goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

北陸。。

2025-09-03 06:26:18 | 釣り

今回も北陸で仕事終わりから走り1ヶ所目 狭いポイントが空いているか 空いてましたー人 居たら終わりですからね

エサタックルとルアータックルお用意してポイントへ 相変わらずボイルをしているのでまずルアーから

投げるとコッ と来るのですが乗って来ないのでエサタックルを使います しばし投げてウエイト調整

少し軽くしてレンジを上げる方向で トン アワセ!掛かった~ ちょいイイサイズが暴れて出て来た

ネットに入れて確保!上に上げたところで魚がネットから ぴょーん と海へ飛んでいった???

何が起こったのか あんな理不尽な状況で魚が居なくなるとは、きっと魚の口に掛かったフックが

ネットに掛かり暴れたところでフックが支点になって魚体が跳ね上がったところでネットにフックは掛かっているので

見事に外れてお帰りになった様です。ネットから魚が逆再生をしている様に飛び出て行く更にその逆再生をしたいぐらいです

35㌢クラスがサヨナラしてしまったので次を狙います。

少しして 強めに押さえるアタリが出た!アワセるしかなく バレるなよ と思いつつロッドはかなり曲がってイイサイズだと

思ったところで外れました。もぉ~ 魚が泳ぎながら食ったのがわかっていたのでしかたないけど残念!

そにかくとロッドは立て気味でレンジを合わせてみたいり完全に落としてみたりと変化を付けながら

魚を掛けて行きます 前半の2つのバラシが効いているので集中力が違います!結局9匹確保して反応が出なくなったので

見切って他のが場所へ行ってみます 次の場所でもやはりレンジを合わせないと反応してくれない様で

魚が居ないのか と思うほど何も起こらない ロッドを立ててレンジキープしてやると食います

1匹確保 少し右へ投げて2匹目確保 更に右へ投げて3匹目を確保したところで反応する魚を釣ってしまったので

夜明け前のラストの移動をします ルアーから入ると また コッ とくるのですが食い込まず エサに替えてみますが

反応は出ず 明るくなりかけたところで悪あがきのラスト移動 投げてみるのですが反応は無くセイゴ12匹で一晩目終了。

 

また帰ったら書き込みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝。。

2025-08-31 06:17:20 | 釣り

昨夜ももちろん寝落ちしつつ 少し動いたタイミングでわらび餅を作り冷やす時に

あっ しまった~ セイゴが1匹ラップに包んで残してあったのを冷蔵庫内で見つける。

そして今朝その魚をさばきフライパンに少量のバターを入れ極弱火にして火を点けます

溶けかけたバターを伸ばしてすぐに塩コショウをした切り身を入れます すると微かにジュー と音がするので

身がフライパンに張り付かない様に箸で浮かす感じで様子を見る そしたらポンと裏返す

焦げ目とか無し!炙りに近い時間で反対側を焼き これで出来上がり!フライパンから箸で取りだしましたがー

半身は良かったのですが もう半身が崩れました~ 見た目は悪いですが味は最高のフワフワ♪

炙りでは出ない少し油で焼いたしっとりフワフワは最高です!さばいて焼いて食べ終わるまで20分

それぐらい簡単で美味しいフワフワ焼き 新鮮な魚があったらお試しして下さい。

ちなみに皮も引いてあります 焼き目がカリカリが好きな方は皮付きで片栗粉をまぶし皮面をしっかり焼いて

身の方は先ほどと同じ短時間で仕上げればパリフワびなると思います 少し油多めですね。

そしてその後にサッパの酢漬けを酢を入れ替え食べましたがやはり美味しい!!

パクパク食べられます のでまたサッパ釣りをして来ます セイゴが15匹ほど確保出来ると助かるけどね---

 

アジ姉さん、

尾鷲方面でアジを釣って来たみたいで 知多より少し大きいいです と言ってました

でも確保出来る数が頑張って100ぐらいでしょうから サッパが優先になります。

この暑いのに尾鷲なんて行ってられませんょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2025-08-28 00:58:35 | 釣り

今回はこんな感じです。

セイゴは10匹と前回よりは多いですが 自分的には少し足りない、バラシを全て捕ればギリかな...

