goo blog サービス終了のお知らせ 

すもものごろごろ日記

すももの「ごろごろ」な毎日をつづっていきます♪もちろん理想は毎日「てきぱき」です(笑)

ひさびさに自主勉

2006-07-07 | がんばれ!手話
ねむい・・。なぜこんなに眠いんだろうか。
昨日も、今日も、息子と一緒に夢の世界へ・・。(今夜はなんとか戻ってこれた)
風邪のせいでこんなに眠いのかな~。この風邪ホントにしつこくて、自分がひいただけじゃなく、彼にも息子にも移しまくって、それなのに未だに自分一人だけまだひいているという・・。

それはさておき。
今日は午後から、自宅で久しぶりに手話の自主勉強会をした。
参加者は、ミルミルさん、りかさん、私。(と息子)
前回は準備不足だったので、今回は簡単に準備をしておいた。
まず、復習とウォーミングアップをかねて、「場所」をいくつか手話で表現。
続いて「動詞」を表現。
その後は、この「場所」、「動詞」に、プラスアルファをつけて文を作成。
たとえば「映画館」「(みんなで)行く」なら、「明日、家族みんなで、映画館へ、行きます」といった感じで。それから他の二人が、それに関して質問する。「なんの映画を見ますか」、「映画館の場所はどこですか」などなど。

さて、ここで息子がぐずりだし、授乳タイム・・もとい休憩。
持ち寄ったおやつを食べる♪おいしー

後半は、通訳のまね事。
適当な設定で、それぞれが「名前、年齢、仕事、家族構成」などを決める。
それから、一人が自分の耳をふさいで、周りの音が聞こえない状態にする。
もう一人は、自分の設定を話す。
残る一人が、それを、耳をふさいでいる人のために、通訳する。

これは、けっこうおもしろかった♪
今度、またクラスで担当することあったら、やってみようかな

手話でピクニック

2006-06-24 | がんばれ!手話
昨日の手話のクラスは、市内にある「動植物園」へのピクニック♪
本日の担当のK君、ナイスアイディアでした~(手話はほとんどなかったけど・・

お天気はやや曇りだったものの、木陰に入ると風がすっと吹いてきて、気持ちがいい!
ここは「動物園」と「植物園」に分かれており、植物園は無料。
「植物園」には初めて入ったけれど、自然の形態がよく生かされていて、歩くだけでもすごく楽しかった。サボテンや熱帯植物の見られる温室もおもしろかった。
夏にはホタルも見られるらしい。また来よう~っと

               
さて、午後からはいとこが家に遊びにくることになっていたので、急いで家に帰る。
彼女は、普段はイギリスに住んでいて、今回は、石垣島で学会があるために日本に帰国。
すごく頭が良くて、しかもすごく久しぶりに会うので、はたして共通の話題ってあるんかしら、と会う前はちょっと不安だった。
が、彼女のBFの話から、イギリスの学生生活の話まで、けっこう話がはずみ、結局3時半ぐらいから夜10時までおしゃべり(女同士ってそんなもんよね~)

今日は楽しかったな♪
でもどんなに楽しくても、一日二つ予定があると、ちょっと疲れる(早起きもしたし)。明日はゆっくりしよう~っと。

ベビーサイン

2006-05-07 | がんばれ!手話
昨日の晩は、彼が借りてきたDVDを二人で鑑賞。
映画は「ミート・ザ・ペアレンツ2」。
実はこの映画、あまり期待していなかった。なぜかというと、前作「ミート・ザ・ペアレンツ」が私的にイマイチだったから・・。
ところが、これが前作より、ぜんぜんおもしろかった
彼と二人で小笑い(大笑いすると息子が起きるので・・)しながら見た。

ところで、この話の中に出てくる1歳半ぐらいの男の子。
この子が、ベビーサインなる一種の手話で話す。
たとえば、おっぱいが欲しいときは、両手で乳搾り()の真似をしてから、次に口を指さすといった感じ。

これが、どうやって演技指導したのか?と思うくらい、うまいのだ。
まさかCGでもあるまいに・・と思っていたら、このベビーサイン、ホントにあるらしい。
じゃあ、あれホントにやってたんだ。子供って、ほんとに可能性のかたまりだな~、と感心することしきり。

さて、昨日の手話のクラスだが、私の指文字があまりにひどかった・・。
指文字は、手話の基本の「き」なんだから、感心ばっかりしてないで、自分がもうちょっとがんばらなきゃー(汗)

一日に7回も・・

2006-05-03 | がんばれ!手話
この間、びっくりすることがあった。
以前、このブログで、私の使っている手話の本のことを書いた。
そのときに、妙な例文があるとも書いた。

その妙な例文のうちのひとつ。
「一日に7回もご飯を食べるなんてどうかしてるよ」
いったいいつ使うんだ、と思っていた

さて、先週の日曜の朝のこと。
私と彼は、朝ごはんを食べながら、おしゃべりしていた。
彼「R(共通の友達)がさ~、昨日メール送ってきて、今ダイエットしてるんだって。」
私「ふ~ん、彼またダイエットしてるんだ。」
彼「それが、今回のは、なんか変なダイエットで、一日にご飯を7回に分けて食べるんだって。」
私「!!!」

い、今だ・・!今使わないで、いつ使うんだ!

