今日もたのしく

さぁこれからの人生楽しむためには・・・?

「138パーク公園」へ

2019年04月30日 | 日記
平成最後とか令和とか、今朝の新聞の折り込み広告も決まり文句のような、消費者をあおるような内容ばかり。
baaba、必要なものを必要な時に買うようにしています。
買い置きしておくと、忘れてしまいますからねぇ。
同じものが、いくつも出てきますワ。



渋滞にはまると身動き取れなくなりますので、早くに出発して138パークへ遠くへの散歩。
高速道路を利用すれば、なんてことはない短い時間で行けるんですけど、甘かった。
一宮IC近くで渋滞、22号線を走って目的地へ。

ネモフィラが咲いているというので、行ってみたが・・・。
人気のあの公園とは全く違うようですが、ゆっくり楽しめました。







タワーからは、御嶽山の雪模様も眺められラッキー!
この日、白山の山々も眺めることができ、何となくいい気分。
138パークの後、環境河川楽園(138パーク公園の川向う)へ行こうとしたら、駐車場が満杯。
帰宅して、ゆっくり休みなさいという指示かも・・・?
我が家の周り、渋滞がひどくて車での出入りがとても困難です。
静かにしていましょう。


撮影地  愛知県一宮市 木曾三川公園「138パーク公園」


惜春

2019年04月28日 | 写真
京都北野天満宮のお隣に「平野神社」があります。
昨年の台風で桜の木がずいぶん被害を受け、様子が変わっていたようです。
山吹がそろそろ咲き始めているのではと思い、立ち寄ってみました。
まだ少し早いようでしたが、桜祭りの名残があって、ラッキー。


















職人さんたちが、撤去作業をされてる横で、少しだけパチリ。
baabaはこんな場面大好きなんです。
本当は、中まで入っていきパチリしたかった。


撮影地  京都 「平野神社」


10連休  私は・・・。

2019年04月27日 | ひとり言
世の中、平成最後とか10連休とかにぎやかですねぇ。
every SUNDAYのbaaba、全く変わりありません。
孫?
そんなもん来ませんヨ!
来ても、回収したら即お帰り。
疲れは、最小限にとどめてくれますが、ふところは大赤字。
なんて、ぼやいていても仕方ない。
高齢者はお邪魔にならないように、お地蔵さんと決め込んでいます。

先日、山菜の天ぷらがあまりにも美味しく、しっかり食べてしまった。
相棒と二人、調子が悪くなってダウン。
張り切って、久しぶりに自前の天ぷらで美味しかったのだけど・・・。
饅頭もバナナもみかんも二人で半分こ。

あぁ、これじゃ外食も出来やしない。
静かにしていましょう。
近くの公園へフジの花でも見に行きましょう。
これが一番。


撮影地  京都 「織成館」

京都  雨宝院花の寺

2019年04月26日 | 写真
御衣黄桜そして花の寺としても人気の寺です。
小さなお寺ですが、静かに花を楽しめます。



風が吹くと花吹雪が舞い、風情が一層増します。







近頃は観光バスツアーのお客様も穴場ということで訪れます。
狭い境内は、身動き取れないくらいになってしまいますよ。

この界隈は西陣織の工房が多く、趣きのある暖簾が多くかかっています。
それを眺めて歩くだけでも、いいものです。


撮影地  京都 「雨宝院」

15年ぶりでしょうか。

2019年04月24日 | 日記
何十年来のボチボチ友人が入院した。
偶然だが、なぜか気になって電話をしたら、病院のベッドの上だというではないか。
リウマチが出てきたりして、体中が痛いと言っていた。
ご主人を亡くされ、12年ほどだろうか?

「では、その病人の顔を見に行ってみようかな!」とふざけて電話を切った。
早速、今日は多治見市の彼女が入院中の病院へ行った。
多治見は10年間ほど住んだ、思い出の地。
多治見駅から病院までの「東鉄バス」に乗車するのも久しぶり。
病気見舞いか、自分の楽しみかどっちだったのか?

幸い、想像したほどではなかったことに安堵した。
もう一つサプライズ、息子さんにお会いできた。
我が家の息子とは名前も同じ、同年です。
小学校の卒業式以来で、ビックリ。
身長も180センチと、まぁ格好いいおじさんになっていた。

そんなこんなで、久々のご対面と話しに、盛り上がりました。
そして、彼女の携帯に残されている一通のメールを見せてもらえた、
亡くなったご主人からの、最後のメールでした。

帰路、JRの列車のなかで、ずーっと上を向いて誤魔化していた。
涙が溢れそうで困った。
花粉症のふりをして、涙をふいてはチーンと鼻をかむ。

あぁ、見せてもらうんじゃなかった。
えい!泣けるものを見せるなんて、困ったやつじゃ。

baaba、雨ふりの多治見行きでした~


撮影地  京都市 「平野神社」