エサを食べている個体とそうでない個体が居ますね バコン!と襲い掛かってもそう簡単に口には入らない

人が手で魚を捕まえるのも大変なのに泳ぎながら追いかけつつ口で咥えるには何回追いかけて食べられる確率はどうなのか

ソコにつけ込んでいるのが自分の釣りだと思っています セイゴさんごめんなさい。

 

そしてサッパですがもっとごめんなさい、短時間で548匹とハゼではココまで釣り上げられないです

この冷やした状態から30-50匹づつ平いて漬け込んでいくので時間が掛かりますがー

この開きは早く出来るのでやはり問題は下処理の画像になるまでですね 非常に時間が掛かります。

 

この画像は30匹ほど下処理のウロコと尾頭を落とした状態で ウロコがまな板にそれほど無いですね

右の水に包丁を浸しながらウロコを取り頭を尾っぽを袋に落とす時に同時にウロコも落としてやれば

ウロコ問題はかなり解消されますね 最後に大量のウロコが溜まっています。

この後にキッチンバサミで腹の部分を切り落とし内臓をそのハサミでかき出しで洗えば下処理が出来上がるので

一端冷やしてから開きにしていきます 開くだけなら2時間あれば250匹ぐらいいけるのではなかろうか

まぁ普通ココまでやりませんからオススメはしませんが100匹ぐらい500に比べたら訳ないですよね(笑)

沢山釣れ!と同じで 沢山さばけば100匹ぐらいなんてコトなくなる訳です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸。。

2025-08-27 00:33:16 | 釣り

もちろん今回も北陸です。仕事終わりから走り1ヶ所目 とうとう場所を陣取る連中もあまりの釣れなさに来なくなったか?!

場所が空いております(笑)投げてみるのですが反応すら無い 場所移動してみるのですがよろしくない

歩きながら探してチビセイゴが釣れたのでしばし探るとセイゴが食いました!確保して次を・・・

場所移動すると先行者無しで貸し切りなので ここぞと言う場所で反応が出ず少し動いて投げるが反応は出ない

どうもボラが多数居るのでボラを確保するか~ と思っていたところで車が現れる そして帰ったかと思いきや

戻って来て私の奥へ あらぁ~ボラを狙おうと思ったのに陣取られまして セイゴを何とかしないと

ソコで遠投の効くルアーに変更 投げ始めてすぐ カツカツ!と来てアワセも決まり2匹目を確保

すぐに カラカラ!とシンペンのフックがボディに当る感じのアタリが出ましてが乗らず

ストームの小さなシンペンにしてみるのですが コツ!と当るものの乗って来ないので

エサに替えても反応しない 奥は外人に陣取られているので場所移動 次の場所ではそろそろだと思うのですがー

何がって 潮の変わり目でどうなるか と投げてみるのですがチビセイゴが2匹釣れただけで反応が出ない

周囲を見ながら投げていると あれってボイルしてない?!即移動してみると確かにボイルしている

それも結構な数が しかし反応するのか まずはエサから 通すラインをずらしながら引くと食った!

セイゴ確保 すぐに次が来るがバレる 魚のスイッチが入っていて雑な食い方なので難しい...

こうなったらルアー投入!と思ったらロッドを持って来ていないので車まで取りに戻り小型シンペン!

