goo blog サービス終了のお知らせ 

beauty and harmony

bliss -10月の香り-


少し肌寒くなってきて
透きとおる秋を感じると
ある朝

にわかに香る
金木犀


ピントの合った写真だって
たくさん撮ったのに

気づくとなぜか
こういうのばっかり
選んでいて



香りのイメージ

なのかな?


満ちあふれる香りは

やさしく甘く
狂おしく

身も
心も
包みこみ


ここではないどこか
いまではないいつかへ

わたしを
運ぶ



庭の
金木犀

こうして見ると
奥行きがあって
ちょっと並木みたいで

一本の木ではない感じ。

ずっと放任で
あまりにも巨大になっていて
最近
父と祖父が
悪魔のささやき…


でも
この金木犀は
小鳥たちもお気に入りの
憩いの木だから

このまま、
大きなままが

いいな。



10月の
香りあふれて

降りつむ













コメント一覧

sukekaku5th
蛍さん、こんばんは~
わ~『侍タイムスリッパー』観てくださったんですね^^* うれしいです。
しかも何年振りかの映画…!家事や介護を忘れるひと時になっていたらうれしいです(撮影は忘れなくてもいいですもんね^^) 5分で行ける場所で見られてラッキーでしたね。
笑って泣いて緊張して最後はホッとして。
ですよね。なんかすごく熱中できる映画だと思いました。
今日発表の観客動員数TOP10で第5位なんですよ~。先週は7位だったんです。
低予算の自主製作映画なのに素晴らしい快挙です。時代劇好きなので(主役の役者さんも好きだし)うれしいのです。
観に行かれたことを教えてくださってありがとうございました。
馬木也さんカッコよかったでしょう~w
__桐花
hotaru-3939
桐花さんへ
こんばんは~
『侍タイムスリッパー』観てきましたよ~
すっごく良かったです!
笑って泣いて緊張して最後はホッとして最後の最後に
元相棒の死んだはずなのにやはり現代に飛び込んできましたねぇ~
教えていただいてありがとうございます。
映画館なんて何年ぶりでしょう。
家のすぐ5分も歩く場所に大型スーパーがあるのですよ。
そこの中にシネマサンシャインがあるのです。
撮影や家事と介護に追われ映画なんてホントに何年ぶりでしょう。
友達を誘って行ってきました。
帰ったらすぐに桐花さんにご報告をしなければと思っていたのにこんな時間になってしまいました。
ありがとうございます。
sukekaku5th
みぎまゆさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
金木犀の咲く季節は自律神経が不調になりやすい…
そうなんですね?
なんだか実感と納得~^^;
気温差も激しいし、みぎまゆさんも気をつけてお過ごしください。イバライガー楽しみです。
__桐花
migimayu1080
今年も金木犀のシーズンになりましたね♪
ただ、金木犀の咲く時期は自律神経が不調になりやすいそうなので 体調管理に気をつけてくださいね、 金木犀の甘い香りが心も体も癒やしてくれますね。
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんにちは~
こちらは午前中は快晴で陽射しが強くて、めちゃくちゃ暑かったんです。午後になって曇って、少し涼しくなってきた感じです。
金木犀の雨のなかでちょっと人恋しくなってます。
harumatidoriさんはどうしていますか。
パンケーキチュン次郎、猛烈にカワイイです♪
萌え♪
ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
ショカさん、こんにちは~
きょうの暑さはなんなんでしょう! 10月下旬というのに半袖ワンピを着ています。さすがにこれが最後でしょうか~
「香りが咲いた♪」ほんとうにそんな感じです。
木は年々大きくなっていて、すごいことになってます。散りはじめると花数に圧倒されます。
はい、絶対このまま!!!って母と二人で父と祖父を説得してます。
香りにピント! そうそう!って思いました。香りのイメージの写真って思っていて。
メジロはいっしょうけんめい花をついばんでます。くらくらしてるかもw
__桐花
sukekaku5th
蛍さん、こんにちは~
なぜかピントの合ってない写真ばかり選んでいて、あとから、香りのイメージなのかもって思いました。花じゃなくて。
わたしらしいって微笑ましく思ってくださってうれしいです。てれちゃうけれど~^^*
金木犀、このままがいいですよね。剪定だけでもって言うけれど、祖父と父の剪定は容赦なくて、限りなく伐採に近くて怖すぎです。
蛍さんのお庭もジャングルなのですか。意外ですが、ますます親近感が湧いちゃいます~。
バナナの木!それはものすごく楽しみですね。ぜひ地植えにしてあげたいですね。
わたしもいま、自分で食べたあとのパイナップルを水栽培していて、観賞用のつもりなんですけど、地植えで収穫してる人もけっこういて、わたしも実らせてみたい~って思うんです。でも冬がちょっと寒いから無理かなぁ。
蛍さんのバナナが実ったら楽しいですね!
ほんとうに寒暖差激しいですよね。蛍さんも気をつけてください。
コメントありがとうございました。
__桐花
harumatidori
今日は ちょっと 曇り空
寒くないかな …

