goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめてもう少し経ちました。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

行程。。

2022-11-04 23:09:56 | 日記

昨日はセイゴ編で今実はアジ編!(笑)

まずは三枚おろし、それを順に並べていきます の図。

上下逆に並んでいますね、

アバラを落としていきます。

 

1つ置きに取れば同じ向きになりますね、

残りをさばいていきます。

これで左右分かれました。

ココからキッチンペーパーに乗せて皮を剥いでいきます。

剥いだ順に小骨部分を切り落とし全体に包丁で切り込みを入れます。

なぜ切れ込みを入れるのか、私的にですが、骨があれば包丁に当りますし

ウロコがあってもわかります。

もちろん食べやすいのもありますね。

刺身の右側と左上に2切れづつ刺身がありますが、

これは一晩目に釣れたアジです。

脂が回って少し柔らかいのと表面のシルバー部分が取れている。

二晩目の切り身は光っているでしょ、

 

そんな切り身をタッパーに入れて 魚屋さんでは絶対やらない3段重ね(笑)

刺身のミルフィーユ、ここで漬けダレに漬け込んだらヅケになりますね。

やりませんけど....

 

これで完成ではありますが、今回はアジ10匹の20切れになりましたがー

最低でも12匹で24切れで1パックにしたいですね。

切り身がキレイに並ぶのと それぐらいは無いと足りないと思うのです。

15匹の30切れが理想ではありますが60匹で4家族分でおしまい、

自宅分無しですからね。

もっと釣らないと いけない訳で、その分をセイゴでカバーしているので何とかなっています。

半身一切れだと計算しやすいので助かります!

 

私の釣りではセイゴがどれだけ大切かわかってもらえたでしょうか、

アジは季節モノなのでもう2か月もすれば釣りにくくなりますからね。

それを無理やり狙っても大変なだけ、暖冬でアジが居てくれれば狙いますょ、

今シーズンはホームの釣りも交えて遠征少な目で行こうかと考えております。

 

そーだ、小型のアジはお婆さんのところに開きにして21匹持って行きましたので、

アジが少ないパックが出来上がりましたがセイゴの刺身を乗せてプラスしていますので

ご心配なく。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする