自分磨き

何かを考え行動を起こし~結果を得る為に努力し続ける~自分を磨き、輝いてゆく為に!
あせらずに、そしてあきらめずに。。

叙勲と勲章

2005-04-30 21:47:24 | 日々のおしゃべり
春の叙勲が発表されました。
「叙勲」とか「褒章」なんて無縁の私ですが・・・ちょっと一言。

「叙勲」「褒章」は国が個人の功績を讃える「栄典制度」
なのだそうです。
そのうち、「叙勲」は国など「公」に対する功績のあった方に
対して行われ、この制度は明治8年から始まり
70歳以上の方を対象に毎年4500人くらいの方が授章しているようです。

一方「褒章」は 明治14年から始まり、55歳以上の方を対象に
社会的分野で優れた功績のあった方が授章するようです。
毎年800人から900人位の方が対象になっているようです。

「勲章好き」の方は、まだ遅くないかも知れませんよ。
頑張って、国から認められる様な「功績」を目指してくださいね。
一つの道を、コツコツと丹念に極めてゆく事が大事かも・・・。

ところで、「楽天」は今日は負けてしまいましたが・・・。
何かキーナートさん(GM)や、コーチの方の人事異動が
あったみたいですね。
「開幕戦」がフルキャストスタジアム宮城で開催されたのは
今からちょうど1ヶ月前ですよ。 1ヶ月で「結果」を出すのは
厳しいですよね。負けが多いから仕方ないとも考えられますが、
少し性急過ぎると思います。 もっと負けたらどうするのかな?

「急がば回れ」というじゃないですか?
新生球団ですから、もう少し「みんなの力」が発揮できる時間を
与えて、いつまでに結果が出せないならば、「・・・なるよ」と
いう位の鷹揚さが望ましかったです。
東北人の私は、そんな性急な人事には不信感を持ってしまいます。
でも、これをステップに「頑張れ楽天!」

楽天勝利!&もろもろ

2005-04-29 20:41:29 | 日々のおしゃべり
15日負け続けて、今日16日目にやっと勝利の「楽天」
良かった、良かった。よく頑張りました。
やれば出来るじゃないですか。
これでまた 応援する気が芽生えてきます。

今日はゴールデンウィーク前の最後の授業をして
明日からお休みです。

授業後に、生徒さんの「押し花展」を見に電力ビルまで
出かけました。「押し花」って不思議です。
素材の花の色がクッキリと表現されて、きれいです。
月2回位の学習で、1年もすると「額縁」に入れられる様な
素晴しい作品を作ることが出来るそうです。

今度、15日か16日に、先生をお招きして
教室で「押し花勉強会」を開く事にしました。

久し振りで「西口」に出たので、アーケード街をちょっと・・。
「確かこの辺りだったんだけど・・??」
「すみません、○×堂さんは??」
「しばらく前に店じまいしましたよ」
「えっ!そうですか??」
あ~ぁ、ちょっとご無沙汰しているうちに「閉店」とは・・・。

何を買いに行ったかというと「シークレットシール」です。
「個人情報保護法」に抵触しない様に、「シール」を
貼付して「はがき」を出そうと思っておりました。
法施行されて 間もないので、この法律について
詳しくはわかりませんが、何事も問題が発生してからでは
「手遅れ」になります。例えば「一方通行」の道と
知らないで「進入」した場合でも、違反は違反ですよね。
「知らない事は罪なのです」
全てを知る事は出来ませんが、知らなければ知らないなりに
「保全」を考慮した行動が必要なのです。


誇り高き人

2005-04-28 20:44:21 | 日々のおしゃべり
人生経験豊かで、自信あふれんばかりの「80歳」
けれども、最近流行の「パソコン」とやらになると・・・?
「からっきしダメ」・・・・
でも、これまで何事も難なくこなしてきた自分が忘れられず、
「パソコンなんて」すぐに出来るようになるワイ!

でも・・?? でも・・・??
この聞いた事のない「カタカナ語」の多さ・・??
マウスポインタのふらふら~~。

でも、あぁ、こんな筈はない!
この私が出来ないなんて・・・・。

人生経験の豊かさとパソコン操作の上手下手は
残念ながら、比例しないんですよ~。
そこの所を理解して、「自分の誇り」を
ちょっとだけ 横に置いておいて マッサラナ気持ちで
「パソコン」に向き合うだけで まずは気持ちが楽になれますよ。

でも、「誇り高き人」には、それが難しいようですね。
「過去の栄光」は 自分にとってはかけがいのないものであっても
時として、時代遅れの「独り善がり」なのかも知れませんよ。

こんな事を考えつつ、明日から大型連休!
私には「過去の栄光」はないけど、たまった「埃」は
あるので、「埃落とし」して、自分を磨きましょう。

JR西日本事故

2005-04-27 23:57:23 | 日々のおしゃべり
この度のJR西日本の事故の犠牲者の方は
本当にお気の毒としか言いようがないです。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。

