今晩、9時からの NHK 認知症に関する 番組・・・
最新の 効果的な 薬の話から
ユマニチュード (これは前に見て当然です!!と、言いたくなるもの。)
さらに、スキンシップの効果。
いやあ、びっくり!!!
私の行っている 「認知症ケア研修 ~基礎編、応用編、事例検討編~」 まで、
すべてで お伝えしている内容が 見事に 裏付けられて 思わず・・・ テレビを観ながら・・・
『ガッツポーズ!』
「認知症は、みんな成るけど、 特に、認知症状が 出やすい体質は 糖尿病系の方ですね。」
これは、最近の認知症ケア研修で 話し始めていること。
傾向として 多かったのです。しかも、とあるテレビ番組でも、医師が 糖尿のことを話しているのを聴いて
思っていたこと・・・ すると なんと 認知症の症状の進行を 遅らせるのに インスリンが 効果があるんだって!!
これは、 まず ふるえたね。
そして ユマニチュード・・・
バリデーションケアと 同じで やり方よりも まずは 『在り方』
かかわる人の 『在り方』 なんだよね。
さらに 認知症の人に 残る機能
感情 と 学習 という 脳の 機能・・・
全て、 これまで、3年前ほどから 和多志が 伝え続けていた
『認知症ケア研修』 で 伝え続けてきたこと・・・
ガッツポーズを しながら 思った・・・
「やっぱり早めに、どこかの学会で 発表しておけば 良かったあー!」
それでも、うらづけられました。
特に、今回、延岡で 九州保健福祉大学 通信学部 のスクーリングを 受講された方は・・・
「明石が 言っていたなあ」 と、氣づかれるでしょう。
やりますよー! どこまでも 何時でも! おうかがいします。
現場で 使える 認知症ケア 研修です。
お待ちしています。
ご縁に感謝です。