今回も北陸 仕事終わりから 回復の遅い方面に向かうのでギリ雨が止んだ頃を釣り場へ
道中15°と肌寒いのに風があるので 腕まくりで防寒(笑) 釣りを開始するが良くないので移動
次の場所に入り投げてみるが反応無しなので少し移動して2投目でセイゴを確保したので
エステル05タックルからPE03タックルへ持ち替えリグを投げて遠投で狙ってみます。
その2投目イイ感じに飛んて巻きに入ったすぐ ドドン!と来たので反射的にアワセを入れると
ロッドが大きく曲がり ヤバイ!すぐにドラグを調整してやり取り開始!結構勢いよく突っ込むのと
右に左に向きを替えるので2号のリーダーが魚体に擦れて切れそうな・・・ とは言っても
擦れない様に延々並行して歩いてもいられない やっと魚体が見えた!セイゴ大で太ってる!
1度目のネットは寸前で潜られ2度目でガッツリ入れて確保!!久しぶりのイイサイズのセイゴです。
血抜きしてクーラーボックスに入れると尾っぽが曲がって先が出てますけど冷やさないとしょうがないのでね....
同じタックルで次を狙いますが アタリが出るのですが掛け損ないや抜けが多いので
エステルタックルに持ち替え投げると 地味なアタリでセイゴゲット!少しずつ動きながら探り
セイゴを追加していくと 地味なアタリが出て掛けにいくと ドス!おっ 少しイイサイズみたいー
丁寧にやり取りして浮いては潜り浮いては潜り何とかネットに入れてセイゴ中確保!
かなりの風の中その後もセイゴを追加して次の魚を狙いたいところですがこの風では・・・
時刻はAM2:30 30分休憩してラスト1時間を頑張るか と目覚ましで起きるが
もうろうとしていたので そのまま一晩目は終了して5時頃動き出しサッパを確保に向かいます。
開始してみるが前回ほど魚が居なくて苦労しながら群れを探してポツポツ掛けていきます
数は少ないがサッパの平均サイズが大きいので3匹掛かると重い!1匹でも結構引くのと
暴れるのでバレも多いですね 2時間ほど頑張り49匹で一端休憩して1時頃からもう一度サッパを狙い
今度は57匹確保で何とか100を越えました!買出しに向かい違う場所へ移動して投げてみると
いきなりサッパ掛かり おっ!と思うがそう甘くはなくポツポツ程度になり ドス!と来てコノシロが来ました。
少しして 遠投から巻きに入ったところでゴゴン!ロッドが大きく曲がります どんどん走るので
ドラグを少し緩めて丁寧に・・・とにかく重い!サビキなので丁寧もこんなに重いのは~
かなり頑張って一瞬魚が見えたが なんだ?そんなに大きく見えないがー でもとにかく寄らない
何度も浮かせて地味に潜られ 浮かせて潜られ 何とか浮かせた魚は コノシロの親分でした---
ネットに入れてこんなサイズ居るのねーマジでデカい!その親分の横っ腹にサビキの針が刺さってまして
この面積で頭向こう向きでは重いはずです納得しました。
その後もポツポツサッパを追加して13匹だったかと コノシロは朝も1匹釣ってましたので計3匹
暗くなりかけたので一端休憩して完全に暗くなってから釣りを開始するが全然魚ッ気無しで
他を見に行くが フグのみ,,,, これではダメなので風は弱いのでメバル狙いで移動します。
移動した先はうねりが入っていて微妙な・・・次の場所へ移動してみると何とかイケそうなので
1投目からアタリが出てアワセも決まりメバルゲット!今回はフックを新しいタイプにしていてー
2投目で振り切ってしまい リグり直しですゎ 通常10.6fMHにPE1号なのですが
10.6fMに08号を使っていてちょい力んでしまい ライン無しでリグを超遠投してしまいました。
即リグり直しまして ソコからは怒涛の追い込み開始!遠投して巻きに入ってすぐ カンカン!と
ひったくるアタリを一気にアワセを入れると同時に根に行かれ ラインを緩めた時だけコンコンと来るものの
すぐにバレフックが根から抜けて 回収してフックがダメかと思いきや大丈夫なので次を狙います。
するとすぐに トン -- -- -- アワセ掛かった~ 一気に寄せて~あんな遠くで魚が--- 自分どんだけ投げとんねん(汗)
一気に巻き抜いてメバル確保!次を狙うと また カンカンカン!とひったくるアタリを掛けにいくと
根に行かれバレる 遠すぎてわかりませんが きっと根の向こうにリグが落ちて 巻きに入って
根際に追い込んだみたいな状況でメバルが一気に反転しながら食っているのだろうと推測、
もう1度やられて3回も同じバラシ こればかりは遠すぎて対応不能,,,,
他に2回遠すぎるのと 食い方が浅く暴れたところで抜けてますー
動きながら右へ探って コッ と来て乗って来なかった 少し左へ投げ 巻くと コチラも トトン と来て
乗って来なかったので正面へ遠投!イイ感じに飛んで 巻きに入ってすぐ トトトン 空けて~ アワセ!
掛かった!はるかカナタから寄って来たのはブルー回遊系メバルでした♪
さて右側のメバルを仕留めないと 遠投からしばし巻くと カッ と来て乗って来なかったー
右のメバルはそれっきり反応しませんでした 左のメバルは見事に食ってくれて確保出来たので
始めの場所に戻り釣り残しが無いか丁寧に投げて巻いてみると 結構手前で反応が出て1匹追加してメバルは終了です。
9匹だったかを確保出来たのは非常に助かりました。
その後 始めのメバルポイントを見に行きますが少しうねりが落ちていましたが 今回はパス
セイゴを見に行きますが全然魚っ気が戻っておらずそのまま終了して帰って来ました。
何とか前回よりはメバルを確保出来たのとセイゴ大とサッパのサイスが大きいのとコノシロ親分が居るので
ペットボトル氷2本入り内ブタ無しでクーラーボックス満タンに出来ました♪
さぁ さばくのが大変です・・・