一瞬のうちに、この様な惨事が起きるなんて・・・。
事故原因は調査中のようですが、二度とこの様なことが
起こらないように徹底的に調べてほしいですね。

今の日本・・何事もスピードアップ第一主義に
なっているのでは???
人々は毎日何かに追い立てられる様に、「早く」
「急いで・・」と忙しなくなり過ぎているのでは?
「時は金なり」なんて申しますから、「時間」を
大切に、有効に使う為に せわしないのは
わかりますが、ただ単に「前へ、前へ」と言っても
身の程知らずに進めば、前が見えなくなって
「転倒」するのは当たり前でしょ?

よくは存じませんが、まずは「安全」が最優先されて
次に、企業ならば「健全経営」の為の利益を考えるとか
人間ならば「健康維持」を考えるとか・・・・。
「安全」を前提として、生活に夢や希望をもっています。
「安全」とは危なくない事、物事が損傷・損害・危害を
受けない、または受ける心配のない事という意味ですよ。

外的要因のほかに、内的要因(企業体質等)も
徹底的に検証する必要があるのではないでしょうか?

そういえば、唐突ですが
苦手の「運動会」のかけっこで、足の速い友達が
転んだお蔭で、前から数えて「5位」後ろから数えて「3位」
になった事を思い出しました。

かけっこで転ぶのは自分が痛い思いと、負けた悔しさを
味わうだけだからどうでもよいのですが、
今回の事故は、あまりにも多くの方々の人生を奪って
本当に痛ましいです。

楽天10連敗・・・

2005-04-26 23:27:28 | 日々のおしゃべり
あ~ぁ ついに10連敗ですよ。
悲しいやら、気の毒やら・・地元のファンクラブ会員としては
情けないばかりです。半分諦めの感もありますが・・・。
5月の交流試合では、是非1勝してもらいたいですね。
特に私が観戦予定の6日は・・・なぁーんちゃって。
何故かというと、対戦球団の某選手の「耳飾り」が
どーも好きになれないのです。
古い人間の私が勝手にそう思うだけの事ですが・・・
なんか、今の日本の一面を表している様な気もするのです。
チャラチャラ?? ダラダラ??
何と表現したらスッキリするのか・・・言葉もありません。
凛々しい日本男児の姿は どこへ消えてしまったのかしら?

ところでこのまま負け続けては、ほんとにまずいですよ。
無くて七癖・・・「負け癖」をつけてはダメです。
何とかして挽回しないと・・・。「負け癖」は麻雀などでも
よくありますよね。 「営業の仕事」でもありますね。
「癖」を変えるには、生活習慣を変えるしかないと
言われております。
思い切って「早寝早起き」にして、「朝練」でも
しっかりやるとか・・・これだけ負けているんだから
並みの事をやっても無理ですよ。
努力あるのみです。努力は天才に勝るというじゃないですか!

36.75%

2005-04-25 19:56:12 | 日々のおしゃべり
昨日行われた衆議院補欠選、宮城2区選挙区の投票率。
余りにも低いのではないでしょうか?
誰が当選したところで大した変化はない・・・から?
そうですね。確かにさほどの期待は・・・・?
また、急激な変化が出来ない程に、今の日本は
成熟してしまっていますよね。

発展途上にあるならば、リーダーによる政治の変化が
わかりやすいと思います。
別に急激な変化を求めている訳ではありませんが
現状に満足している訳でもないです。
では、何を期待していますか?と聞かれると・・・
人々が安心して生活できる為の施策が充実している事
となります。

こんな抽象的なことを言ってもどうしようもないのですが
スーパーマンみたいな人が出てきて、だらけた様な
イマイチの日本に「カツ」を入れて欲しいものです。
また、選挙権のある人は もう少し積極的に
(何も変わらないかも知れないけれど)
自分に与えられた権利を行使するべきだと思います。

何もしないで変化を求めても無理です。
一人ひとりが行動を起こす事によって、希望が持てる
夢のある日本になるのではないでしょうか?
どっち道ダメだからと思い込んで何もしないうえ
ダメモトでも行動を起こす勇気ある人達を批評ばかりする
評論家ばかり多くなっては・・・どうなんでしょうね?

沖ノ鳥島・・・

2005-04-24 15:37:29 | 日々のおしゃべり
私は今日始めてこの「沖ノ鳥島」を知りました。
自分の無知を恥じております。

日本の面積は約38万平米だそうです。
「沖ノ鳥島」は、日本の最南端にあります。
この島には、住民はなく、二つの岩があるだけだそうです。
しかし、この島は 日本にとってはとても重要な島です。
「排他的経済水域」という言葉は時に耳にしておりますよね。
日本の国土よりも広い約40平米の「排他的経済水域」は
この島が在る事によって、守られております。

ところが、地球温暖化などの影響で、海面が上昇し
この島が海の中に沈んでしまう危険性が高くなっているのだそうです。
沈んでしまえば、島はなくなるので、約40平米分の「海の資源」を
日本は失う事になります。
マグロなんか食べられなくなるかも知れませんよ!
西暦2100年までに、海面が約90センチ位上昇するという
予測もあります。

この島を管理しているのは「国土交通省」です。
日本にとって極めて重要なこの島を守る為に
島の周りを「円形コンクリート」で固め、さらに その外側を
鉄製の消波ブロックで保全しているそうです。

行った事のない小さな最南端の島「沖ノ鳥島」・・・
中国では、岩があるだけなのだから「島」とは言えない
と主張しているらしいです。
でも、現在まで「島」として国際的に認められている訳ですから
認知された歴史をテコにして、がんばれにっぽん!
負けるな日本!

さて、今夜はマグロの山かけにしようかな?



楽々農園第一歩

2005-04-23 19:33:21 | 楽々農園
土曜日が休日になり、やっと普通のお勤めの人並になりました。
そういえば、教室を始めて3年・・・
最初の頃は、土曜日も働く事にとても抵抗を感じていたものでした。
この4月から、お休みになってしまいました。
他の曜日でその分頑張っていますから・・・大丈夫です。

せっかく空いた時間をどうするか・・考えまして、
以前から勉強したいと思っていた「能面教室」に行きましたところ
満席で、しばらく待たないと入門できない事がわかりました。

そこで、これも以前からやってみたい事の一つだった「土いじり」
田舎の親戚に頼んで、畑を借りる事にして・・・。
今日は農作業の第一日目でした。
「畑」の畝をたてて(最初鍬の使い方から手ほどきを受けて)
うーん、なかなか思うとおりにいかないものですね。
指導員の畝は真直ぐなのに、私がやると曲線になっちゃいました。

ちょっと時期遅れになったと言われましたが、まずは「じゃがいも」を
植えました。それと「はつか大根」という種を蒔いてみました。
その他に今日蒔いた種は「トロッコ」という豆・「早生えだまめ」・
「赤ねぎ」(これは苗)・ダリアの球根・つりがね草・アスター・
オミナエシ・ポピーの花の種。
それと、ハーブいちごの苗を3本・大好きな「みょうが」の苗を5本
植えました。

ちゃんと育つかなぁ?・・・心配です。
そんなにたくさん収穫しようなんて思ってないですよ。
でもね、せっかく植えたんだから、芽は出して欲しいよね。

来週は、ナスとトマトときゅうりの苗を植える予定です。
とても楽しかったので、「楽々農園日記」を書いて
成長記録・失敗記録を残し、来年につなげたいと思います。

たまにパソコンから離れて、青空の下、身体を動かして
更に、花が咲いたり、収穫できたりした時の事を思うと
ウキウキする様な、新しいパワーが沸いてくるようです。

珍?操作

2005-04-22 20:23:23 | 教室の事
音楽CDをパソコンにセットして・・・・
「やっぱりパソコン勉強して良かったわ・・・」
「パソコンで音楽聴けるなんて・・・」
と大喜びの生徒さん・・。
私も嬉しくなって、「それではボタンの説明を・・」
「ラジオのボタンの様な物、見えますか?」
「停止する時は、左から2番目のボタンを・・・」
みなさん真面目に画面を見ているようです。
「ん?・・・うわぁ~」
ディスプレイのボタンを紅葉のような可愛い指で
押してますよ~。
「あらら、マウスはどこへいっちゃったの?」

「音楽を聴くのにマウスはいらないと思って・・」
可愛い楽しい生徒さんに囲まれて、
パソコン教室やってよかったぁ!


ペイオフ

2005-04-21 16:59:00 | 日々のおしゃべり
金融機関が破綻したときに、全額保護される預金は
元本1千万円とその利息まで。
同じ金融機関にいろいろな種類の預金を持っている場合は
まず、普通預金、次に定期預金の順に払い戻すのが基本。
定期預金では、満期が早いものを優先する。

健全経営の金融機関に「大切な財産」を預けるべき時です。
でも、普通の人はどこが健全でどこが危険なんて
わからないのが普通です。大手であれば大丈夫? なんて
事もないのは過去の事例が示すとおりです。

あぁ、お金持ちでなくて良かった!
余計な心配しなくて済みますからね。
大体「お金」は、使ってこそ生きるので
あまり貯めこまず、旅行・趣味・習い事などに
積極的に使って、見聞を広げ生き生きと人生を
過ごした方が楽しい様な気がするこの頃なのですが。