goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

夜の楕円鉢・・・楊貴妃のあくびと吐息

2010-09-22 05:00:07 | 屋外メダカの秋
楊貴妃のあくび2010/09/18 pm8:10Cannon EOS Kiss X4 メダカは口が大きいそれほど目がいいわけじゃないから目の前にあるものは何でもひとまずパクリ。餌は飲み込み、異物は吐き出す、なかなか理にかなった捕食方法です。それでもって稚魚までパクリ、本当はおバカなんです。右下のパチンコ玉みたいな空気の粒はメダカが吐き出したもの。ノーテンキそうなメダカの吐息。夏ヤセ気 . . . 本文を読む

アナカリスと水底にいるもう一匹の稚魚

2010-09-21 05:51:43 | 屋外メダカの秋
3日目を迎えた稚魚2010/09/20 am9:40CASIO EXILIM EX-Z850 9/18生まれのメダカが今日で3日目を迎える。この3日目が生死を分かつ日、落ちる子はここで落ちる。栄養袋を使い切った稚魚は自分で餌を食べ、消化し、排泄する。それができて、初めて、魚生のスタートラインにつく。そこにロマンはないな。あるのは冷徹な自然の摂理と持って生まれた運命のみ。ヒトがしてあげられるこ . . . 本文を読む

緑のイモ虫がアゲハ蝶の幼虫になる?

2010-09-20 07:08:52 | 身近にいる生き物
全身緑一色のイモ虫2010/09/17 pm7:10Cannon EOS Kiss X4 このイモ虫を前から取ったのがコレ↓緑のジュゴンが目に浮かんだ。もしかして同一人物(?)か。翌日9/18夜、同じ山椒の枝にいたのがコレ↓アゲハ幼虫2号はヘアバンドの模様がタレ目です。1号が山椒の鉢植えの葉を全部食べちゃったから2号の食料がない。とりあえずもう一鉢ある山椒の鉢を幼虫2号が . . . 本文を読む

2010/09/18生まれのメダカの稚魚

2010-09-19 11:22:07 | 屋外メダカの秋
昨日(9/18)生まれのメダカの稚魚2010/0918 pm9:30撮影Cannon EOS Kiss X4 9/18の朝はタマゴだった。夜8時過ぎに帰ってタマゴの写真を撮ろうと思ったらタマゴがない。ホテイ草とククラータを取り出して水底をなめるように見た。隅から隅まで見たけどない。あきらめかけたとき小さな浮き草の陰に稚魚がいるのを発見。もう生まれたんだ早すぎないかいをいとりあえず写真を撮ろう . . . 本文を読む

抱卵ミナミヌマエビと白メダカのタマゴと稚魚

2010-09-19 06:30:13 | 屋外メダカの秋
プラケで持ってきた2匹の抱卵ミナミ稚エビ誕生までまだ一週間くらいかかりそう(プラケはピントが合いづらい)Cannon EOS Kiss X4 45cm水槽にアオタマの姿はなくなった。ならば、いっそミナミヌマエビの水槽にしてしまおうか。抱卵ミナミ2匹と、メダカのタマゴが着いたホテイ草(青鉢)とククラータ(茶プラ鉢)を持ってきた。タマゴは金魚の餌と一緒に買ったプラケースで孵化させて稚魚が一週間を . . . 本文を読む

三日月の夕暮れ

2010-09-18 06:21:33 | ひびつれづれ
010/09/13の三日月が浮かぶ帰り道マンションの8階まで階段を昇ったみちのくの山寺へ行きたいからトレーニングのつもりで階段をゆく 道路の側壁にカボチャがぶら下がっていた。「私を畑に連れてって」のオブジェのように天然カボチャは隆々と実る。  田んぼの一角にある取水口とめどなく水があふれ、また用水路に戻る欠ければ満つる、満つれば欠けるは、 2010/09/03こんな色の夕 . . . 本文を読む

アゲハ蝶の幼虫と名前がわからない蝶々と蛾

2010-09-17 06:07:03 | 身近にいる生き物
9/4の土曜日に山椒の木の枝で発見してから10日あまり、まだ山椒の木に停滞している。ずっとここに居るのかな?山椒のトゲを器用に避けながら行ったり来たり。日当りが良すぎる山椒の鉢をプラ舟の横に移動した。メダカにとっていい環境はアゲハの幼虫にとってもいいと思った。 蝶々は逆さになっても落ちないんだねタイルみたいなモザイク模様を写そうと、スケッチブックを取りに行き戻ったらもういなかった。      . . . 本文を読む

NISSO45cm水槽にいるミナミヌマエビとボウフラとミジンコ

2010-09-16 06:24:14 | 屋外メダカの秋
餌を2個抱えた欲張りなミナミ2010/09/15 pm9:15Cannon EOS Kiss X4 一緒にいる他の3匹はみんな餌を抱えてるのに餌を取りっぱぐれたグズなミナミヌマエビが一匹、もの欲しそうな目をしてる(笑)。餌はキョーリンの金魚の餌です。実家からエビの餌を持ってくるのを忘れたので間に合わせで近くのホームセンターで買いました。ところが金魚の餌は予想外によかった。浮遊性の餌を入れたと . . . 本文を読む

青メダカのタマゴを落としたやんちゃなミナミヌマエビ

2010-09-15 19:32:52 | 屋外メダカの秋
アオタマ2玉を落とした実行犯はミナミヌマエビだった んで、真犯人は私だってこと。45cm水槽に小さいミナミ5匹じゃミナミがどこにいるのか分からない、それで大きいミナミと稚エビを含む10匹を昨日の夜に追加した。今朝あれからタマゴが火山岩の上にいるのを発見、カメラ、カメラと騒いでレンズを向けたらもういない。スポンジフィルターの弱い水流に乗り・・・何処へ(古)いつもの出勤時間を10分遅らせねばって . . . 本文を読む

EOS Kiss X4で撮ったメダカの画像(楊貴妃・東天紅・青ヒカリ他)&アオタマ

2010-09-15 06:29:01 | 屋外メダカの秋
薄いオレンジにピンクが混じったセルフィン系ヒカリメダカ濃い青メダカのヒカリ夜みると銀河の星のように美しい今いちばんお気に入りの朱色の楊貴妃黒に近いコバルト(紺)のヒカリ地味なヒカリもいい透明クリーム系の白メダカ腹ビレの縁取りは婚姻色楊貴妃のヒカリタイプの東天紅ヒメダカに近いオレンジ系楊貴妃と濃い青のメタル系ヒカリが夜のプラ舟で見つめあっていました 調子にのって最後にもう一枚2010/09/1 . . . 本文を読む