goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

蕨餅。。

2025-05-30 05:39:42 | 釣り

一昨日は残りのサッパをさばき セイゴを刺身にして酢漬けと進呈分を用意していたら12時をまわってました。

昨日は寝落ち からのわらび餅と大豆を煮ましてこれまた12時を過ぎましてー わらび餅は

先日 お姉さんに食べてもらった食レポをしたので それを踏まえて レモンわらび餅を作り

すっぱいのは大丈夫!と言うので 砂糖なし 濃縮レモン多めを作りました!以前も作ってわかっているのですがー

プルン!と固まらないのです・・・ 片栗粉を多めに入れればいいのかもしれませんけどあえて通常で仕上げました。

スプーンですくって入れましたが全て1つになってしまうでしょう 食べる時はスプーンでお願いしときます!

コーヒーわらび餅も作りまして半々で入れコチラは逆に少し甘めにして よりレモンのすっぱさを引き立ててもらいます。

嫁さんもすっぱいのがイイと言いましたから 小鉢に取り分けました♪

大豆もイイ感じに煮あがり 茹でたてを食べると ほんのり甘くて食感が 栗を食べている様で非常に美味しいです!

何も入れず水から茹でただけなのに 茹でていてアク?なのか細かい泡がもこもこと盛り上がって来るので

それは取り除くのと火力が強いと吹きこぼれるので 超弱火で煮てやると 美味しい大豆が煮あがります♪

普通なら甘くしたり他のモノと煮込んだりするところをそのままで食べるか出しの素を使って

スープと合わせる感じにしたりケチャップと合わせたりして食べてます。

何もせずそのまま食べるのが添加物が入らず一番安心なので出来るだけそのまま食べてますけどね~

ゴマ塩でも美味しいですけど 塩分取り過ぎになりやすいので※注

 

予報、

今の予報だと一晩目にメバルで昼間はサッパ 二晩目はセイゴ他になりそうな感じですが

セイゴはあてにならないので一応な感じで考えていてメバルに走るかもしれません

天候が雨交じりで梅雨時みたいに雨曇りが続く予報ですが一気に晴れる事も考えられるので

雨が続けばセイゴもありになりますし ギリまで天候を見て考えたいと思いますね

この前使ったPE08のリーダーを縛り直して準備をして 次はPE1号も出番がありますので

掛けたらハイスピードワンピッチ!を入れて浮かせてやります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2025-05-28 07:55:45 | 釣り

今回はこんな感じです。

まずはセイゴ大55㌢とセイゴ中43㌢セイゴ小1匹が一晩目に釣果ですね

とにかく太っているので大きく見えましたが じつはそうでもない(笑)パワーはありあました!

しかし飛ばせないドラグ設定なものですからバレの怖さはありません!しかし右から左

左から右と走る向きを替えられるとリーダーが魚体に擦れるのでソコは非常に気になりました。

何せ重さがあるのでエラにでもラインが触ればひとたまりもありません!

 

そしてサッパにコノシロですが親分が凄いお腹をしていますね~ 卵がパンパンに入ってました

以前尾鷲で32㌢は釣っていますがこんな大きなコノシロは見るのが初めてです!

これからしばらくはサッパ祭り開催決定ですね たまに夜も釣れるので夜も狙ってみるのもアリかと!

アジが居れば狙いませんけど居なければ狙うでしょー(笑)

 

そしてメバルさん達 イイ感じに食ってくれて助かりました!

手前の右から2つ目がブルーで少し緑がかっているのと 尾っぽの付け根が細いのも特徴です。

今回は特にフックが威力を発揮してくれました どれだけ試したか!そんな中いきなりイイ感じなのは驚き~

簡単に言ったら小さくて掛かりが良くて とにかく広がらない!コレがなかなか難しくて

軸が太ければ伸びないけど刺さりが悪い... サイズが小さくなると軸も必然的に細くなりー

全力で巻くと開きます... それと針先がネムッたら良くない なぜなら全力でアワセを入れるのですっぽ抜けてしまいます

グレぐらいに口が小さければ出口で掛かるのでしょうが 微妙な口の大きさなんですょ

なので針先はまっすぐでアワセで針の動き出しから即刺さってくれるタイプがいいですね

しかし針先がまっすぐだと実は開きやすくなる!?ダメじゃん!!となるのですが

開く条件があって浅く針先だけ刺さった場合 ガンガンポンピングを入れるので 圧力で

ワヤな針だとそれだけで開いてしいます ソコで軸がシッカリした小さ目の針で口の中に押し込んで

シッカリと掛けにイケればイイ訳で それが出来たのか今回のフックだった訳です。

まぁ良かったと言うものの他に何かあれば試しますけどね~

 

今回の一番は26㌢でした!口閉じの26㌢強 このバランスのイイ魚体丸さと厚さ 最高!