桐花さんが 元気に していまチュンように ☕

パンケーキ ですって ˘m˘* 🍩\(•^Θ^)(•^Θ^•)(^Θ^•)/
https://ameblo.jp/onakans/entry-12872376281.html
tsn24502
桐花さん、こんにちは~。
今日で残暑もオワリかなぁ( ゚Д゚)

あぁ、今年もまた、香りが咲いた♪
いいよね~、キンモクセイの大きな樹だなんて。
それがいかに素晴らしいことなのか、説得すべき!

すてきな絵ばかり♪
香りに、ピンきてる。
鳥もくらくらしてるんかしらね。

ショカ
hotaru-3939
おはようございます!
金木犀の香りが漂ってきましたよ~
ピントがわざとにあってないお写真をアップされて
桐花さんらしいなぁ~って微笑ましく感じましたよ!
そこがステキな桐花さんなのですよねぇ~
金木犀はぜひ、残してほしいですね!
切ってしまうと小鳥たちも悲しいですよ~
蛍の家の庭も今、ジャングルになっていますが
狭い庭を歩けないくらいなのですがそんなのが好きな蛍です。
きちっとしたお庭よりですよ~
でも、あまりにもひどいのでそろそろ知人の庭師さんにお頼みしようかと思ってもみたりしています。
今、友からバナナの木をもらって鉢植えにしてますが
これを地植えにしたいのでやはり空間を作らねばと
思案中ですよ。
バナナができるとたのしいなぁ~って密かに夢見ています。
寒暖の差が激しい今日この頃ですので
お体に気を付けてくださいねぇ~
sukekaku5th
ひるがおさん、こんにちは~
自由にしすぎてめちゃくちゃ巨大です^^;
毎年きちんと剪定するのは大変ですが、大事ですよね。でもお花が少なくなってしまうのですね。剪定の時期を選んでもそうなってしまいますか?
今年はのびのびと…^^* よかったですね~。やっぱり違いが出るんですね! もう花は終わってしまったんですね? 金木犀はほんとうにあっという間ですね。
うちでもいよいよ散りはじめました。金色の雨が降っています。
シロップ煮、きっと東京のお嬢さまがお待ちかねですね^^
__桐花
sukekaku5th
鼎子堂さま、こんにちは。
写真に香りを感じてくださってありがとうございます。
おととしだったか、うちの木も二度咲きました。今年はいま一度目。今年はこれきりでしょうか。そちらで三度目があったら、こちらでも二度目がありそうですが…
ご実家に大木があったのですね。
猫ちゃんが金木犀の香りをまとって戻ってくるなんて、なんてステキなんでしょう! 金木犀が咲くたびに思い出しますね^^
ステキなお話を教えてくださってありがとうございます。
ほんとうに朝夕は冷えるようになりました。寒暖差も激しいですし、鼎子堂さんも体調にお気をつけてお過ごしください。
コメントありがとうございました。
__桐花
ひるがお
こんにちわ~
金木犀の木を自由にしてあげて良かったですね
我が家の葉いつもきちんと剪定していてあまりお花が咲かないのです
でも今年はあまり切らないでという事で少しのびのび咲いてくれました
シロップ煮を作るのは楽でした
あのかおり今はもう花は終わりました
minmin0235
やっと秋らしくなってきたようです。

