奇麗な青空が広がる、まつり日和の一日。
baaba、相方が入院中でしたから大急ぎでパチリ。
わが町内の出発式は見なくちゃと思い、カメラマン満員の中、厚かましくパチリ。
また、あの婆さんだと言われそうですが、お構いなしパチリ。
御神酒をふるまう準備が始まり、いよいよスタート。
掛け声よろしく乾杯!
ここに山車の御旅所がありますよと、竹が立てられたのは前日。
天満社氏子の皆さんご苦労様です。
中町の出発式後の記念写真。
今年は女性がいませんでしたが、来年は参加してもらいたいものです。
あいちトリエンナーレ「表現の不自由展」2か月ぶり再開。
入場制限で抽選に並ぶ人が60名に対し1300人。
名古屋市長が座り込んで抗議したようだ
baabaは見に行けませんが、今回は自分なりに考える機会をいただけ、政治や経済 女性問題 貧困と今までになく興味深く知り、学ぶことができた。
今年の「あいちトリエンナーレ」はとても楽しみであり、待たれた。
baaba、いい刺激をいただけたことを無駄にはしたくないものです。
撮影地 名古屋市緑区有松町