goo blog サービス終了のお知らせ 

Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

ホームページ

ホームページ見てください。 http://healingforest-sun-moon.net

ZOOM研修『この仕事の喜びを持ち続ける~福祉・介護従事者の未来のために~』全力です!!

2025年06月25日 10時05分23秒 | 施設研修 その他

空に いち面ひろがる 雲の隙間から

まるで 天に導かれるように 光りの道が 降りている

どうしてだろうか

その 光りを見つめていると 心の中にまでも

光りが 差し込んでいるような 氣がして

今に 未来に 光りの時間があることを 信じることができる

 

未来に導かれる 光りの道を 信じることができる

 

久しぶりの ZOOM研修です。

『 この仕事の喜びを持ち続ける ~福祉・介護従事者の未来のために~ 』

日田と福岡の一部の小規模事業所の方々向けです。

本当のことを言いますと・・・ ZOOMの研修は、得意ではありません(笑)

というより、基本的にはしないです(笑)

流行りものが広まっているときには受けましたけどね。最近は、ありませんでした。

 

とーーーっても、緊張します。それも、前の晩から(笑)

自宅にカメラを設置します。自宅から お届けするのも初めてじゃないかな。

 

そして、始まります。きっと、初めましての方々もいらっしゃったことでしょう。

皆様の様子は、ほとんどうかがえませんが 全力・全開でお届けします。

 

福祉・介護従事者の この仕事の喜びとは いったい何なのか。

もちろん、それは 個人個人の喜びが、あって良いのです。良いのですが・・・

共通の 本来の喜びが、あるのです。そこを確認します。

 

それは、利用者さんのQOL(生活の質)が向上することです。

それこそが、利用者さんの顧客満足なのです。

私たちは、顧客満足を高めることに この仕事の喜びを感じます。

そして、それが『やりがい』に成ります。

このことを 丁寧に 確認をしながら、この喜びを持ち続けることの大切さ、その意味を

経験談も含めて お届けします。

 

和多志が、リーダーとして『利用者本位とチームワーク』のある事業所づくりをしたこと。

この事業者ができあがった時に、職員が本当の喜びに触れることになります。

すると、利用者さんと共に職員の笑顔があふれ、充実感をもって家路につくんです。

その後姿を見るとき、リーダーとしての本当の喜びに、心がふるえるんです。

 

コンサルタントに入った時も、同じ経験をします。

施設のリーダーと職員さんたちが、どんどん元氣になっていく。

あ、全員ではないです。利用者本位をやりたくない人は、顔がくもっていきます(笑)

ですが、圧倒的に 充実感とやりがいを得ている職員が増えていくんです。

いわゆる 活氣あふれる職場になっていくんです。そうなるともう!楽しいですよ!!

なにより、出勤時が!

 

それでも、この日本の現状をお伝えします。

これだけ国家資格も整備され、制度の変化にあわせて、数々の資格が生み出されているにもかかわらず、

福祉・介護の現場が、どれだけ顧客である利用者さんの満足を高めるための状況にあるのか・・・

その逆の方にあるのか、それとも顧客満足さえ考えていない状況にあるのか・・・

 

和多志の推計ですが、顧客満足を高めるために いわゆる『利用者本位』を目指して実践している事業所は、

全事業所の約2割です。

そして、残りの8割の事業所のうち約5割で人権侵害が行われており、

その5割のうちの3割で虐待・もしくは虐待まがいのことが行われています。

そして、その3割のうちの ほんの1部が、虐待があったと認定され、そのうちのたまーにテレビが放映します。

これは、和多志のコンサルや研修をやってきた肌感の推計です。

氣にしてもいいですし、氣にしなくてもいいんです。もちろん、今回の研修では話しません。なぜならば・・・

 

この仕事の本当の喜びを持ち続けること、そして福祉・介護の未来のことを話したいからです。

そこで、もう一度 この仕事の喜びを確認します。

「たとえ支援が必要になったとしても、利用者さんが人間らしく・その人らしく、よりよい生活・人生を送っていること」

そして、今現実に実践している事業を所を いくつか紹介します。

約2割ですけど、今『利用者本位』を実践をしている現実の話をします。

 

そして、受講者の皆様が実践していることも言語化していただきます。

この言語化が、大切なんです。

実践したことを 顧客満足を得たり、高めたりしたことを

言語によって 伝えていくという 単純作業が、まわりまわって 未来に繋がっていくからです。

そのように 歌っている人がいます。

 

あっという間の 60分です。

ZOOM研修という、受講者の皆様の反応が わかりにくい状況ですが・・・

全力で 心を込めて 届けていることに 氣づきます。

 

「届いていると いいなあ。

光りのある未来に つながっていると いいなあ。」

 

おわった後、いつものイスに座って ちょっぴり そんな独り言をいいながら、

放心状態になります。

 

このブログを読んでくださっている あなたは、どう思いますか?

福祉・介護の未来は、光りの道を 未来に向かって進んでいるのでしょうか。

あなたは、どうですか?

あなたが利用したいと 心から思える施設は、ありますか?

 

和多志は、光りの道を 未来に進んでいると 信じます。

信じて、伝え続けます。

信じて、届け続けます。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年度初の!ホームスタートビジター養成研修『 傾聴の意義と方法 』IN 豊後大野市!!

2025年06月19日 17時03分02秒 | 施設研修 その他

青い空 まるで もう 真夏の始まりのような 空と雲

それでも 水面の見える 田んぼと かわいい稲に

6月の半ばであることを 思い出させてくれる 無言のメッセージ

遠くから 鶯の声が 心地よく 響き渡っている

 

思い出させてくれる 始まりの時 遠くから 聴こえてくる メッセージ

 

2025年度 始まりの時です。

ホームスタート ビジター養成研修 3日目

『 傾聴の意義と方法 Ⅰ・Ⅱ 』 1日の件中です。

 

ホームビジターさんが、取り組む 大切なことが 2つあります。

ひとつが、「 協働 」

子育てをしている保護者の方と、“ 一緒に ”  いろんなことを 取り組んでいくことになります。

それは、お弁当つくりなどの 家事炊事から、いろんなことを一緒に考えたり、なやんだりしながら、

一緒に いろんなことをするんです。

一緒に なにかを する人がいるって、勇氣づけられますね。

 

そして、その前に重要となってくるもの・・・ それが、本日の・・・

『 傾 聴 』です。

そして、和多志は 思っています・・・

 

この ビジター養成研修で、3日目に『 傾 聴 』をプログラミングしている意味が、とても深い。

この プログラムを創り出したのが、イギリスのソーシャルワーカーだと知ったからなのか、

この プログラムに グループワークと コミュニティワークの力強さを 感じるんです。

 

「 あぁ、だから日本でも こんなに 広がってるんだ 。

 これが、ソーシャルワークよなあ 」

 

さあ、始まります。

ここ数年とは、違う場所での開催です。

受講者さんは 4名。 そして、再受講のスタッフの方々。

 

こちらの事業所は、始まりの時から 声をかけていただいたんです。

それから もう ずっと、声をかけていただきます。

 

やっぱりですね、 ″ ご縁 ” ってありますね。確信できます。

 

いつものように、丁寧で やさしい 対応をしてくださいます。

丁寧で やさしい 対応です。 講師として、心が潤います。

この 対応は、宮崎県の方々も 共通することがあるんです。

 

はじめての環境と状況で 緊張感もありますが、

その ステキな対応のおかげで あっという間に、自分を確保します。

 

「 最善と最大限を尽くす 」

 

傾聴から 傾聴の効果を高める技術ⅠとⅡ。

そして、効果的な質問から ペーシングに 非審判的な態度。

氣持ちに寄り添う方法から ストレングスまで。

 

あっという間に 時間が過ぎます。

それは、受講者さんが言ってくださいます。 「 あっという間だった 」

さらに、自分のことに氣づけたとか、 他のことにも活かせるとか、ステキなフィードバックをいただきます。

 

帰るときに・・・

スタッフの皆さんが、玄関先まで 見送ってくださるんです。

そんな風に、してほしいなんて思っていないんですよ。

だからこそ、皆さんが玄関先まで 全員で見送ってくださるとですね・・・

泣いちゃう(笑)

 

心を頂けるとですね、人は こころがふるえるんです。

 

帰り道は、もう フラッ フラ です。

あ、フラダンスを踊っているということでは、ないんですよ。

ビックリするでしょう! ハゲた おっさんが、フラダンスを フラッフラ してたら。

 

だからと言って、ファイアーダンスをしてても ひっくり返るでしょうよ。

 

話を戻します。

 

帰り道、あくびを連発します。脳ひろうの証です。

そして、それこそが充実感であり、この お志事の よろこびです。

 

その場にいた方々と、どことなく なんとなく 心の交流もあり、

グループダイナミクスが 起きて・・・ あっという間の時間です。

 

広がるといいなあ

豊後大野市に・・・・

広がるといいなあ

子どもたちの 笑顔のために

 

ステキな ご縁って ありますね。

それを 改めて まるで 初心を思い出すかのような 始まりの時です。

 

ご縁を ずっと いつも いただき

心より 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿氣も超えていく!保育士さん向け『喜びをつくりだすチームワーク』盛り上がります!!

2025年06月16日 15時30分44秒 | 施設研修 その他

つづく 続く 雨の音 そして 潤いの時間

いつまでになるのか それでも きっとやってくる

こころ 晴れやかになる 出来事 そして 出逢い

その時を どこかで信じて 時間は ひとつずつ 進む

 

潤いと こころ晴れやかな 時を 信じて 進む

 

つづく雨の時間の中・・・

こころを込めて届けてまいります。

『 喜びをつくり出すチームワーク ~組織の理解と共通の目的をもつことの大切さ~ 』

滝尾大南地区保育士の皆さん 園長さんの方々も含めて 75名程度の方々に お届けします。

 

会場は公民館なのですが・・・ つづく雨のせいか・・・

すんごい湿氣(笑)廊下はしっかり濡れていますし、トイレの鏡は露で真っ白です。

こころも 顔も 潤います。

 

会場は、体育館です。こちらは、大丈夫。

さあ!たっぷり2時間。体験ワークを盛り込んでお届けします。

 

チームワークだけを届けても、持って帰って実践するにはハードルが高くなります。

それは なぜかというと・・・ その前に、組織という存在があるからです。

そのため、まずは組織の話をします。

 

『 顧客は誰なのか 』から。これは、皆さんの仕事の 本当の喜びを 明確にするために。

『 船の話 』は、皆さんが どのような組織に所属し、どこへ向かおうとしている組織なのかを知るために。

そして『 組織とは 組織図とは 』。これは、組織とはどういうもので、組織図の中で自分の位置を確認するために。

 

本当は、もう少し詳しく取り扱いたかったのですが、2時間の中でワークも入るので、これくらいで。

それでもですね、ここをおさえておかないと いくらチームワークのやり方を知っても、うまくいかないんですね。

と いうことは、組織内でチームワークを取り組もうとする場合、リーダーをはじめとする役職者の役割が重要になるんです。

 

そのため最初は、園長さんたちが座っている方には、あまり目を向けませんでした(笑)

それでも、手を抜くことはしません。全力で お届けします。

いつもの通り、氣づきが入ってきますので、見事に3通りに分かれていきますね。

 

さあ、それでも 全力で チームワークを体験ワークを通して学びます。

全部で8ステップを ひとつひとつ丁寧に確認とワークを盛り込みながら進めていきます。

すると、次第に盛り上がり・・・

最後は、チームができると共に 体育館が、歓喜の声と拍手で いっぱいになります!!

 

2時間があっという間に過ぎていき、質疑応答の時間もなくなるほどに!!

 

さいごに 心をこめてお伝えします。

「保育の世界を 働く喜びのある世界にしましょう。それは、皆さんのためでもあるし、

顧客のためでもあるし、なにより未来 この世界を目指すようになる 子どもたちのために」

 

全力全開で お届けします。

おわった後は、汗が噴き出てきます! そして、車に乗ると ぐったり・・・

やっぱり ちょっと暑かったな・・・

 

ふーっと、ひと息・・・ 充実感。

初めての取り組みも取り入れて、それも取り組めました。

 

届いているといいなあ。

子どもたちの 未来を見つめながら 祈る。

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025『効果的な面接技術~ベーシックコース~』3・4日目 楽しいですー!!

2025年06月10日 10時44分58秒 | 効果的な面接技術  関連

増えてくる カエルの声に 豊かさの始まりを おしえてもらう

静かに波紋を広げる 田んぼの水面を 見つめながら

これから 育っていく 未来を 想像する

 

波紋の広がりと 豊かさの 未来を そうぞう する

 

2025『 効果的な面接技術 ~ベーシックコース~ 』3・4日目

前回のマンツーマンからの1ヶ月。 やってきます。

 

さあ、どんなことが起きるのか・・・。

今回は、リソースが おひとり受講されます。

そのため、3人で展開することになります。

 

もちろん、受講者さんが最優先です。

それでもリソース参加の受講者さんのことも 視野に入れながら、プログラムを展開します。

そのため、これまでにない 新しいセミナーに発展していきます。

それはもう・・・ その場にいることで体験できる ステキな時間・・・

 

セミナー3日目

振り返りと近況報告からの 出会いのワーク。

これをしたことで、今回の2日間に すばらしい影響を与えることになります。

 

この日は、ほぼほぼ NLPのスキルです。

VAK、バックトラッキング、ペーシング。

わかりやすく、使えるレベルで ともに 学んでいきます。

 

そして、来ました! バイステックの7原則!!

多くの人が、言います。 「わかりやすい!!」

そのあと、デモを行います。

時間がたっぷりあるので、さいごまで 取り扱います。

 

久しぶりに、さいごまで 取り組みます。なんだか・・・

セミナーの開催当初のことを 思い出してしまいます。

 

4日目

出逢いのワークから始まります。

通常のベーシックのセミナーでは、出会いのワークは3日目までなのですが、

今回は、マンツーマンというスッペシャルな状況なので、実は5日目まであるんです♪

 

これがまた、すんごく良い影響を与えてくれるんです。

たった、3人なのに30分くらいまでやっちゃうんです(笑)

 

この日は、セミナー受講者しか知ることのできない、門外不出の手続きを学びます。そして・・・

受講者の方に支援者を なんと!和多志が!! 相談者をするんです! しかも・・・

本氣の相談です。

 

ロールプレイは、相談者役が重要なのです。

 

さいごまで、取り扱っていただきます。

受講者さんも 本氣で向き合ってくださいます。なんだか・・・

その氣持ちが、うれしいんです。

それでも、セミナー史上 初めてのことです。

 

次に、氣持ちに寄り添う。

そして、効果的な質問Ⅰ。

ここまでで、皆さんが かなりな 脳ひろうを起こしています。

そして、受講者さんと話し合ったうえで、ここまでにします。

 

片づけをしているあいだ・・・ 

和多志が、なんだか どっと体が重くなります(笑)

 

いやあ~ なんとも セミナーを展開・運営をしながら、

ロールプレイの相談者役や ワークを一緒にするという、

これまでにない、全力対応に・・・ しかも、歳をかさねてますしね(笑)

自分自身を知ることになります。(自己覚知ですね)

 

それでもですね、充実感は 心と体で 満タンになります。

 

今回は、受講者さんも 「こんなに話したことないです! こんなこと話したことないですよ!」と

ご自身で驚くほどに たくさん話をしてくださいます。

それがまた、楽しくて 和多志にも リソースの方にも とっても意味のある話で、

不思議な空間です。

 

リソースの方が言ってくださいます。

「こういうことが起きるのが、ベーシックですよね。」

 

ほんとうに、そう。

これまで、どれほどな 神がかっていることが起きてきたか・・・

 

さあ、いよいよ来月が 最終回です。

これまた、すでに 特別なプログラムが用意されています。

 

ご縁に 感謝です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始まります!6月です! Healing forest『リーダーシップ・トレーニング』大分開催のご案ないです!!

2025年06月01日 15時37分08秒 | リーダーシップ・トレーニング 関連

始まる 目覚めの時間 

遠い大地の線から 広がる 光りの世界

こうやって 時は回っているからこそ・・・

おとずれることを 信じている

 

始まることを ひろがることを 信じる 光りの世界

 

6月1日です。

2025年も、始まって いよいよ半分が、経とうとしています。

この5ヶ月、いろんなことがあります。

 

一番の出来事は、ひと言でいうなら 『 ご縁 』 ですね。

そして、人間の強さと弱さです。どちらもあるのが、人間ですよね。

 

そして・・・ 始まります。

 

Healing forest 2025『 リーダーシップ・トレーニング 』大分開催!

の! ご案内です!!

 

『 リーダーシップ・トレーニング 』 大分開催は、7月始まりで 毎月1回の平日開催です。

これまで、宮崎と薩摩川内で開催しましたが、どちらも土日開催の4ヶ月です。ところが・・・

 

大分は、月1回の全8回ですので、8ヶ月をかけます。

これは、本来はこちらの方が、とてもお勧めです。

 

では、なぜ平日にしているのかというと・・・

組織から送り出していただきたいからです。なぜならば・・・

これからの、組織を担う方々なのだから。

 

それでもですね、これまでの『 リーダーシップ・トレーニング 』の受講者の多くは、

自発的に、受講に来られています。

その熱意に驚かされるとともに、組織への この世界への強い想いに 

心の奥底から 突き動かされます。だからこそ・・・

魂が ふるえます。

 

そしてですね、また そういう方々が 集まるんです。

そのエネルギーたるや、素晴らしいんです。

そんな中で、学べるんです・・・ そりゃあ、高まりますよね。

これまでの学びの中で、感情があふれた方が どれほどいらっしゃったことか・・・

 

利用者本位を実現したい

組織をよりよい施設にしたい

人間関係で なやむような組織ではなくて、より良いチームにしたい

だいたい・・・

「役職者の喜びって、なんなのよー!」

役職者の辞令はおりるけど・・・ 権限は何なの? 何をすればいいの?

教えられることなく、いっしょうけんめい取り組んでいる方。

 

さあ、始まります。

その答えと なにより体験を通して学ぶというセミナー。

2025『 リーダーシップ・トレーニング 』 大分開催

 

 

ホームページにもアップしています。

そちらの申し込みの方に料金も表示しております。

 

もしかしたら、料金で高い山を登るような氣持ちなった方。

方法があります。

組織の協力を得られれば、職員教育に対する補助金も使えます。

そのための平日開催でもあるのです。

 

それよりも、学びへの高みを 止めているものよりも、

それ以上の、自分自身の成長への 高みを求める心に

まっすぐに 素直に 昇り続けるのも もしかしたら 

人生に 深い意味をもたらすようです。

 

あ、ホームページにもPDFでアップしています。

それが、なぜか逆さまに表示されます(笑)

印刷すれば大丈夫ですよ(笑)

 

きっと、笑っていただけることでしょう。

 

さあ、始まります。

前回、福岡から受講された方は、最後のプレゼンでこう言っていました。

「 私は、なにより このセミナーのワークが楽しみで しょうがなかったんです 」

 

ご縁に 感謝です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする