goo blog サービス終了のお知らせ 

Healing forest ~癒しの森~

TEL 080-3968-1680
e-mail sun-moon-stone-8011@mail.goo.ne.jp

ZOOM研修『この仕事の喜びを持ち続ける~福祉・介護従事者の未来のために~』全力です!!

2025年06月25日 10時05分23秒 | 施設研修 その他

空に いち面ひろがる 雲の隙間から

まるで 天に導かれるように 光りの道が 降りている

どうしてだろうか

その 光りを見つめていると 心の中にまでも

光りが 差し込んでいるような 氣がして

今に 未来に 光りの時間があることを 信じることができる

 

未来に導かれる 光りの道を 信じることができる

 

久しぶりの ZOOM研修です。

『 この仕事の喜びを持ち続ける ~福祉・介護従事者の未来のために~ 』

日田と福岡の一部の小規模事業所の方々向けです。

本当のことを言いますと・・・ ZOOMの研修は、得意ではありません(笑)

というより、基本的にはしないです(笑)

流行りものが広まっているときには受けましたけどね。最近は、ありませんでした。

 

とーーーっても、緊張します。それも、前の晩から(笑)

自宅にカメラを設置します。自宅から お届けするのも初めてじゃないかな。

 

そして、始まります。きっと、初めましての方々もいらっしゃったことでしょう。

皆様の様子は、ほとんどうかがえませんが 全力・全開でお届けします。

 

福祉・介護従事者の この仕事の喜びとは いったい何なのか。

もちろん、それは 個人個人の喜びが、あって良いのです。良いのですが・・・

共通の 本来の喜びが、あるのです。そこを確認します。

 

それは、利用者さんのQOL(生活の質)が向上することです。

それこそが、利用者さんの顧客満足なのです。

私たちは、顧客満足を高めることに この仕事の喜びを感じます。

そして、それが『やりがい』に成ります。

このことを 丁寧に 確認をしながら、この喜びを持ち続けることの大切さ、その意味を

経験談も含めて お届けします。

 

和多志が、リーダーとして『利用者本位とチームワーク』のある事業所づくりをしたこと。

この事業者ができあがった時に、職員が本当の喜びに触れることになります。

すると、利用者さんと共に職員の笑顔があふれ、充実感をもって家路につくんです。

その後姿を見るとき、リーダーとしての本当の喜びに、心がふるえるんです。

 

コンサルタントに入った時も、同じ経験をします。

施設のリーダーと職員さんたちが、どんどん元氣になっていく。

あ、全員ではないです。利用者本位をやりたくない人は、顔がくもっていきます(笑)

ですが、圧倒的に 充実感とやりがいを得ている職員が増えていくんです。

いわゆる 活氣あふれる職場になっていくんです。そうなるともう!楽しいですよ!!

なにより、出勤時が!

 

それでも、この日本の現状をお伝えします。

これだけ国家資格も整備され、制度の変化にあわせて、数々の資格が生み出されているにもかかわらず、

福祉・介護の現場が、どれだけ顧客である利用者さんの満足を高めるための状況にあるのか・・・

その逆の方にあるのか、それとも顧客満足さえ考えていない状況にあるのか・・・

 

和多志の推計ですが、顧客満足を高めるために いわゆる『利用者本位』を目指して実践している事業所は、

全事業所の約2割です。

そして、残りの8割の事業所のうち約5割で人権侵害が行われており、

その5割のうちの3割で虐待・もしくは虐待まがいのことが行われています。

そして、その3割のうちの ほんの1部が、虐待があったと認定され、そのうちのたまーにテレビが放映します。

これは、和多志のコンサルや研修をやってきた肌感の推計です。

氣にしてもいいですし、氣にしなくてもいいんです。もちろん、今回の研修では話しません。なぜならば・・・

 

この仕事の本当の喜びを持ち続けること、そして福祉・介護の未来のことを話したいからです。

そこで、もう一度 この仕事の喜びを確認します。

「たとえ支援が必要になったとしても、利用者さんが人間らしく・その人らしく、よりよい生活・人生を送っていること」

そして、今現実に実践している事業を所を いくつか紹介します。

約2割ですけど、今『利用者本位』を実践をしている現実の話をします。

 

そして、受講者の皆様が実践していることも言語化していただきます。

この言語化が、大切なんです。

実践したことを 顧客満足を得たり、高めたりしたことを

言語によって 伝えていくという 単純作業が、まわりまわって 未来に繋がっていくからです。

そのように 歌っている人がいます。

 

あっという間の 60分です。

ZOOM研修という、受講者の皆様の反応が わかりにくい状況ですが・・・

全力で 心を込めて 届けていることに 氣づきます。

 

「届いていると いいなあ。

光りのある未来に つながっていると いいなあ。」

 

おわった後、いつものイスに座って ちょっぴり そんな独り言をいいながら、

放心状態になります。

 

このブログを読んでくださっている あなたは、どう思いますか?

福祉・介護の未来は、光りの道を 未来に向かって進んでいるのでしょうか。

あなたは、どうですか?

あなたが利用したいと 心から思える施設は、ありますか?

 

和多志は、光りの道を 未来に進んでいると 信じます。

信じて、伝え続けます。

信じて、届け続けます。

 

ご縁に 感謝です。

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年度初の!ホームスタート... | トップ | 『 効果的な面接技術 ~ベー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

施設研修 その他」カテゴリの最新記事