ガツン!と来てセイゴが飛び出して来てネットに入れ確保 少ししてもう1匹確保 それから触るが食わなくなり

目先を変えて スプーンを投げると ガツ!と来て乗らない 次のアタリも乗らない スプーンのサイズを落として投げると

ガツガツ!と食って確保するが後が続かないので小型シンペン色違いを投げると食った!バレずにネットで確保

始めのカラーに戻して1匹追加してアタリが途絶える 他を少し見に行くが良く無いのでボイルしていた場所を確認すると

少しズレて単発でボイルが出ていたから 明るくなりかけているが投げるとエサで反応したが乗せきれず掛けられませんでした

これで夜の部は終了して休憩です。

 

朝6時に開始、前回は7時に開始しているので1時間早いです 夜中に45分休憩していたので何とか動き出しまして

オリジナル

サビキを投げ始めると1匹釣れて3匹釣れて6匹釣れて いいんじゃない~ からの1-3匹の平凡な感じに....

何回も投げてパターンがわかって来て連掛けするも掛かりが浅く見えてから飛ぶ場合が多いです

外れてしまうのはしょうがないので手返しで対応していると結構魚が溜まって来ました!

水を入れて魚の重さで下の方が潰れない様にしつつ水を替えつつ投げに投げていると

ボラが掛かって走り出す 何とかなりそうな感じだったのですが 沖に走られたところでシンカーがスタック!

あおって外すと魚は居ませんでした 回収してみると一番上の針が折れていて コレが一番下なら捕れた魚でした。

そこからまた投げ倒して魚が20lバケツの半分ぐらいまで来たので一端終了することに

クーラーボックスの氷を出してセイゴも出して下に氷を入れ直してサッパを数えながら入れると

501匹と何とか500を超えていますが前回より2匹少ない・・・しょうがないので日焼けしない程度に投げてみます。

ラッシュガードは外してしまったので慌てて投げていくとやはり多点掛けは難しく時折多めに掛かる程度でしたが

30弱やって魚を数えると47匹いましたので完全終了です。

セイゴのスキマにサッパを押し込んで11時半から片付けて12時前には走り出し途中1時間休憩してから4時過ぎに帰って来ました。

今回は548匹で600は無理でしたが釣りをやれば到達できる数ではありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詳細。。

2025-08-22 00:41:54 | 釣り

今回はこんな感じです。

サッパの画像は無しで 500匹の山盛り画像は残せません と言うかそんな事をやっていたら魚が傷んでしまう

いつものセイゴですね 今朝さばきましたけど 一番さばきやすいので助かります!

今回は新しく作ったロッドを使っているので大きなバラシが3回 食わせ切れなかったアタリが数回

ココまで渋いとは思っていなかったので いつものロッドを使えば良かったと後で思う訳です...

ルアーで釣っている時はソアレBBを使っているので4匹しかNEWロッドでは釣っていません

使用感は悪くないのですが遠くのアタリを掛けに良くないのがよくわかります 巻きアワセや追いアワセが必要かな

遠投出来てしまうのですが遠投向きではないですね 短いロッドは簡単に振り切れる為 飛距離を簡単に飛ばせてしまうんです

後は使い分けですねー

 

サッパ、

今シーズンからなので何とも言えませんが夏が旬の魚なのか 群れが凄いですね 新子も交じって

恐ろしい数のサッパが居て ボコボコに掛かります しかし大型は少なくなり産卵後に死んでしまうのでしょうか?

そうなると デカいシーバスは黙っていないはずで弱ったサッパを狙っているでしょうから と踏んだので

今回はルアーも用意しましたが 中~大型は顔を出しませんでした。

買って用意すればいいのですが 私はルアーマンではないので 今使っているシンキングペンシルは

尾鷲方面で拾ったモノなんですょー (笑) なので どこのルアーかわからなくて 1個しかこの大きさは持っていないので

切ると後が無い訳です この前ダイソーに行った時に似たシンペンがあったので2色買っておいたんです

帰って見比べたら 同じでした!(爆笑) なんだダイソーだったんかい!まぁ釣れるってコトですゎ

本日サビキを作ろうかと考えておりましたが お決まりの寝落ちしまして 明日作ります

ちょいと羽を付けて縛るだけなので非常に簡単!出来栄えなんて考えていないから羽がちょっと横を向いたり

そんなのは当たり前 それより針の間隔とか枝すの長さを微妙に短めにして絡まない仕様にしたいと思ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする