マイ・パン教室 マイ・パン工房

遠来の友の訪れ

昨日盆に載り切れない程たくさん果物のお供えの上に、

ご仏前を頂いた。又岐阜のウナギを頂いた。

たくさんの感謝。感謝。

いつも不思議に思うのはこの津島では昔風のウナギ屋

はない。かっては冬にはドジョウが飼育される湿地帯。

深夜のウナギつりは大人の楽しみ。子供の頃憧れた。

それが昔風のウナギ屋さんが岐阜、瀬戸などでは多い。

いずれにしてもありがとうございます。

 

私は妻を見送っておいしい物は口にしない、お総菜は

買わない、全てを自分で調理している。

鍋、フライパン一つで全て済ます。

癌対策で体力を付けない。それがこのウナギだけは3

割も頂く。

 

長い間歓談した。その中で吉村昭の鬼畜か羆を読んだ

気がした。勧められたのは破船だが初めて聞く名前。

司馬遼太郎の作品も話題になった。TVなどのドラマは

よく目にする。本も一度チャレンジしたい。

経験はほんの一部。案外良く見えるのでPCで読みたい。

 

姪の朝ご飯は餃子、モヤシ炒めとエノキのカリカリ焼き。

具沢山の小松菜の味噌汁。昨夜は姪が全く来なかった。

日付が変わる前に目が覚めた。でも寝直しをした。

寝過ぎた。反省。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天然酵母・無塩・無添加パンの作り方」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事