次回は月を計算に入れないといけなくなるので抜かりなく準備と作戦を立てメバルと戦いたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸。。

2025-05-27 05:49:47 | 釣り

今回も北陸 仕事終わりから 回復の遅い方面に向かうのでギリ雨が止んだ頃を釣り場へ

道中15°と肌寒いのに風があるので 腕まくりで防寒(笑) 釣りを開始するが良くないので移動

次の場所に入り投げてみるが反応無しなので少し移動して2投目でセイゴを確保したので

エステル05タックルからPE03タックルへ持ち替えリグを投げて遠投で狙ってみます。

その2投目イイ感じに飛んて巻きに入ったすぐ ドドン!と来たので反射的にアワセを入れると

ロッドが大きく曲がり ヤバイ!すぐにドラグを調整してやり取り開始!結構勢いよく突っ込むのと

右に左に向きを替えるので2号のリーダーが魚体に擦れて切れそうな・・・ とは言っても

擦れない様に延々並行して歩いてもいられない やっと魚体が見えた!セイゴ大で太ってる!

1度目のネットは寸前で潜られ2度目でガッツリ入れて確保!!久しぶりのイイサイズのセイゴです。

血抜きしてクーラーボックスに入れると尾っぽが曲がって先が出てますけど冷やさないとしょうがないのでね....

同じタックルで次を狙いますが アタリが出るのですが掛け損ないや抜けが多いので

エステルタックルに持ち替え投げると 地味なアタリでセイゴゲット!少しずつ動きながら探り

セイゴを追加していくと 地味なアタリが出て掛けにいくと ドス!おっ 少しイイサイズみたいー

丁寧にやり取りして浮いては潜り浮いては潜り何とかネットに入れてセイゴ中確保!

