自分磨き

何かを考え行動を起こし~結果を得る為に努力し続ける~自分を磨き、輝いてゆく為に!
あせらずに、そしてあきらめずに。。

新年に向けて

2005-12-31 14:48:24 | 日々のおしゃべり
2005年、どんな一年だったでしょうか?
私にとっては・・・良い事半分・良くない事半分といったところで
しょうか。 ○○ばっかりといういっぺんとうでなかった事は
ある意味、変化があっておもしろい一年だったかもしれませんね。

今朝、またまた銀世界が広がっており、穏やかな年末とは言えなくなりました。
雪掻きをしようと思って、勇んで外に出ましたら・・・???
「あら?きれいになってる???」
振り上げた拳のやり場がなくなっちゃった感じです。
車の雪下ろしをしても・・まだ、もう少し身体を動かしたい感じです。

長靴を履いて、お散歩に・・・・。
「まあ、本当にご苦労様です」 近くの「東照宮」まで
参りましたら、初詣のお客様のために、長~い階段を雪掻きして
いらっしゃいました。 それでも、深夜・早朝は凍結する可能性が
ありますから、参詣される方はどうぞ、足元には十分お気をつけくださいね。
新年に向けての準備は整ってきたようです。

もう一つ、新年に向けて必要なものは・・・「新たな抱負」ですね。
何もなくとも、時が過ぎれば新年にはなりますが、
より良く生きる為には、「けじめをつけて想いを新たにする」ことも
大事だと考えます。 「念じれば通ず」・・・新たな想いに向かって
明るく、元気に、一生懸命、力を尽くしてみたいものです。

昨年のこの日「大晦日」から書き始めたブログ・・・今日で359回に
なりました。「喪中」の期間少しだけお休みをしましたが・・・
よく続けられたと思います。 お読みいただいている方・・・一年間
ありがとうございました。 1000回達成を目標に、これからも
日々のおしゃべりを継続したいと思っております。

ボケ予防・・・⑥と⑦

2005-12-30 18:44:23 | 日々のおしゃべり
ボケ予防に効果が期待できる生活習慣や趣味・・・その⑥は
「社交ダンスをする」事のようです。 音楽に合わせて踊ることで
「脳」が活性化。相手を次々と替えることも効果的だそうです。

そして、ボケ予防に効果・・・・その⑦は
「将棋・囲碁・マージャンをする」ことのようです。
手と頭を使うゲームは「脳」の刺激になるうえ、仲間と一緒に
楽しめるので長続きするようです。
仲間と楽しく学ぶ「パソコン」も、文字入力で「手」を使うし
「頭」はいやでも使わないと出来ませんから、きっと効果が期待できます。

以上、ボケ予防シリーズ①~⑦まで記載しましたが、
いつから始めたら良いかと言いますと「50代から」となります。
習慣化されるまでには時間が必要ですからね。
「頭」でわかっていても「実践」しないと何にもなりませんよ。
一番難しいのは、「実践・実行」かもしれませんね。
まあ、気負わず出来そうなところから始めてみてはいかがでしょうか?

さて今日の私は、ボケ予防を目的にした訳ではないのですが・・
午前に「お料理」を数種類作って(お味はイマイチかも?)
午後はその料理を、ある独居老人宅に届けてきました。
一人でいると、「りんごの皮をむくのさえ面倒」になりがちです。
~~~今年最後の「善行」だったかも・・・。

仕事納め

2005-12-29 16:06:27 | 教室の事
今年の業務、15時の授業をもって終了しました。
生徒さんたちがお帰りになって、ホッとしたところです。
1月8日まで授業はお休みとなります。
いろいろな事があった様な・・・それでも成果はいまいちだったような・・

そんななかで4月始めに、3周年記念パーティーを開催したことは、最大の
イベントでした。 たくさんの皆様にご参加いただき最高の時間を
頂戴しました。 その他には、「押し花教室」・「ゆかた着付け教室」・
「ラッピング講座」などの「課外授業」に取り組んで、異なった分野の
知識を得られた事も良かったなぁと思っております。

デジカメピクニックは、もっと回数を増やした方が
良かったかもしれませんね。 少し反省です。

総じてひと言・・・・
紳士・淑女の人間性豊かな生徒さんに囲まれて、たくさんの事を
学ばせて頂きながら、全力で情報発信できたことは、やっぱり
「幸せな良い一年」でしたね。
心より深く感謝申し上げます。

さて、今日はこの後「プチ忘年会」が予定されております。
業務終了で安心して・・飲み過ぎ、食べ過ぎしないように
用心しなければ・・。
それでは、みなさま良いお年をお迎えくださいませ。

ボケ予防・・・⑤

2005-12-28 23:40:03 | 日々のおしゃべり
ボケ予防に効果が期待できる生活習慣・・・その⑤は・・
「旅行の計画を立てること」のようです。
見知らぬ土地へ行くことが刺激になるうえ、鉄道やバスの乗り継ぎなどを
考える事が「脳」を活発にするらしいです。

今日で「仕事納め」の方も多くいらっしゃる事と思います。
年末年始は「ご旅行」の予定はありますか?
まあ、このご時世・・・下手に出かけて「事故」に遭う心配も
少なからずありますからね・・・行きたくないのに行って・・とは
申せませんが、  でも、何もしないでお家にいたら
一日はあっという間に過ぎて、ボケちゃう心配もありますよね?

お家にいても、行って見たい知らない土地があれば・・・
インターネットで、地図を調べたり、路線で行き方を確認したり
旅費はどのくらいかかるか調べたり、周辺にはどんな施設があるか
確認したり・・・と、いつか行く「夢」を膨らませてくださいね。

「思い続ければ叶うものですよ」
何も思わないのは、ボケ街道を歩いている様なものかもしれません。

かく言う私は・・・というと、「お家にいるのです」
一日だけ東京に研修に行く予定があります。
新幹線、しばらく乗ってないけど・・・無事行って来れるかしら?

ボケ予防・・・④

2005-12-27 23:55:58 | 日々のおしゃべり
ボケ予防に効果が期待できる生活習慣・・・その④は
「料理をつくる」事だそうです。
メニューや段取りを考える事で「脳」を刺激するので良いそうです。

「男子厨房に入るべからず・・」なんて言葉は、今は流行りませんね。
ちまたでは「男の料理」が大流行の時代ですからね。
「食べる事は生きる事」ですから・・・・
「今晩なににする?」・・・「何でも良いよ」じゃなくて、
「今晩は俺がつくるよ」くらいになると頼もしいですね。

年末近くになって、「お年とり(大晦日)には何を食べるのですか?」
と生徒さんに聞きますと・・「ナメタは食べるね」ですって。
ナメタは高いですよね。煮方も難しいんじゃないかしら?
そして、元日から3が日は「お餅」・「ハゼのお雑煮」ですって。
明日は「餅つき」らしいです。
お餅は29日には搗かないそうですよ。 なぜか?
くもち=苦持ちになるからだそうです。
みんなの生活の知恵は本当に素晴しいですね。

見た目、美味しそうな「おせち」も良いですが、
少々不器用でも、自分なりの「おせち」を作ってみるのも
楽しいことかもしれませんね。
まずは、メニューと段取りをしっかり考えましょうか・・・。

年の瀬というのに・・・

2005-12-26 21:04:18 | 日々のおしゃべり
良くない事ばかり起こりますね。
年の瀬というのに、どうしてこんな辛い事ばかり起きるのでしょうか?

アーケード街の車の暴走・・・どうして??
考えられない事が起こります。本当なら、歩行者の為の道路で・・
自転車でさえ降りて歩かなければならないところでですよ。

あ~ぁ、世も末なのでしょうか?
特急列車事故・大雪・・・人の力はあまりにも小さく
なすすべがありません。

大晦日まであと5日、これ以上悪い事が起こらないように
切に願います。 
「安全で安心」できる社会になるように切に望みます。
どうしてこういう人間社会になってしまったのかしら?
何とかしないと・・・でも、どうすれば良いのか?
私にはわからないのです。
少なくとも、「自分の為」を優先させないで、
「他人に迷惑をかけない為」に為すべき事を優先すべきでは
ないでしょうか?

みんなで、明るい2006年を迎える為にも・・・。