透明なオレンジ色の香りを感じるお写真ですね。
今年は、二度目の開花を確認できました。
長い夏だったので、三度目の開花はどうでしょうか。

金木犀の大木がお庭にあってうらやましいです。
実家にも30年前に植えた金木犀があって、飼い猫が木登りの木にしていたらしく、この季節になるとよい香りと一緒にご帰還でした。

朝夕は冷えてまいりました。
ご自愛ください。
sukekaku5th
harumatidoriさん、こんにちは~
ありがとうございます。
香りが届きますように…!
__桐花
sukekaku5th
shimaさん、こんにちは。
金木犀が香りはじめて、ブログに書かなくちゃ!と思っていたところだったので大丈夫です^^ 逆にうちの金木犀を覚えていてくださってうれしかったです。
のんびりしていると、金木犀はあっという間に散ってしまうので、更新のタイミングを逃すところでした。
きょうはもう、ぽつぽつと雨のように散りはじめています。
バードバスにも花が浮いていますが、まだ少しなのでヤマガラは気にせず浴びています。
地面いっぱい金木犀の花が散り敷くのも間もなくでしょうか。
金木犀はわりとたくさん、どこでも見かけますが、きっと皆さんちゃんと手入れをされているのでしょう。まわりの地面が一面 金色になるのはあまり見かけませんよね。
うちは放任すぎてもう手が付けられない状態でたいへんなことになってますが、そのぶん、花の数はすごいんだと思います。
鳥はシジュウカラです。虫を食べているようです。
メジロもたくさん、花をついばみに来るのですが、シジュウカラよりもっと素早くて、ぜんぜん写真に撮れません^^;
ピントの合っていない写真は、なんだか気に入って選んでいたのですが、あとから、ふわっとした香りのイメージなのかもしれないなって思いました。
「金木犀たちの心地よい合唱」という表現に思わずうなずいていました。小さな花がたくさん咲いているので、そういう印象がすごくあると思います。
コメントありがとうございました。悪魔のささやきが消えることを願っています。
__桐花
harumatidori
お写真 みただけで おもわず 深呼吸 です … (˘︶˘)*♡
fumiel-shima
桐花さん、こんばんは。

今年もまた見事な咲きっぷりですね。
毎年この時季には桐花さん宅の金木犀が登場するのを楽しみに
しているのです。

先の記事のコメントで私が催促がましいことを言いましたので
慌てて投稿されるのではないかとちょっと気になっていたのですが・・・

私の周りの住宅や近くのヤマト運輸の駐車場の周りにも少し前から咲いていますが木が小さく細いためか花の数も少なく、小さいものばかりです。

地面に散ってもパラパラ・・という感じで桐花さんのところのように地面一面が金色に染まるような光景とは程遠いものです。

周りの旧家の庭で咲く金木犀はそれなりの姿を見せてくれていますが桐花さんの金木犀には遠く及びません。

毎年思うのですが、まさに金木犀の並木や森のようですね。
小鳥たちもバードバスに降り注ぐときはちょっと戸惑うかもしれませんが・・その可愛い花びらや香りにも癒されるのでしょう。
奥行きのある花の向こう側に見えるのはシジュウカラでしょうか。

