所にすることは 決して ブレません。

そのため・・・

 

どなたの 意見であろうと、ブレているのか  ブレていないのかが すぐに わかります。

言語と 人相(表情)と ノンバーバル(姿勢など) に 出ちゃうんです。

 

基本的には、2時間以内で 収めるのが 和多志の真骨頂なのですが、今日は、ちがった・・・

和多志が いなくなったあとでも 施設長と 管理部が ちゃんと向き合い、より良い施設にするための

前向きな議論を 続けて頂くために、司会をしながら 議論を促し、 会議をコントロールし、

最後は施設長に 判断・決断をするところまで 支援をします。

 

こういった コンサルティングは 自分で言うのもなんですが なかなか ないと思うのです。

ようは、自分が いなくなった後まで 考えているということです。

 

そのため、最初のアセスメントが 重要に なってくるわけですね。

それぞれの 顕在的なニーズを 聴き取り、 さらに 潜在的なニーズを把握し、

施設状況の把握から コンサルティングとしての ゴール設定をするのです。

 

なかなか いい方向に 向かっています。 残り、4ヶ月!! 全力で お届けします。

 

さて、帰り道・・・

トイレ休憩で コンビニに寄ったところ なんと!!

Healing forest のセミナー受講者(ベーシック、3D、リーダー修了者)に ばったり出会います。

 

和「おお、こんばんは!」

受「こんばんは。明石さん!マスターの申込書は、ブログかなにかに ありますか? 申し込もうと思ってもないんです!」

 

これまた びっくり!! うれしいですねえ。

そこで 確認したところ・・・ 確かに どこにも ない!(笑)

 

あわてて ホームページ アップしました。

トップページも 文章を 変えましたので よかったら ご覧ください。

残席、3名です。

 

 

夜中に セミが なく 理由が なんとなく 体感できます。

もう1時に 成ろうかという時間なのに・・・ パソコンを 打つ手の甲に・・・

汗が ふきでてきます。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする