goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮の千夜一夜

馬はモンゴルの誇り、
馬は草原の風の生まれ変わり。
坂口安吾の言葉「生きよ・堕ちよ」を拝す。

キイロスズメバチの巣52㎝を撤去@山の家2階ベランダ(3)

2019-01-10 14:00:00 | 身近にいる生き物



正月5日
とうとうスズメバチの巣を撤去した。
去年の暮れから松の内までに撤去する予定だったが
1/2の予期せぬアクシデントでムリかなと思っていた。
まずはよかった。

山の家は市街地より2℃~3℃気温が低いので
正月を迎えるころは連日氷点下の日々に睡蓮鉢が凍りつく。

働きバチは冬の訪れと共に息絶え、最後に残った女王蜂は
冬眠に適した場所に移動し、巣はもぬけのからになる。

念のため45Lのポリ袋を巣の下からかぶせビニール紐で結ぶ。



ノコギリで固着した取り付け部分をギコギコ切る。



切断後のひさし。このあと裏側にせり出した部分もすぱっと切り取った。



きれいになったところで殺虫剤をベランダ全体に撒いて作業完了。
キイロスズメバチは同じところに巣を作る習性があると聞いたので、
巣を撤去した部分は特に念入りに丁寧に殺虫剤を撒いた。

巣の取り付け部分



長さ52㎝、周囲78㎝、重さ3.2㎏、45Lポリ袋に収まる大きさ。



案ずるより産むが易し
思ったより簡単にできた。

業者に依頼すると数万円かかるところタダで済んだからって
お年玉をくれた( ゚Д゚)
めずらしやー

雨でも降るんじゃないかと心配したら
正月から晴天つづきで縁起よし
200mmの
Lレンズがほしい!(^^)!



キイロスズメバチの巣が50cmになった@山の家2階ベランダ(2)
キイロスズメバチの巣が大きくなってきた@山の家2階ベランダ(1)
キイロスズメバチと宮ケ瀬湖
キイロスズメバチに刺された



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蜂の巣 (たまボブ)
2019-01-10 18:06:22
初めてコメントさせていただきます。
凄いキイロスズメバチ巣ですね、
我が家もいろいろな蜂が巣を作ろうとしますが、
早めに見つけて退治しています。
昨年はキイロスズメバチがエアコンの室外機と壁の隙間に作りはじめ、
まだ数センチの時に見つけ蜂ごと退治しました。
思いがけぬお年玉は嬉しいですね。
返信する
最初が肝心 (睡蓮)
2019-01-10 21:05:15
Welcome!

山の家の定住者はメダカ、たまのゲストはタヌキなので、
ご近所に迷惑がかからないことが幸いでした。
8月は15㎝ほどだったのに10月には50㎝になって驚いた。

なにごとも最初が肝心ですね、
殺生するのがイヤで冬まで待ったのが正直なところですが、
今年の春は気を付けますよ...5㎝未満で発見するとか。

お年玉getは嬉しかった。
ぼくは家主の務めで当然だと思っていたらタナボタでした。
去年、自分の不注意でキイロスズメバチに左腕を刺されて、
えらい思いしたのを身近で見ていたからだと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。