goo blog サービス終了のお知らせ 

自分磨き

何かを考え行動を起こし~結果を得る為に努力し続ける~自分を磨き、輝いてゆく為に!
あせらずに、そしてあきらめずに。。

1月24日

2008-01-24 21:33:28 | 日々のおしゃべり
強風に混じって飛んでくる粉雪で、一面真っ白ですね。
ほんとに寒いです。それでも夜の生徒さんは皆さんおそろいで
「今日はみんなお休みかな?」と思っていたと話しましたら
「雪が降ったから~雨が降ったからと言って・・
休むようじゃ覚えられませんから」とのお答えです。

ご立派ですねえ。以前は私もそうだったかも知れませんが、
この頃は「こんな寒い時に、無理しなくても・・・」
なんて考えてしまう「ちょっと怠け者」になりつつあるので
半分は、みんなの熱意に助けられているような気がいたします。

5センチくらいは積もったでしょうか??
帰りがけに玄関前を箒ではいたのですが・・・久しぶりの
積雪に驚いております。明日の朝は「凍結」が心配ですね。

明日は早起きして「雪かき」かな??
それに備えて~早めにお休みしようかな・・・。

1月23日

2008-01-23 18:38:25 | 日々のおしゃべり
北税務署へ書類を届けに行ったついでに、「電子申告」に
ついてお聞きしてきました。 事業所得や不動産所得も
「電子申告」ができるそうです。

これからの準備では、今年の申告に間に合うかどうかわかりませんが
とりあえず、準備だけはしておこうと思って~区役所へ。
ここでは「住基カード」というものを新たに取得して、
「公的個人認証サービス」(電子証明)の申請をします。
その上で「電子申告」に必要な「ICカードリーダ」を
購入して、手続きをするようです。

区役所からは「カード」と「CD」を渡されましたが
まだインストールはしておりませんので、そのうち時間のある時に
じっくりやってみようと考えております。

最初は戸惑うかもしれませんが~一度やってみない事には
何とも言えませんし・・・慣れれば効率的で便利かもしれませんね。

世の中の動きに敏感に・・・わかるかどうかはやってみてから・・・
出来ない時には、これまで通りでも良い訳ですから~
とにかくトライしてみる事が大事ですかね??置き去りにされない為に。

1月22日

2008-01-22 21:46:50 | 日々のおしゃべり
今日も寒いですね。
ついにお一人「風邪引き」のためお休みされました。
今、風邪がすごく流行っているらしいです。
風邪引きでなく、検査のために病院にいかなければと
思っているのですが~風邪をうつされる心配もありますから
ちょっと足踏みしているところです。

運転免許センターに行って参りました。一応優良運転者に
該当しますので、5年ぶりの更新です。普通の日なので
混雑も少なく、適性検査の「目」の検査も大丈夫で・・・・
新しい免許証を無事交付されました。

30分の講習を受けましたら、いろいろ変更事項が
あるものですね。特に自分に関連のあることはと言うと
「後部座席」に乗車する人も、シートベルトの着用が
義務付けられた事です。(今年の6月19日より)

知らなかった・・・では済まされませんから
注意が必要ですね。事故のないように運転するのが一番、
加害者になっても、被害者になっても・・「事故」は
大変ですから・・・・。早めの更新をして一安心です。

1月21日

2008-01-21 19:09:17 | 日々のおしゃべり
今日は二十四節気の「大寒」だそうで、暦どおりに
寒いですね。 外に出て空を仰ぎましたら「お月様」が
煌々と輝いており、こういう日はほんとに冷えるんですよね。

連日朝の最低気温は氷点下以下ですから、今年の寒さは
身に沁みますね。 これから1ヶ月位続くのでしょうかね?

