自分磨き

何かを考え行動を起こし~結果を得る為に努力し続ける~自分を磨き、輝いてゆく為に!
あせらずに、そしてあきらめずに。。

9月30日

2007-09-30 19:57:12 | 日々のおしゃべり
早いですね・・・9月も今日でおしまい・・。
亥年になって4分の3が過ぎてしまいましたね。

日々 一生懸命・一生懸命生活しているつもりです。
一生懸命過ごせば~すべてが思い通りにうまくいくとは
限りませんから、うまくいかない時にはより一層
一生懸命になってしまいます。

一生懸命になるのは~「肯定できる自分」になる為です。
「あの時こうすれば~」とか「もう少し頑張れば良かった」
とか・・なるべく思わないで済むように・・・・
やるべき時に、出来るだけの力を尽くします。

残りの3ヶ月で、「今年の目標」のやり残しがない様に
時間を大切に・・・一つ一つ片付けていかなければと
考えておるところです。

それでも出来ない事があったなら~力を尽くした後ならば
出来なかった自分を、寛大に許すことが出来そうです。

涼しくなって~風邪をひかないようにしなければね。

9月29日

2007-09-29 21:55:47 | 日々のおしゃべり
秋晴れの空の下~「野草園」へデジカメピクニック。
良いですねえ・・・自然の風は・・空気は・・
こういう時間の過ごし方って~~大切ですねえ。

萩の花がたくさん咲いておりましたが・・・この花は
撮影が難しいです。 彼岸花が赤くきれいでしたね。

花を写すなら、やっぱり春がベストですね。
草花の名前がわからないので、おもしろみは半減したかも
知れないですが・・・楽しい撮影会でした。

次回は、紅葉撮影もいいかなあと考え中ですが
なにしろ雑用に追いまくられている現状ですから・・・
日程調整は難しいです。

思い立ったが吉日で~良い時期が来たらフラッと一人で
近くに出かけるのも良いかもしれませんね。

9月28日

2007-09-28 21:43:46 | 日々のおしゃべり
ニュースでも大きく報道されているミャンマー情勢・・・
日本人が撃たれて、大変ショックな事でございます。

ミャンマーというと~昔は「ビルマ」ですよね?
小学生高学年の頃かと思いますが・・「ビルマの竪琴」と
いう本を読んで、とても感動した事を思い出します。
何度も繰り返し読んだ記憶があります。

なにやら~「魂の郷愁」のような深い思いを感じて
大人になったら、きっといつか一度行ってみたいなあ・・
なんて思っていたような気がしますが、未だに
実現はしておりません。

なので、この報道を聞いていると・・・「魂」が
かすかに痛むのです。ミャンマーに早く平安が訪れるように
願っております。


9月27日

2007-09-27 20:02:46 | 日々のおしゃべり
教室は「期末休み(?)」とういか・・・10月からの
新学期に向けて、いろいろ準備中のため授業はお休みです。

で、模様替えをしたいと考えておりましたが・・・
あまりにも狭くて、変えようがない事を再認識いたしました。
段ボール箱などの整理をして少しでもすっきりしたいと
お片づけをしていたのですが~~「大切」だと思っていた物が
いまや「時代遅れ」になっている事に気づいたりして
いやはや・・・この情報化社会では「・・・後で・・・」
なんて事はほんとに通用しないものだなあと改めて
思い知った次第です。

保存しておいても「使える価値」がなくなれば・・・
つまりは、「ゴミ」と同じですからね。
ゴミ溜めの中で「狭い・狭い」とあがいているよりは~~
少しでも利用価値のあるうちに、人に譲ったりして
「物」に命を吹き込まなければ申し訳ないです。

ケチケチしないで大らかな気持ちで~~「物を生かす」
事も真剣に考えなければならないです。
そうしないと~ごみが増えるだけですからね。

9月26日

2007-09-26 19:33:20 | 日々のおしゃべり
涼しい風が吹いて、本格的な秋を感じますね。
秋は~芸術の秋・読書の秋・スポーツの秋・食欲の秋・
そして収穫の秋・・・本当に良い季節です。

スポーツはあまり得意ではないですが~~というか
何をやってもうまく出来ないので好きではないのですが
この季節を大いに満喫しようと思うと・・・次から次へと
予定がびっしりになってしまいます。

どのサークルも「この時」を待っていたかのように
行事予定があるものですから~~体がひとつでは
足りないみたいです。 
「あちらを立てればこちらが立たず・・・・」となると
優先順位を付けざるを得ません。

そこで、この優先順位について考えてみると・・・やはり
「最も好きな事」「人間関係がうまく構築されている事」の
順番になるような気がします。

ところで、予定を組んでも参加者の少ない教室行事は~~
皆さんには「好きでない事(?)」なのか、「一緒には行動
したくない事なのか(?)」・・・いまだにはっきりとは
わからないでおります。

