杉森ブログ SUGIMORI BLOG

緑豊かな水郷柳川にある杉森高校の学校生活の様子をご紹介します。

10月16日(土)「秋の体験入学(看護科・福祉科・部活動)」

2021-10-22 09:06:03 | 学校行事

いつも杉森ブログをご覧いただきありがとうございます。

今週に入ってすっかり秋めいてまいりましたが、皆さん、いかがお過ごしですか

本校では、10月16日(土)「秋の体験入学(看護科・福祉科・部活動)」を開催しました。

看護科・福祉科は、新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言下にあったため、「夏の体験入学」を実施できませんでした

この日、やっとの思いで、今年度、最初にして最後の体験入学を実施することができ、中学生のみなさんに喜んでいただきたいと、アシスタント生徒も張り切ってお手伝いさせていただきました

では、2学科の様子をご紹介します。

まずは、福祉科

福祉科は「杉リンピック」と題しまして、障がい者スポーツ体験・車椅子体験・入浴介助見学を行いました。

少人数のグループに分かれ、それぞれの体験を行っていきます。

こちらは、「ボッチャ」と呼ばれる競技です。

ボールのような丸いものを投げ、同じ色のボールがよりくっついていたほうが高得点ということです。

アシスタントの生徒も得点の計算をしてサポート

中学生の皆さんも上手に同じ色の球に近づくように投げてました!!

若いのでのみこみも早いですね!ナイスボール

続いては、「フライングディスク」

フリスビーのような丸い円盤を赤いサークルの中を通り抜けるように投げます

これがなかなか思うように飛ばなくて、四苦八苦していました

そして、「ビーンボーリング」

結構、強く投げないと、木の札がひっくり返ってくれず、得点にはなりません。

力加減が難しいようです・・・

そして

こちらは、「車椅子体験」です。

実習室から出て、段差を乗り越えながら、外にお散歩 

アシスタント生徒もフォローできるようにスタンバイ

 

今回の体験を通して、さらに福祉に興味関心が強くなったのではないでしょうか

4月から一緒に福祉についてもっと勉強してみませんか

アシスタント生徒の皆さんも、ありがとうございました

 

続いて、看護科です

看護科は「Let's  try  Nursing!」と題して、本校看護科を知ろう・感染対策基本・人体のしくみとはたらきを学ぶの3つの内容を体験しました。

まずは、それぞれの内容を高校生が授業します。

こちらは、人体のしくみとはたらきについてです。

意識状態にもいろいろあるそうです・・・

中学生の皆さんにも説明をした後、この状態は何ですか??と質問していました。

そして、体験は血圧測定

自分の心音や血圧はどうなっているのかな・・・

実測中・・・自分のからだを知るって、大切なことですね

 

こちらは、「感染対策の基本について」です。

手にはウイルスがこんなにたくさん!!

だから、マスクや細目に手洗いをすること、手指消毒など、自分たちでできることをしっかりやりましょう

では、Let’s try

 

高校生ともお話してもらいました 

高校生の実習風景も見学できました

 

中学生の皆さん、看護の勉強や高校生と話をして、杉森の看護科がどんなところかご理解いただけましたか

看護科のアシスタント生徒は、2年生の皆さんでした。

「4月に私たちが待ってます」とのことです。

 

看護科と福祉科の体験入学、いかがでしたか

アシスタント生徒たちも皆さんに楽しんでもらえて嬉しかったようです。

また、ぜひ、杉森に遊びに来てくださいね

次は、学校説明会でお会いしましょう~

 

 

 

 

 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 接遇・マナー講習会 | トップ | 2021豆乳レシピ甲子園は優秀... »
最新の画像もっと見る

学校行事」カテゴリの最新記事