先日ちょっと出かけたついでに「Fデパート」に寄って
「大九州展」をみてきました。普段食べた事のないものでも
・・・と思いまして「からし蓮根」というものを買ってみました。

簡単に言うと、蓮根の穴に辛子が詰め込んであるものでしたが
5ミリ厚さに切って食べてみると・・・「カラ~イ!」
辛いのが嫌いではないのに~カラ過ぎて味わうゆとりがなかったです。

「名物に美味い物なし・・」なんて言われる理由がわかったような
気がします。 毎日同じ食材を食べているようで~時には
変わったものを~なんて思っても・・・やっぱり「お口」に
慣れた味わいが一番おいしいのかなあ??

せっかくの「からし蓮根」は、辛子をお箸で抜いて~少しでも
ソフトな味わいにして食べきらないと・・・。

1月20日

2008-01-20 19:34:36 | 日々のおしゃべり
華やかな結婚式はしないけれども・・・入籍は済ませた
ようで、「私たち結婚しました!」の年賀状を頂いていた
新婚さんに「ご祝儀」を持っていってきました。

若い人たちは「夢と希望」があって、見るからに微笑ましく
こういう若者がいるんだから~頑張れば「日本」も
まだ大丈夫かなあ・・・などと思ってお祝いしました。
生涯仲良く連れ添ってもらいたいものです。

結婚するかしないかは・・・本人の自由ではありますが
結婚したからには~お互いに一歩引いて容認しあい、
結婚しないからには~生涯の孤独との闘いに負けない
強い心持が必要だと考えております。

どちらも「口で言う」のは簡単ですが・・それを貫くのは
それぞれに大変な事もあるでしょう。でも一歩一歩
自分の歩みで、しっかりと身につけていくのが人生ですね。

終わりの時期だけは「誰にもわからない」人生という道・・・
どうせなら前向きに、明るく楽しく生きてゆきたい。
若くても、老いてからも~~今日一日をしっかりと・・・。


1月19日

2008-01-19 18:22:06 | 日々のおしゃべり
恩師の1周忌法要に行ってきました。
1年が過ぎるのは本当に早いと思いました。1年前突然の
訃報を聞いて、とても驚き呆然としたものでしたが・・・・。

ご法事のときにお食事をいただく事を「斉」と書いて
「とき」というのだそうです。これは、お釈迦様が悟りを
開くために各地を歩いた時に、長い旅路の中で人々から
受けたお食事から伝えられた言葉のようです。

今日は「先生の遺影」の前で、知っている方もいなくて
どうなる事やら~~と思いつつも・・・こういうご案内を頂いたら
余程の事情がない限り「お断り」するものではないとの教えに従い
お食事を頂いてきたわけですが・・・先生と交流のあったさまざまの
みなさまのお話をお聞きする事が出来て、とても良かったです。

まだまだやりたい事がたくさんあったようです。各方面の方々が
その指針とでも言うべき先生に「もっと教えて欲しかった」と
惜しまれておりました。 

「憎まれっ子世に憚る・・」なんて、誰にも惜しまれないで
いなくなるよりは~「あともう少し・・」と惜しまれるような仕事を
してから、いなくなりたいですね。(何事も中途半端でまだまだですが)

先生はきっと「極楽浄土」にいかれた事と思います。
よく「天国に行った」などと言う事がありますが・・・仏教では
「天国」とは言わず「極楽浄土」というのが正しいそうです。

「ひとり」の力は小さいけれど~「人の輪」というものの
広がりは果てしないものだな・・・見知らぬ人同士でも・・・
「先生」を通して、思いを同じにする事が出来るという
大変貴重な時間を過ごさせていただき感謝しております。

お親族の方々と共に、先生の眠っておられる「お墓」まで
同行させていただき(少しずうずうしいのですが)・・・・
お墓の場所がわかりましたので、お彼岸やお盆だけではなく
何か迷いが生じた時には・・先生におききしようと思っております。
先生、私もまだまだ教えて頂きたい事がたくさんありました。

1月18日

2008-01-18 20:59:41 | 日々のおしゃべり
冷え込んでおりますね。今、夜の勉強会から帰宅した
ところですが、「さむぅ~い」・・・雪が舞っていて
更に、歩道は白くなっているところもあって~用心して
歩かないと危険でした。

