06:32 from web
1/18(水)、朝6時30分、晴れ、外気温-2.0℃、60Lタライ水温3.0℃、50Lスチロ水温2.7℃。
06:33 from web
おはようございます。
06:34 from web (Re: @Matsu039)
@Matsu039 まつさん、おはようございます。眠れなかったの?
06:36 from web (Re: @Matsu039)
@Matsu039 昼間たんと寝ればいいさ...気にすんなww
06:36 from web (Re: @sioraityou)
@sioraityou しおさん、おはようございます。
06:41 from web
空は白くてピンク色の夜明け、今日は晴れる。
06:42 from web
いいことも、わるいことも、あってふつうだから。
06:50 from web
うれしいことがあるといいな....朝飯に卵焼きがついたりして。ぶ厚くて熱々でちょっと甘くてじゅわっとくるのを食べたい。自分でつくると甘いだけのスクランブルエッグになる。
07:05 from Twitpic
2012/01/18 06:57am 太陽は強いな。 twitpic.com/88j2a2
07:08 from web
今日は18日だよね。Twipicの日付がJanuary 17, 2012 になってる。
07:11 from web
アイコン見て陽水の「帰郷」をおもいだした。つらいんだな...。
07:18 from ついっぷる/twipple (Re: @koutrou0612)
@koutrou0612 おはようございます。山ん中にあるうちの本宅も寒いけど、西東京・西多摩・八王子も寒いよね。風邪ひかないように元気でよい一日を!
08:06 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml おはようございます。今日は10℃近くまで水温が上がりそうなので、昨日の夜からバケツ2個分の水をベランダに置いてある。水温があがるのを待って水足しする予定です。水底のメダカたち元気でいるかな...
08:12 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml 最初は変わった色の新幹線がいるなーぐらいに思ってたよ。でも「ドクターイエロー」の言葉をどこかのサイトで見たような気がしてググって納得した。ほんとラッキーでした。
08:18 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml その昔無線やってたとき毎月1度~2度は名古屋へ行ってた。それが10年近く続いたから名古屋はとくに身近に感じてる。メダカ館はそれほど見るものないけどね...一度は行ってみるといいよ。
08:25 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml 相模川で採取した3cmくらいのヌマチチブが2年で10cmになった。ハゼ系の魚は小さい割りに気が強くて肉食系なんだよ。大きくなると水槽から飛び出すこともあったから残念だけど相模川に戻した。また飼いたいけどメダカと同居はムリだからガマンしてる。
08:50 from web
さんさんと降り注ぐ陽の光を見ると...洗濯モードのスイッチが入る。
08:51 from web
340.200をワチしながら洗濯しよ。
08:58 from web
50-500はまだぜーんぜんダメ。長玉の重さとバランスがつかめない。どこを持てばいいんだよ?、出っ張ってる取っ手をうまく使うコツがわからない。ここだ!のベストポジションを見つけるまで道のりは遠い。
09:00 from web
7Dは70-300Lに戻した、X5に50-500をつけて練習、X4はスナップ用。
09:07 from web
初代KISS-DとNikon50Dはそろそろカビが生える。
09:19 from web
Cポイント(Point-Charley)はどこのことなんだろ。
10:46 from web
50-500は水平まではなんとか、それ以上の上はどこを持っても二の腕がぷるぷるするww....ぷるぷるがおかしくてひとり笑う。
11:53 from web
IC-6RとDJ-X8がきて一週間経った。受信機の操作は基本的にリグ(無線機)と同じなので10分でマスター、P/SP機の経験があればメモリーのBAND/BANK階層はすぐに分かる。ここ数日は340.2をBGM代わりに流し、深夜と外出時はICレコーダに録ったのを繰り返し聞いてる。
11:54 from web
聞いていると一度は忘れたと思っていたフォネティックコードとか独特の数字の読みがすらすら出てくるから不思議。このおかげで航空無線のヒアリングは簡単だった。経験則は何が幸いするか分からない。機会があれはなんでもやっておくもんだ。いつかどこかで必ず繋がるから。
by suiren2009 on Twitter
1/18(水)、朝6時30分、晴れ、外気温-2.0℃、60Lタライ水温3.0℃、50Lスチロ水温2.7℃。
06:33 from web
おはようございます。
06:34 from web (Re: @Matsu039)
@Matsu039 まつさん、おはようございます。眠れなかったの?
06:36 from web (Re: @Matsu039)
@Matsu039 昼間たんと寝ればいいさ...気にすんなww
06:36 from web (Re: @sioraityou)
@sioraityou しおさん、おはようございます。
06:41 from web
空は白くてピンク色の夜明け、今日は晴れる。
06:42 from web
いいことも、わるいことも、あってふつうだから。
06:50 from web
うれしいことがあるといいな....朝飯に卵焼きがついたりして。ぶ厚くて熱々でちょっと甘くてじゅわっとくるのを食べたい。自分でつくると甘いだけのスクランブルエッグになる。
07:05 from Twitpic
2012/01/18 06:57am 太陽は強いな。 twitpic.com/88j2a2
07:08 from web
今日は18日だよね。Twipicの日付がJanuary 17, 2012 になってる。
07:11 from web
アイコン見て陽水の「帰郷」をおもいだした。つらいんだな...。
07:18 from ついっぷる/twipple (Re: @koutrou0612)
@koutrou0612 おはようございます。山ん中にあるうちの本宅も寒いけど、西東京・西多摩・八王子も寒いよね。風邪ひかないように元気でよい一日を!
08:06 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml おはようございます。今日は10℃近くまで水温が上がりそうなので、昨日の夜からバケツ2個分の水をベランダに置いてある。水温があがるのを待って水足しする予定です。水底のメダカたち元気でいるかな...
08:12 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml 最初は変わった色の新幹線がいるなーぐらいに思ってたよ。でも「ドクターイエロー」の言葉をどこかのサイトで見たような気がしてググって納得した。ほんとラッキーでした。
08:18 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml その昔無線やってたとき毎月1度~2度は名古屋へ行ってた。それが10年近く続いたから名古屋はとくに身近に感じてる。メダカ館はそれほど見るものないけどね...一度は行ってみるといいよ。
08:25 from ついっぷる/twipple (Re: @allcrtrsgrtsml)
@allcrtrsgrtsml 相模川で採取した3cmくらいのヌマチチブが2年で10cmになった。ハゼ系の魚は小さい割りに気が強くて肉食系なんだよ。大きくなると水槽から飛び出すこともあったから残念だけど相模川に戻した。また飼いたいけどメダカと同居はムリだからガマンしてる。
08:50 from web
さんさんと降り注ぐ陽の光を見ると...洗濯モードのスイッチが入る。
08:51 from web
340.200をワチしながら洗濯しよ。
08:58 from web
50-500はまだぜーんぜんダメ。長玉の重さとバランスがつかめない。どこを持てばいいんだよ?、出っ張ってる取っ手をうまく使うコツがわからない。ここだ!のベストポジションを見つけるまで道のりは遠い。
09:00 from web
7Dは70-300Lに戻した、X5に50-500をつけて練習、X4はスナップ用。
09:07 from web
初代KISS-DとNikon50Dはそろそろカビが生える。
09:19 from web
Cポイント(Point-Charley)はどこのことなんだろ。
10:46 from web
50-500は水平まではなんとか、それ以上の上はどこを持っても二の腕がぷるぷるするww....ぷるぷるがおかしくてひとり笑う。
11:53 from web
IC-6RとDJ-X8がきて一週間経った。受信機の操作は基本的にリグ(無線機)と同じなので10分でマスター、P/SP機の経験があればメモリーのBAND/BANK階層はすぐに分かる。ここ数日は340.2をBGM代わりに流し、深夜と外出時はICレコーダに録ったのを繰り返し聞いてる。
11:54 from web
聞いていると一度は忘れたと思っていたフォネティックコードとか独特の数字の読みがすらすら出てくるから不思議。このおかげで航空無線のヒアリングは簡単だった。経験則は何が幸いするか分からない。機会があれはなんでもやっておくもんだ。いつかどこかで必ず繋がるから。
by suiren2009 on Twitter
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます