goo blog サービス終了のお知らせ 

今日もたのしく

出会いは楽しみ 楽しみは大切に

名古屋テレビ塔から

2020年09月25日 | 写真
テレビ塔中心にとても明るく開放的なお洒落な公園になりましたよ~
名古屋テレビ塔もホテルが上階層にオープンするようだ。
久しぶりに上がり、名古屋 栄界隈を眺めてみた。
ところが、エレベーターが誤作動のため、階段を利用して3階まで上がった。
そこから展望フロアーまでは、エレベーターが動きホッ!



エレベーターから出ると、目の前にハートがドーン!
何やら恋人の聖地のような感じにして、若者を招致目的のよう・・・?



オアシス21は宇宙船のようで、海外からも人気。


北側は大きく変わり、開放感がタップリ。



南側も人工池が造られ、まるでパリ?のよう。

展望フロアーもゆっくりできるようになり、グルリ一回りして気持ちい風を感じて来れた夕暮れ、名古屋の町がコロナ禍でも頑張っています。

そうそう、トイレがとっても奇麗になりましたよ~

もう一度ユックリ行ってみましょう。

撮影地  名古屋市中区  久屋大通公園 テレビ塔より

津屋川 彼岸花 こんな具合です。

2020年09月24日 | 日記
津屋川の彼岸花は、今年は開花が遅れているようだ。
待ちきれずに出かけてみた。
ついでに木曾三川公園のコスコスの咲き具合もチェック。

津屋川は、来週くらいでしょうか?
土手が真っ赤に染まる頃が楽しみです。



土手の反対側もまだまだ・・・。

木曾三川公園のコスモスもビタミンカラーの黄色はきれいでしたが、ピンクやエンジなどはこれからでしょう。



木曾三川を模したコスモスの流れ、奇麗でしたよ。

見頃にはまだまだですが、行けた時がgood。
ノンビリ楽しめました~

撮影地  岐阜県海津郡 津屋 木曽三川公園

夜の街へ

2020年09月24日 | 日記
今月18日に名古屋久屋大通公園そしてテレビ塔が装いを変えてオープンした。
久しぶりにテレビ塔に照明が入り、公園の北側まで広く、明るくなった。

相方の体調を整えて、夜の久屋公園へ繰り出してみた。
テレビ塔からの眺めは公園の芝生とお洒落な町並み。
緑は少なくなったが開放感が抜群!



北側エリアからテレビ塔を見るとこんなもんです。
平日とあって、学校帰りやお勤め帰りの姿が多く、犬を連れての散歩姿も見られ、ノンビリした雰囲気。

夕方、テレビ塔の照明点灯時間(午後6時)を待つ人で、人工池の周囲は人が多くなって、カウントダウンとはいかないが賑やか。



何故か中国の方が多かった。
住んでいるとは感じられない雰囲気。(さてさて・・・?)
本来ならばiso100で三脚を立ててパチリ。
でもね、お邪魔になりますし重い。
怠けてisoオート,Pモードで露出補整もしないで物臭baabaはブラリブラパチ。

久しぶりの夜の街は感激!

撮影地  名古屋市中区 「久屋大通公園」


みーつけた!

2020年09月23日 | 日記
毎朝の散歩に、相方も一緒に歩くことになった。
昨日、県道沿いに彼岸花が咲き始めたのを見つけた。
車が多く行きかうため、花が揺れる。

今朝はカメラを持って二人で出かけた。
連休明けのせいか、車が早くからすごいスピードで走って行く。
ガードレールの際に、キバナコスモスや百日紅、ランタナなどの間からチョコンと顔を出している。





まだ薄暗いのに、町は動き出しています。

さぁ、今日は健康診断の日。
朝食抜きはこたえる!

撮影地  名古屋市緑区有松町

各地の彼岸花開花状況があまり掲載されていませんし、彼岸花祭りも中止らしい。
中には、今年は開花状況を出しませんと記されているところもあれば、「来ないでください」と赤字で記されているところもある。
コロナ禍、どちらも苦闘のようです。

秋らしくなって来ました

2020年09月22日 | 写真
毎朝町内をコースを変えて、散歩に出かける。
少しひんやりして気持ちがいい。
朝焼けの中に、御嶽山の青い峰が見えると「今日はなにか良いことがありそう・・・?」なんて勝手に思う。


京都へ行った17日。
新幹線から在来線に乗り嵯峨嵐山へ。
駅の改札口を出たら、トロッコ列車がもうすぐ発車しますと呼び込みをしていた。
ヒョイと乗ってオープン座席に揺られて、亀岡まで。



終点近くに馬車が見えた。
時間が上手く合えば乗りましょうと思ったら、周遊コースが今から出発、ではヒョイ!



baaba貸し切りで約15分ですが、川風を受けて野原を一周。
もう一つのコースは保津峡下りの乗船場まで行くそうだ。
曇り空だったが、丁度いい気温で気持ちがいい時間を過ごせた。

優しい眼差しの彼女、すばらしいお尻をしていましたよ。


撮影地  京都府 亀岡 トロッコ列車終点駅近く