今日もたのしく

さぁこれからの人生楽しむためには・・・?

懐かしい風景です

2022年04月30日 | 写真
「国営アルプスあずみの公園」から歩いて10分ほど。
庄屋屋敷を見学して、道祖神にお参りすると菜の花畑が広がっています。
段々畑に、菜の花の香りに包まれた懐かしい風景。
庄屋屋敷の長い古びた塀が、これまたいい感じ。





NHK 朝ドラ「おひさま」のロケ地になったとか・・・?
水車小屋があり、記憶が少々あり。
主人公の夫が、この水車小屋で作業をしていた場面があったような・・・?

雨が近いのか、少しけむったような感じが、これまたいいじゃないですか!
おにぎりを菜の花畑の中で食べてみたかった、きっと最高においしかったと思う。


撮影地  長野県  安曇野市 「国営アルプスあずみの公園」

ゆったりとした時間が流れる中で

2022年04月29日 | 写真
広々とした公園内では、マスク外したくなってしまう。
誰も居ないところへくると、マスクを外してしばし深呼吸を楽しむ。
こんな広々とした、せっかくゆったりと時間(とき)が静かに流れているんだから・・・。

家族連れが楽しむ姿、車椅子で楽しむ姿。
マスクを外して思い切りたのしみたいですよねぇ。














北アルプス山頂までとは言わないが、ハイキング程度を楽しんでみたいものです。
坐骨神経痛もちですが、行けるかなぁ・・・?


撮影地  長野県 安曇野市  「国営アルプスあずみの公園」

どこをみても感激

2022年04月28日 | 写真
360度どこをみても綺麗!
こんな素晴らしい、花と美味しい空気の包まれて最高でした。













曇り日の中、色がしっとりと映えて素晴らしかった。
園内を小さな小川が流れているが、これがまた「春の小川」で懐かしさに溢れていた。
あぁ、なんて素晴らしい日でしょう。


撮影地  長野県 安曇野市 「国営アルプスあずみの公園」

北アルプスのふもとに広がっています

2022年04月27日 | 写真
テレビ 雑誌 YouTubeの世界でしか見たことがなかった、北アルプスの麓に広がる広大な敷地の公園。
開園時間を待って、入場しました。

ひんやりとした山の空気感は何とも言えない心地よさ。
鶯の声でお出迎え。
目の前に広がる緑と水の音。
どこを見ても感激。









ミツマタとハナモモそしてミツバツツジの競演です。



チューリップは言うまでもなく素晴らしくて、撮らされてしまうが、これもヨシ。
常念岳が見え、しばし見入ってしまった。
花が一斉に咲き始めたのか、言いようのない興奮状態でしたねぇ。



出かける前に相方の世話ばかりやいて、上着を持つようにうるさく言っておいて、自分はしっかり忘れて寒かった。
相方のベストを借りて、助かった!

元々ウッカリの忘れん坊だが、近ごろ玄関の鍵をかけ忘れる。
スマホを忘れるなんて、毎度。
声に出して、指差し確認しなくちゃ!

撮影地  長野県 安曇野市 「国営アルプスあずみの公園」

安曇野でのランチは・・・?

2022年04月26日 | グルメ
相方の身体上の都合で、ランチはいつも軽く。
毎度「ざるそば」です。

安曇野は美味しい蕎麦が頂けるという人気店が多いとか・・・?
娘にお任せで、穂高駅近くのお店に寄った。
ワサビの葉の塩漬けを刻んで、そばの上に散らしてある。
そして、ワサビ漬けの薬味。
酒粕の甘味でそばつゆがどうなるか?
興味津々だったため注文してみたが、甘くならずまろやかな感じになり、なるほどと感心するばかり。



箸袋に北アルプスの連なる山の名前が記されていた。
常念岳はよーくわかっているのですが、他は頭の中を通過してしまうようですワ!

安曇野といえばリンゴ。
リンゴを使った綺麗な、かわいいケーキがあると聞いていたので、ちょいと寄ってもらいテイクアウト。
テレビの旅行番組ではよく取り上げられるケーキですが、さてさてお味は・・・?
お高いから、記念に買い求めパクリ!
上品にフォークでなんて食べてたら、皿の上を回ってあちこちするだけですから、手づかみでパクリ!
大口あけて、ぱくつくのが一番おいしい、最高だね。



本当は甘いものは厳禁ですが、何事も体験じゃ!
勝手な理屈つけて、ゴチでした~

娘が一緒だったから、このケーキにもありつけました。
リンゴは痒くなるため苦手だが、食べなくちゃ!

この季節、どこを走っても花いっぱい。
寄ってみたいようなカフェやパンの店。

お蕎麦ですが「やっぱりやぶ平」という相方の声が聞こえてきそう。(やぶ平とはいつも行くお気に入りのお蕎麦屋さん)
こちらが美味しくないというのではありません。


撮影地  長野県 安曇野市