ボケ予防・・・③

2005-12-25 18:10:40 | 日々のおしゃべり
ボケ予防に効果が期待できる習慣・・・その3は・・・
「恋愛をする」・・・気に入った異性がいると、おしゃれや
会話の話題に気を使うようになるそうで、それが予防につながるようです。

「なるほどですね」
「でも、恋愛なんてそう簡単には…、相手探しもしなくちゃないし・・・」
と思うと、「無理・むり」と退いてしまいますね。
そこで、少し考えを変えて、「何も恋愛でなくても良いんじゃないの?」
そうです! 「恋愛」でなくても・・「人に見られる」環境下に
自分を導いてゆけば、「みんなの目」が気になりますから
「おしゃれ」にはなりますね。
つまり、家に閉じこもっていないで「図書館」でも「デパート」でも
外に出かける事が大切なのでは・・・?

とか何とか言って・・・「お出かけ」は好きな方です。
あっ、毎日同じセーターでは、おしゃれとは言えませんね。
お出かけよりも身だしなみを整える事の方が、きっと
「ボケ防止」になると思います。

ボケ予防・・・②

2005-12-24 21:33:24 | 日々のおしゃべり
クリスマスイブの今日・・・良いサンタさんは来るかしら?
明日の朝が楽しみですね!
なぁ~んちゃって、むなしい目覚めにならないように
くつしたに、先日買ったアクセサリーを詰め込んだりして・・。
あはは、楽しいじゃないですか? バカバカしいかな?

ところで、この馬鹿ばかしいブログを書き始めて・・・
そろそろ一年になるところです。
ボケ予防に期待できる生活習慣の一つに「日記をつける」ことが
挙げられております。 「ふ~ん、まったく無駄でもないのかな?」
毎日書くことで、右脳と左脳を刺激するそうです。

確かに、書く為には多少なりとも「アタマ」を使いますけどね。
書いていい話題と書けない話題がありますから・・・本当の意味では
「日記」といえるかどうか?? 中味は別として、ボケ予防に
なるのなら、続ける意味はあるかもしれないと思っております。

「話題」がなくて時々困る事があります。今日もそうです。
無為(?)の一日でも、何かを食していますから、話題不足の時は
「料理・食事」コーナーを作って対処しようかしら?

ちなみに、今日「りんご煮」に初挑戦! りんごを沢山頂いた
のですが、「歯」と「歯肉」に炎症があるため・・・
生で「パリッ」とは、食べられないので、生徒さんに調理法を
お聞きして、お砂糖とレモン汁で煮てみました。
「う~ん、なかなかの出来です。甘酸っぱくてやわらかくて
美味しいです」 料理はなかなか面白いものです。
・・・という事で今日も無事書き終えることが出来ました。

マウスが動かない?

2005-12-23 20:23:11 | 日々のおしゃべり
天皇誕生日の今日、金曜日のお仕事があって出勤・・・。
明日はお休みなので、ちょっとゲームでもと思ってパソコンを
開いたら・・「ん? マウスが動かない? どうしたのかな?」
一度電源を切って再挑戦したけど、全然ダメ・・あ~ぁ・・。

マウスの予備はないけど、ソートパソコンなのでタッチパッドで
動かしました。 これでは、ゲームは出来ないです。
仕方がないので、今日はブログだけ書いたらパソコンはお休みです。
明日は、ホームページの更新をしようと思ってましたけど
どうなる事やら??

でも、マウスが動かないとこんなにも不便とは・・・。
がっかりです。 パソコン使えないと楽しくないですねえ。

今日は年賀状投函完了・忘年会の写真作成完了で、
すっきりした気分で帰宅したのに、残念でした。

ボケ予防・・・①

2005-12-22 20:42:23 | 日々のおしゃべり
夕方から雪が激しく舞ってきました。今日も寒いですね。
ボケ防止のために「パソコンを・・」という目的で勉強している
生徒さんもいらっしゃいますが、本当にボケ防止になるのかな??
まあ、何もしないよりは良いかもしれませんけれど・・・。

「ボケ予防に良いらしいもの」・・・その①は
散歩を日課にすることらしいです。 つま先を意識して歩くと、
ふくらはぎのポンピング作用が働き、血流が良くなり脳を活性化するのだ
そうです。 お散歩には、ちょっと寒すぎますけどねぇ。

昨日 夜の授業が終わって、やれやれやっと帰宅・・・
通行人の「おじさん」が「こんばんは」・・「?、あっ、こんばんは」
「今お帰りですか?」「はい、イヤになっちゃいます・・」
「お仕事続けている方が良いですよ」「??」
「お店閉めてから、する事なくて・・今散歩してきたところですよ」
「あぁ、そうですか」 このおじさんは、バイク屋さんを
やっていましたが、一年ほど前に「閉店」したのです。
私も、自転車を購入したので 空気入れをお借りしたり
いろいろお付き合いがありました。

「有職者」の私を羨ましそうに見つめる「バイク屋さん」・・・
「そうかなあ? 仕事をしないってさびしい事なのかしら?」
仕事から解放されて、朝少し早起きして「お散歩を日課に・・」と
夢見ている私には・・・「おじさん」が羨ましいんですけどね。

もう少し「パソコンでボケ予防」を続けて、そのうち・・・
折を見て「お散歩でボケ予防」組に転身しようかしら??