これからが、一番の寒さですね。どこから来たのか・・・
どこへ行くのか・・「市営バス」でも、チェーンを装着して
走行しているバスもありました。

今年の仕事始めで作成した「世界でひとつだけのアルバム」が
今日手元に届きました。 満足できる良い作品になりました。

昨年の「写真撮影旅行」の中から、お気に入りの写真を
抜粋して作ったのですが みんなに見て頂いて~
みんなにも作ってもらいたいと考えております。

やろうと思えば・・・楽しい作品作りはとても多いのです。

1月17日

2008-01-17 21:53:18 | 日々のおしゃべり
阪神大震災から13年になるそうですね。
こんな真冬の寒い日に~いきなり日常生活のすべてを
失ったらどんなにか愕然とするかと思うと・・・
本当に心が痛みます。

いつ発生してもおかしくないといわれる「宮城県沖地震」が
こういう寒い日に起きたら、どんなに備えをしていても
パニックになりそうな気がします。

恐ろしいですね。いつ発生するかわからないのが
一番困りますが、「発生する」ことは確かなようなので
気持ちを引き締めて、あわてないように心がけたいと思います。

・・・「落ち着いて」と自分に言い聞かせていても~周囲の
音や声に引きずられるように右往左往する場合もありますけどね。

それとはちょっと違うかもしれませんが~入力練習をして
頂いている時、隣の人のキーボードの音をとても気になさる方も
いらっしゃいます。 また、無意識にキーボードをたたくように
入力する方もいらっしゃいます。

「隣が早いと焦る・・」気持ちになるようです。
周囲の影響を受けずに、泰然自若としていられるのは
なかなか難しいのが・・・人間の本性なのでしょうか??


1月16日

2008-01-16 19:30:52 | 日々のおしゃべり
予定変更があり好都合にもポッカリ空いた時間・・・
午前も午後も趣味の勉強に行ってきました。
今年初めての学びで意気揚々と・・・。

1年以上勉強しているので、もろそろそろやめようかなと
考えたりもしたのですが~~「継続はちからなり」・・・
まだしっかり習得できていないままに、やめては何にも
ならないと思い直して・・・今年も頑張ることにしました。

趣味の学びで楽しいのは~「覚える事」はもちろんですが
一緒に学ぶ方々との交流にもありますね。
今年はもう一歩前進したいと思っております。

それには、ただ参加するばかりではダメですから
復習をしっかりする事が大事です。いろいろ勉強してみて
つくづくそう思います。 でも、その復習も学ぶ本人が
自覚して、手足を動かして実践しない事には・・・。

お料理も習いたい気持ちがあるのですが、今のところ時間的に
無理があるので~今年は我慢して・・・どれかひとつやめたら
新たに始めようと思います。 

何かを習得していくって~~生活の役に立つかどうかは
別にしても、楽しいものですね。
今年も「勉強大好き」で、あれこれ忙しく過ぎてゆきそうです。

1月15日

2008-01-15 22:02:22 | 日々のおしゃべり
年が明けたと思ったら~今日は15日で半月過ぎました。
毎日何をしていたか・・・時間が早すぎるので
このブログのほかにも、今日した事を書き留めております。
そうしないと、漠然とした不安に駆られる事があるからです。

さて、「歳時記」によると、今日15日は「初閻魔」と
よばれる日のようです。閻魔様と聞くと怖いイメージですが
インドの神話にある神様で、人類最初の死者だったことから、
「死の神」として冥界を支配したそうです。

三途の川を渡る死者を待ちかまえて審判し、善人は極楽へ
悪人は地獄へ落とし、嘘をつくと舌を抜くと恐れられたそうです。

この頃の世の中は~舌を抜かれそうな人が多過ぎますね。
その場しのぎに「うそ」で誤魔化しても~~行く先には
「閻魔様」が待ちかまえている事を忘れずに・・・。

これからでも良いです・・・気づいたならば~~正しい
生き方をして~地獄へ落とされないように心がけたいですね。