金木犀の何枚かの写真のピントが合ってないからこそ、その香りが広く優しく拡がって伝わってくるような気がします。
意識的にそうしたのでは?・・・

周りの景色に圧倒されお父上と御祖父との「悪魔(?)のささやき」も消え去るのではないでしょうか。

金木犀たちの心地よい合唱がしばらく続きそうですね。
sukekaku5th
dorokaeru7575さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そうですね。金木犀の香りに包まれていると、ほっとするような…
記事から香りを感じてくださって、ありがとうございます。
__桐花
sukekaku5th
あおぞらさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
いつまでも暑かったからでしょうか、ずいぶん開花が遅かったようです。
そちらではもう咲いて、散ってしまったんですね。金木犀の花ってあっという間ですよね。
ほんとうに、心揺さぶられる香り…ですね。あっという間だからこそ、つかの間の香りに心が揺れます。
金木犀の香りの商品、香水にハンドクリーム、シャンプーとかソープとか。ほんとたくさん見かけます。いままでこれほど多くなかった気がするのですが。
そしてあおぞらさんは香水を買われたのですね!すてきです~^^*
いつも花を摘んで、ポプリやお酒やシロップ漬けを作るのですが、実は今年は、香水も作ってみたのです。花を無水エタノールに漬けるだけなのですが、2ヶ月くらいしたらできあがるみたいです。
どんな香りになるか楽しみにしているのです。
__桐花
sukekaku5th
attsu1さん、こんにちは。
「花をふんわり撮る」モードですか。いいかも。わたし好きそうです^^
まあヘタッぴすぎて、普通に撮っててもブレブレですがw
でもお花を「ふんわり」撮れると、ステキですねぇ。
10月も下旬なのに夏日ですものね。なんであんなに暑かったんでしょう~。わたしも扇風機使いました。
今朝は寒いくらいで、寒暖差激しすぎますね。
金木犀の花は咲きはじめが一番香るので、いろいろ使う用には落ちた花ではなく、咲いたらなるべく早く摘んでいます。
お酒にポプリにシロップ漬け。
ことしは香水も作ってみました。庭も家のなかも金木犀の香りでいっぱいです。
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
三冬さま、こんにちは。
ありがとうございます。
そちらは銀木犀ばかりですよね。白くて、香りも控えめで、わたしは大好きでした。アメリカを思い出す花のひとつです。
金木犀は「日本の秋」ですね。欧州にもなくて、この季節に来日した外国人の多くは金木犀に感動するみたいですよ。
シジュウカラ、めちゃくちゃブレてるんですけど^^; 自分では気に入って載せちゃいました。気にとめてくださってありがとうございます。
『葬送のフリーレン』観てました。けど… bliss? 出てきましたか?
blissって、古い英単語ですよね。古語英語になるのかな。
__桐花
dorokaeru7575
金木犀の香りは心が、落ち着ます。
好きな香りの一つです。😊
香りが伝わって来ます。😌
sukekaku5th
Dukeさん、こんにちは。
いろんな木に魅せられますけど、金木犀も身近にあるとステキですよね。お酒に漬けたりもできるしw
光に包まれたような写真だなんて表現してくださって、照れつつ喜んじゃいました。とてもうれしいです。香りや季節感を感じてくださって、ありがとうございます。
悪魔のささやき気になりますよね!
母と二人でこのままでいいよと訴えてます。こんなに見事に咲いているのにーって。
__桐花
kimibluekimi
桐花さん、こんにちは。
今年はかなり遅れての金木犀の開花となったようですね。
とは言ってもこの辺りでは既に咲いて散ってしまいましたが;。
それでもあの何とも言えぬ甘いような誘うような、格別な香りは誰と言わず心揺さぶられる気がします。
香水や、最近は色んなものにこの金木犀の香りがイメージされているようですが、なかなか本物のあの香りには程遠いかなと思いますね。
とか言いながら一つ、金木犀の香りを模した香水を柄にもなく求めましたが、やはり試しに嗅いだ時と自分でつけてみるとでは大違い;。
まぁ、これはこれで楽しもうかなと思います。