そして、モチロン私は言いましたよ
「一日に7回もご飯を食べるなんて、どうかしてるよ」(手話で)

あ~、それにしてもびっくりした。
一生、使わないと思っていた例文。それを実際に使う日がくるとは、誰が知ろう。

「音のない世界」

2006-04-16 | がんばれ!手話
今日は、お昼から手話のクラスがあった。
担当は、この会の会長でもある「魔法さん」♪

まず、「今日の担当の○○です。」などと書いてある紙を見る。
「今日」、「担当」、など主要な単語の下に、下線が引いてある。
そして、その下線の部分を手話で表現していく。
これが結構おもしろい♪
単語だけじゃなく、ちゃんと長い文章でも、手話で表現できてるじゃんっ!てウレシサがある

それから、いくつか単語を覚えて、その単語の入った例文を練習し、最後にその表現を使ってフリートーク。
手話で表現できることが増えてくると、フリートークもより楽しい

         
さて、本日のテーマである「音のない世界」。
その「音のない世界」では、どうやって相手とコミュニケーションするのか。

魔法さんが言ってたこと。
手話以外でも、方法はいくつもある。
たとえば、相手と話すときには、表現を豊かにすること。
表情を大きく、口も大きく、感情をこめて。
相手とコミュニケーションしよう、という気持ちが大事だということなんだと思う。
そして、これは「音のない世界」に限らず、どの世界でも大事なことなんだよね。

あ~、今日も楽しかった

写真は恒例のおやつタイムでいただいた、手作りの桜もち。
おいしかった~
これもまた毎回の楽しみ♪♪


手話の自主勉強会

2006-04-10 | がんばれ!手話
今日は、家で手話の自主勉強会をした
メンバーは私とMさんの二人。家が近くて、大体手話を始めた時期も同じ。

まずは、1ヶ月ほど前に、私がクラスで担当したときの内容を勉強。(彼女はそのとき欠席していた)
プリントには、形容詞(おいしい、甘いなど)を表した絵が描いてある。
ちなみにこの絵は私の手書き(力作でしょ)である。

これを見て、その絵がなにを表しているか想像し、これだと思った言葉と線でつなぐ。
次にその反対の言葉(おいしい→まずいなど)を表している絵を探して、また線でつなぐ。
ある程度形容詞が頭に入ったら、次はそれを使って文を作る(例:おいしいご飯、おいしいご飯を食べたいなど、どんどん長くする)

この他、お題を作って、手話でトークしたり、歌を覚えたり。

やっぱり覚えたことはどんどん使っていかないと、頭に残らない。
これからも自主勉して、クラス以外にも手話を使う機会を作っていこうっと


ところで私は写真の本を使っているが、
「私は仕事も育児も中途半端」(なんかイヤ・・)
「一日に7回もご飯を食べるなんてどうかしてるよ」(いつ使うんだ・・)
といったちょっと妙な例文でも楽しめる(笑)

「手話で行こう!」のお花見会

2006-04-01 | がんばれ!手話
はあ~、今日は楽しかった~

今日は私が所属している手話サークル「手話で行こう!」のお花見会があったのだ。
私がこのサークルで、手話を勉強するようになってから、約半年経つが、ここでの活動は、一言で言い尽くせないほどホント楽しくて、毎回楽しみなのだ♪

さて今日は、午前中はまず庭に桜のある、すてきなカフェでお茶。
その名も「桜ガーデン」
一軒家を改造したカフェで、ここでまったりとおしゃべりを楽しむ。(手話は、最初の自己紹介だけだったなイカン、イカン)

写真はそのカフェのお庭に活けられていた桜の枝。
庭の大きな桜の木以外に、あちこちに桜が飾られていた

 
桜のロールケーキ。おいしかった♪
手前のスプーン、桜の形をしているのが分かるだろうか。

午後は、ちょっと離れた川沿いのお花見スポットを散策。
ここに出ている屋台で腹ごしらえをしつつぶらぶら歩き、最後は橋の上でみんなで座り込こんで、乾杯!

桜とおしゃべりを満喫した一日だった