それでもめげずに「行事予定」を組む私は~~無駄な事をしている
阿呆なのか・・・お人好し馬鹿なのか・・・そのうち
諦めがつくでしょうから・・・それまでは気の済むまで
いくらでも「阿呆」でも「馬鹿」でもなっていようと思います。

9月25日

2007-09-25 19:47:23 | 日々のおしゃべり
嫌になるような事が三つあります。
一つは、今の世の中・・・何でも「ID」「パスワード」が
多すぎるという事です。

脳みその容量不足かもしれませんが・・・「忘れちゃって・・」
書いてある筈の紙探しばっかり!! で嫌になっちゃうんです。
管理が悪いと言われれば~それまでなんですけどね。

二つめは、カードが多すぎるという事です。
何でも「ポイントカード」というのがありすぎて・・・
たまっているのかどうかも~こちらも管理不足でわからなく
なっています。 カードもしっかり保管していないと
たまに「そのお店」に行く時 探さなくちゃならないし・・・。

三つめは、福田新総裁の役員人事です。
ご立派な方々なのでしょうが・・古い体質に変わって
しまったようで、「これまでの痛みに耐え」~もう少しで
「先が見えるのかな?」と 期待していただけに
これからの「安心と共生」の世の中ってどんなものなのか??

自分の能力不足から・・・探し物のない生活を目指して・・・
「整理の仕方」の勉強もしたんですけれど~~生活習慣として
定着するには、まだもう少し時間を要しそうなのです。

9月24日

2007-09-24 19:07:13 | 日々のおしゃべり
さわやかな秋晴れでしたね。
洗濯物もカラッと乾いて気持ちがいいです。

一人で処理する仕事は、どうも効率が悪いですね。
お休みの今日ですが、こまごましたお仕事を処理するために
一日中働いておりました。いやいや疲れますね。

目はショボショボ・・・加えて、あまりの涼しさに
夕方から「くしゃみ」と「鼻水」・・??
風邪ですかね? 無理はしたくないけれど~やるべき事は
何としても処理しなければならないです。

今晩は暖かくして早く寝るのが一番です。
何よりも「健康」でなければ~~何事も成就できませんから、
ゆっくり休む事も大切ですね。

9月23日

2007-09-23 18:40:06 | 日々のおしゃべり
福田康夫氏が自民党の新総裁 25日に国会指名へ(gooニュース) - goo ニュース

まずは、総理大臣不在から脱却できて良かったです。
かねてよりの噂通りの結果になって・・「福田氏当選」と
なりました。 どんな考えの方かについては~
よく理解しておりませんが、クール・知的なイメージはありますね。

ですから、ねじれ現象の国会でも~ヘンに熱くなることなく
冷静な言動が期待できる点は~とても良かったと思います。

この上は、よく善戦された「麻生氏」も、閣僚の一員などに
任命されて~~自民党が一致団結して国民生活を守れる~~
という事を示していって欲しいですね。

国が安定して、国民生活が安定してくれば・・・
足元がしっかりした国民は~対外政策などの論争にも
しっかりと耳を傾けて、日本が間違った方向に進みそうな時には
「ストップ」をかけることも出来ます。
「足元がふらついている」状態では、正しい判断は出来ませんから
まず不安材料の払拭に努めていただきたいと思います。


9月22日

2007-09-22 18:46:21 | 日々のおしゃべり
天気予報が見事に当たりました。
午前中は「晴れ」・・・このお天気から~夕方雨に
なるなんてちょっと考えられなかったのですが・・・。

今日は月1回の定例勉強会が1時から5時まであり
お昼の状況では「傘」はいらない・・・かな??と
思いつつ、「でも予報では・・夕方から雨」~~
一応折りたたみ傘を持って出かけて正解でした。

気象予報士さんは凄いものですね。
あらためて敬服させられました。


9月21日

2007-09-21 21:02:05 | 日々のおしゃべり
今日も暑かったですね。
「暑さ寒さも彼岸まで・・・」と言われておりますが
それにしても暑いです。

さて、今日はうれしい事がありました。
今勉強会から帰ってきたところですが、8月に受験した
「漢字検定」に合格して「合格証書」を頂いてきました!

偉そうにご披露しておりますが~大した事はないです。
「3級」・・即ち「中学校卒業程度」に合格しただけですから。
自分の実力を試す意味での受験でしたが、過去問集を
買って、少しは勉強も致しました。 常日頃「行書体」で
忘れた漢字をごまかしていた部分もあり・・・いざ受験となると
「う~ん、結構難しい」と感じておりましたが・・・
まずは、合格して安心致しました。

やはりダメ元で、いろいろチャレンジしないと・・結果が
得られませんね。チャレンジしなくとも別に~~日常生活に
困る訳ではありませんが、「何かを行う」事によって
生活に張りが出ますね。それは、何もしないでいる人には
理解出来ないと思われる「満足感」でもあります。

さらに、何かをすることは必ず「自分磨き」の一助になっていると
考えているところでございます。