鳥たちも一年に一度の素敵な香りに癒されに来るのかもしれませんね。
どうか木はそのまま、すっくといつまでも立っていてほしいと思います。
sukekaku5th
オジンさん、こんにちは。
心をくすぐる香り!
そうですね~
お孫さんのお誕生日のお祝いが金木犀ってステキです。
そちらは寒いので早く咲いて、もう終わってしまったのですね。
秋になって、花は北の方でまず咲いて、南下する季節に変わりました。そろそろ白鳥が帰ってくるでしょうか?
コメントありがとうございました。
__桐花
sukekaku5th
くぁんみぃ♡さん、こんにちは~
金木犀の香りがするときは、すぐ側に、神様が…!
知りませんでした。
そうなんだぁ!ってうなずけちゃう金木犀の香りですよね。
でもじゃあいま庭中に神さまが…!四六時中おわすんですね^^* なんだかどきどき…
札幌には金木犀がないんですか? それも知りませんでした。寒さに弱いのかな? くぁんみぃ♡さんに香りをお届けできたらいいのになって思いました。
コメントどうもありがとうございます。
__桐花
breezemaster
おはようございます^^
写真って、合わせたつもりで、ピントが合わないとがっかりもするんですが、
逆に、意識せず、こうしたふんわりした感じが良い時もありますよね
私、カメラに、花をふんわり撮るってモードがあり、時々使います^^;
土曜日、長袖シャツで出かけたら、暑くて、
帰ってエアコンいれましたよ(@_@)
そうしたら、一気に秋の気温、花たちも勘違いしますよね。

そんな秋、金木犀が賑やかに一気に咲き、
甘い香りを漂わせていますよね。
おじい様とお父様の悪魔のささやき、進まないと良いですね^^;

ポロポロと落ちる、小さな花、桐花さんまた上手く活用されるのでは?^^
mifuyu2019onyourmark
桐花さん、こんばんは🌛✨️
写真凄くキレイです♥
キンモクセイはこっちでは見なくて寂しいです😭日本の秋ですね👍️
写真から甘くてフルーティな匂いがしてきます。
何気に被写体になってるシジュウカラに目が行きますw
blissと聞くとついフリーレン✨️
関係ないですか❓️
Duke
金木犀の木が身近にあるなんて、素晴らしいですよね。
光に包まれたような写真もすごく綺麗で感動しました。
金木犀の香りはもちろん、季節感が感じられるところも好きです。
小鳥たちと同じように、私も悪魔のささやきが気になります (^-^)ゞ
yamaguti2520
心をくすぐる香りですね❣オジンの家の金木犀は終わってしまいました。その金木犀は、孫のたんじょびにお祝いに貰ったものです。ですから二本あります。大事にしています。
myheaven0909
( *ˊᗜˋ)ノこんばんはぁ〜〜ꕤ*.゚

金木犀の香りがするときは、すぐ側に、神様がいらっしゃるんですって。
(ちょっと、スピネタを、放り込んでこんみました…♡)

残念ながら。。。
私は、札幌に移住してから、金木犀を見たことが無いので、香りも感じたこともありません。

神様。。。 かなり、遠のいてしまったのかしら?
あの、甘い香りが懐かしいです。

(*ノ>ᴗ<)てへっ♡

くぁんみぃ♡
sukekaku5th
さおぺんさん、こんばんは~
どうもありがとうございます^^*
風や香りを感じていただけてよかった。うれしいです。
定期的にちゃんと剪定していれば、ある程度の手間で済みますが、こうなってしまうとほんと大仕事です。
でもそうか~ぼうぼうの自然な広がりの木の方が、生き物たちにはいいのかもしれませんね。なんだか納得です。
そうなると、やっぱりこのままにしておきたいわたしです^^;
コメントありがとうございました。
__桐花
saopen
ピントが合ってない写真でもこんなに美しいなんて、さすが桐花さんです。
風の動きとともに花の香りが匂ってくるようです🧡

切り揃え管理できてるほうが人間の都合にはよいのですが、他の生き物や木自身は、のびのびと大木になったほうが生命が輝きそうですね✨
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事