かなりの風の中その後もセイゴを追加して次の魚を狙いたいところですがこの風では・・・

時刻はAM2:30 30分休憩してラスト1時間を頑張るか と目覚ましで起きるが

もうろうとしていたので そのまま一晩目は終了して5時頃動き出しサッパを確保に向かいます。

開始してみるが前回ほど魚が居なくて苦労しながら群れを探してポツポツ掛けていきます

数は少ないがサッパの平均サイズが大きいので3匹掛かると重い!1匹でも結構引くのと

暴れるのでバレも多いですね 2時間ほど頑張り49匹で一端休憩して1時頃からもう一度サッパを狙い

今度は57匹確保で何とか100を越えました!買出しに向かい違う場所へ移動して投げてみると

いきなりサッパ掛かり おっ!と思うがそう甘くはなくポツポツ程度になり ドス!と来てコノシロが来ました。

少しして 遠投から巻きに入ったところでゴゴン!ロッドが大きく曲がります どんどん走るので

ドラグを少し緩めて丁寧に・・・とにかく重い!サビキなので丁寧もこんなに重いのは~

かなり頑張って一瞬魚が見えたが なんだ?そんなに大きく見えないがー でもとにかく寄らない

何度も浮かせて地味に潜られ 浮かせて潜られ 何とか浮かせた魚は コノシロの親分でした---

ネットに入れてこんなサイズ居るのねーマジでデカい!その親分の横っ腹にサビキの針が刺さってまして

この面積で頭向こう向きでは重いはずです納得しました。

その後もポツポツサッパを追加して13匹だったかと コノシロは朝も1匹釣ってましたので計3匹

暗くなりかけたので一端休憩して完全に暗くなってから釣りを開始するが全然魚ッ気無しで

他を見に行くが フグのみ,,,, これではダメなので風は弱いのでメバル狙いで移動します。

移動した先はうねりが入っていて微妙な・・・次の場所へ移動してみると何とかイケそうなので

1投目からアタリが出てアワセも決まりメバルゲット!今回はフックを新しいタイプにしていてー

2投目で振り切ってしまい リグり直しですゎ 通常10.6fMHにPE1号なのですが

10.6fMに08号を使っていてちょい力んでしまい ライン無しでリグを超遠投してしまいました。

即リグり直しまして ソコからは怒涛の追い込み開始!遠投して巻きに入ってすぐ カンカン!と

ひったくるアタリを一気にアワセを入れると同時に根に行かれ ラインを緩めた時だけコンコンと来るものの

すぐにバレフックが根から抜けて 回収してフックがダメかと思いきや大丈夫なので次を狙います。

するとすぐに トン -- -- -- アワセ掛かった~ 一気に寄せて~あんな遠くで魚が--- 自分どんだけ投げとんねん(汗)

一気に巻き抜いてメバル確保!次を狙うと また カンカンカン!とひったくるアタリを掛けにいくと

根に行かれバレる 遠すぎてわかりませんが きっと根の向こうにリグが落ちて 巻きに入って

根際に追い込んだみたいな状況でメバルが一気に反転しながら食っているのだろうと推測、

もう1度やられて3回も同じバラシ こればかりは遠すぎて対応不能,,,,

他に2回遠すぎるのと 食い方が浅く暴れたところで抜けてますー

動きながら右へ探って コッ と来て乗って来なかった 少し左へ投げ 巻くと コチラも トトン と来て

乗って来なかったので正面へ遠投!イイ感じに飛んで 巻きに入ってすぐ トトトン 空けて~ アワセ!

掛かった!はるかカナタから寄って来たのはブルー回遊系メバルでした♪

さて右側のメバルを仕留めないと 遠投からしばし巻くと カッ と来て乗って来なかったー

右のメバルはそれっきり反応しませんでした 左のメバルは見事に食ってくれて確保出来たので

始めの場所に戻り釣り残しが無いか丁寧に投げて巻いてみると 結構手前で反応が出て1匹追加してメバルは終了です。

9匹だったかを確保出来たのは非常に助かりました。

その後 始めのメバルポイントを見に行きますが少しうねりが落ちていましたが 今回はパス

セイゴを見に行きますが全然魚っ気が戻っておらずそのまま終了して帰って来ました。

何とか前回よりはメバルを確保出来たのとセイゴ大とサッパのサイスが大きいのとコノシロ親分が居るので

ペットボトル氷2本入り内ブタ無しでクーラーボックス満タンに出来ました♪

さぁ さばくのが大変です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予報。。

2025-05-24 05:49:34 | 釣り

雨が日曜まで残ります ねもう少し早く止むかと思いましたが先に風向きを見ると あれっ?

風が弱まっている 北西の爆風が吹く予報だったのですが 強い風程度まで落ちてました。

一応予報も見ると雨が夕暮れ前まで降るので これでか もう少し早く勢いよく回復していれば

予報通り爆風になになったはずが回復が少し遅れて更に緩やかに回復するので風が少し前の

予報より弱くなってます。

雨上がりすぐでセイゴが少し釣りにくいかもしれませんね この時期草が流されて来ることが多く

ゴミ問題は困りますね・・・ササ濁りでゴミが無ければ逆にイイのですがそんな事はなかなかありません。

今回は風が吹くのでセイゴが一晩目はメインになって朝方早めに休憩して昼間はサッパを釣り

更に休憩して午後も少しサッパを狙い二晩目は風が落ちるのでメバルを狙いに向かいます。

本当は逆が良かったのですがしょうがないです 風には勝てません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

煮物。。

2025-05-23 00:15:25 | 釣り

本日仕事から帰り 今安いと言うお茶を買いに走り帰ってから わらび餅を三種作りながら

大豆を煮て先にわらび餅が出来たので粗熱を取りながら大豆を仕上げる!そしてー

また大豆を煮ます(笑)実は大豆を煮る前に水で戻す作業があるのですが この時点で多く戻してしまっていて

煮るしか手がなく2度に分けて煮た訳です。

その大豆が出来上がって今度は魚をさばきながら小豆を煮て魚がさばき終わってからもしばらく小豆を煮て

少し硬めに出来上がったところで余熱で火を通しながら冷まします。

粗熱の取れたわらび餅を冷蔵庫で冷やしやっと座ることが出来ました....

サッパの酢漬けもタッパーに入れ進呈出来る様にしましたし 良く頑張りました!

上等!(笑) 寝ます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする