あねっこ日記

私の中の記憶と記録~ジェフユナイテッドを応援しながら、日々の出来事を気ままに綴っている日記です。

ふるさと小包便 from あきた

2007-10-28 20:22:18 | 秋田
実家にお米を送ってもらうことになっていて、
今日届きました。
あは~米以外どんだけ~な感じです。
ふるさと小包便よりすごいっすよ、多分(笑)。
このとおり。
やしゃおの(野菜)がわっさわっさです~!!!

小松菜
青梗菜
水菜
春菊
かぶ
かぼちゃ
ねぎ
きゅうり
じゃがいも
いものこ
ブロッコリー

以上(笑)

いものこ以外はうちの父の力作です。

まずは鍋パーティーですな。
あとはかぼちゃは煮物にして、春菊はゴマ和えにしちゃいました。
それからかぶは漬けました、麹で。
それにしてもすんごいの、このねぎ。
太くてうんめそ~
1週間は買い物しなくて済みそだな(喜)。
お父さん、ありがとね~

追いついたね~。

2007-10-28 12:23:43 | ジェフユナイテッド
昨日は来週受けようとしている試験に向けて、大学の図書館に行って勉強をしていました。
なので、試合経過は携帯でチェック。
でもめずらしく勉強に集中していたもので、
旦那ちゃんから「寿人に決められた~!」っていうメールが来たときにまず一回。
それから次に見たときには、駒野に決められた後で0-2。
んで3回目はもう後半35分だったので、う~。
でもなんか、なんかね、なんかあるかもみたいなゾクゾク感はちょっとあったんですよね。
だってここ最近(10月)、TGも含めて最後の最後に!だったり、
怒涛の攻めで追いついていたりだったので、このまま終わらないんじゃないかと。
でも図書館でかちかち携帯いじってるのもちょっと・・・だったので、
ま、試合が終わったらチェックするかってことにして勉強し始めました。
そしたらまた旦那ちゃんから
「おおおおお~!」
っていうメールが。
え~そんだけじゃわっかんないよ~!
でも、すんごい鳥肌たっちゃって、これは!って思いました。
追いついたんだね~。
それも新居ちゃんとサトルゴールだっ!
サトルは今度こそ幻のゴールになんなくてよかったね~。

後でスパサカで見たら、はにゅさんの惜しいシュートが2本あったんですね。
それで水もっちゃんのコメントがあーゆーことなのね・・・
あとよねっちが途中出場。
本人のコメントを読むと、前回よりは手ごたえをつかめたようで。
最近は若手が元気で、特にコータとか。
自信を持ってやっているようなので、みんなそれに続け~!
シーズン前半だったらそのまま0-2で終わっていたかもしれませんが、
今のジェフだったら、取り返す力と精神力があるように思います。
リーグ戦もこのまま負けなしで、
そしてこのまま目指そう、元日!


今朝のジェフユナイテッド市原・千葉Spirits~WIN BY ALL

2007-10-27 00:30:11 | ジェフユナイテッド
今日の道代ねーさん番組のジェフ枠は・・・

レイナウドのインタビュー。
浦和戦後です。
初めて声を聞きましたね、高かった・・・(やっぱりサッカー選手って声が高いのね)
巻も新居もいい選手なので、なかなかスタメンっていうのが難しいけれども、
スタメンで出られるように頑張るって言っていましたよ。
レイナウドは、チームの為にプレーをする日本人的な気持ちを持った選手。
応援したくなります。
やっぱり上手くてうわ~って思うし。
明日も期待しましょ。

柏とのTGの時。
レイナウドとトーミが交代後に、二人ちょこんと並んで座って試合の経過を眺めていました。
レイナウドと直で会話ができるのがトーミってことだからなんでしょうけど、
なんかよかったな。

な~るほど、そういうことねっ!

2007-10-27 00:03:35 | ジェフユナイテッド
謎が解けました。
あの柏との練習試合後の組み合わせの謎が。

TGが終わって日立台からの帰り、トーミの車に乗り込んだのが巻とミツキ。
へ~!
って正直びっくりしたんですよね、その3人の組み合わせに。
なんか想像つかない組み合わせだったので。
でもトーミ&ミツキはカラオケツートップだし、
トーミ&巻ってのもありえるし、
だったらこの3人はありなんだ~って思って、その日は終わったのですが、
今日の巻のモバイルサイトの日記を読んで、
はは~ん、なるほど!と、一人納得。
そういうことだったのね。
巻がCOLORのメンバーとご友人だったとは!
(内容は有料サイトなんで、あまり書けませんが)

ってことで、3人の謎は解けましたが、
さらにびっくりなのでありました。

浦和戦後のちょっといい話。

2007-10-26 00:32:56 | ジェフユナイテッド
実はモバイルサイトの「fromサポーター」にも投稿しちゃったんですが、
(採用されるかはわかりませんが)
とっても爽やかなお話なので、ここでも書こうかと思います。

モバイルサイトで浦和戦を観戦された他のサポの方も書かれていた、ジェフユースの少年達のお話です。
その方はフクアリでのことを書かれていました。
ユースの少年達がフクアリでお年寄りに席を譲っていたのを見て、とても嬉しくなったと。
実は私と旦那ちゃんにもその日、同じようなことがあったんですよ。
浦和戦の帰りの東武野田線でのこと。
負けて悔しくてあーだこーだ言いながら、船橋で電車に乗りました。
するとジェフユース(だと思います)の少年達もちょうど乗っていました。
多分観戦帰りでしょう。
ちょっとあどけなさの残る顔から、ジュニアユース世代かな?
席は一人分ならぽつぽつと空いている感じだったので、
浦和戦の話をしながら、ま、いっか~と立っていました。
するとその少年達のうち一人が「どうぞ」って私たち二人が一緒に座れるようにと、
席を空けてくれたんです。
悔しさでいっぱいの私の心の中は、いっきに清々しさでいっぱいに。
なんか試合に負けたことなんてどうでもよくなってきて、
嬉しい気持ちがこみ上げてきました。
今の世の中、わかっていてもなかなか行動に移せる人はいません。
そんな中、彼らはすばらしかったなあ。
きっといつもそうしているんでしょうね、だからさらっとできるんですよね。
ジェフユースの少年達だから・・・っていう特別感はないんですが、
でも彼らをずっと応援したくなりました。
ジェフサポでよかったなとも思いました。

その電車の終点まで一緒になった少年達も数名いたので、
きっと1時間近くかけて通っているんだろうな。
そんな少年達が近所にいるかと思うと、嬉しくなります。
(だってうちの市はJのチームあるとこだし・・・)
電車を降りて、改札を出てからついつい彼らの背中を見送ってしまいました。
ありがとうと言いながら。



悔しいが負けは負け・・・対浦和戦

2007-10-22 23:29:21 | ジェフユナイテッド
マリーンズのバレンタイン監督。
窓開けて、手を振ってたなあ~。

試合は負けました。
浦和はそつなく勝つところが、首位にいるってことなんだろうな~。
ジェフの後半の追い上げは、わくわくしたけどね。
そこはジェフっぽくて楽しませてくれました。
コータが出たときには、また何かやってくれるんじゃないかと、ほんとドキドキしたね~。

と、そんなやわ~いワタシではありませんでしたよ、あの日の帰りはもう悔しくて悔しくてね。
浦和はサポもすごい。
あの迫力はほんとうにすごいと思います。
でも試合後に勝利の儀式を延々とされて、悔しくないわけがないです。
どこのチームに負けるよりも、腹の底から悔しいと感じました。
浦和サポに好きなようにやられた感が最後まで残って、とても悔しかった。
ジェフシートにも赤いの着た人たちがたくさんいましたね。
(この前の大宮戦なんてアルディージャシートだからって、うちら黄色いの控えてめちゃくちゃ気を遣ったのになあ・・・苦笑)
赤い人たちはそんなことはありませんでした。
7、8列目ぐらいから大声で下の報道関係の人と会話したりする人もいたし。
話すんだったら、下に言ってくれってな感じで。
しかもそのグループは大旗まで振っていました、ジェフシートで。
ほんとホームのように振舞われて、悔しかったですよ。

ユニホーム贈呈の時も、もうちょっとなんとかなんないかなあ。
あの中一人残されるはにゅさんはきついですよね。
音量最大にしても、メインにすら聞こえなかったです。
道代ねーさんの声とか、当選したサポさんの声とか。

浦和サポはほんとうにすごいと思います。
が、こわいっす、やっぱり。
埼スタに行った時はそう思わなかったけど、
こっちがホームで迎えるときはやかも・・・。
(そんなこと言っちゃいけないのはわかってるんだけどね)

今週のジェフユナイテッド市原・千葉Spirits~WIN BY ALL!

2007-10-19 23:56:05 | ジェフユナイテッド
毎週金曜日は、絶対に寝坊できない!
bayfm、金曜日の8:30はこれでしょっ。
「ジェフユナイテッド市原・千葉Spirits~WIN BY ALL!」
たった5分間だけど、これでめっちゃテンションupです。

今日は代表組、巻とサトルのインタビューでした。
サトルはまだこほこほしてましたけど、なんか声は明るかったですよ。
道代ねーさんの「お帰りなさい」に
「ただいまデス」
デスってつけるあたりがツボに入りました。
あとはレッズの啓太は「秘策がある」って言ってたって(笑)。
そりゃ多分ないね(笑)。

こんな感じで、金曜日の通勤中の車の中は、ちょ~盛り上がってます。
    

金沢珍道中その2~家族と合流、いざ金沢へ~

2007-10-17 23:06:24 | 旅行
燕三条駅にて無事に家族と合流。

プリコの中では、やっぱり食べてた・・・父と母(笑)。

ところで、実はこの旅、妹ちゃんにまかせっきりでして・・・
どれぐらい時間がかかるかとか全く不明のまま合流してしまいまして。
前日に旅本は買ったものの、新幹線で読んでいくはずが寝ちゃったからねえ。
北陸も初めてだったので、位置関係もわからず。
そんなもんだから、初めてお目にかかる地名ばかりで、
自分が今、どの辺にいるのか全く見当がつきませんでした(苦笑)。
そんな中、父と母は私が聞いたこともない地名を見ては懐かしそうにしていたなあ。
(母は私が産まれる前に、一度金沢に来ているそうで。)

北陸自動車道は、秋田自動車道とよく似ていました。
動物注意標識もあったしね。
柏崎の辺りは中越沖地震の補修工事をしていて、速度規制中でした。
そういえばカターニャも来日やめたっけなとか思い出しちゃった。
SAに2回ほど寄ったのですが、あの日はほんとに暑かった!
「あや~ぬぐいごどっ!」
(→あら~暑いわねっ! 細かく言えば、暑いより暑い感じですけどね)
車に乗っているだけで確実に日焼けしました。

車の中で、私は助手席でしゃべりまくって。
そんなに久しぶりってわけじゃないけれど、
やっぱり家族と会うと、どうでもいいことでもネタにしちゃうんだよね。
楽しいです。うふふ。
朝5:15から運転している妹は大変だっただろうけれど、私はすごく楽しいドライブでした。


さてなが~い新潟県を通り過ぎ、みじかい富山県の次は、とうとう石川県!
高速を降り、山手通り(山側環状道路だったけ?)の先には金沢市内が。
すると父のテンションもあがる~!
そうだよね、学生時代を思い出すよね。
「あの辺さおれ住んでらった~」とか、すごく懐かしそうだったな。
建物や道路は変わっているだろうけれど、
記憶の中にある風景と重なり合って、感慨深いんだろうな。
そう思ったら、なんだか私までじんときてしまいました。
何十年も前にしまいこんだ記憶。
それを奥の方から引っ張り出し、今日の風景に重ね合わせ、
この旅の思い出とともにまた自分の中に戻っていくんだね。

そうしているうちに、宿泊するホテルに着いたのでありました。

金沢珍道中その1~秋田と千葉からそれぞれ出発~

2007-10-15 23:53:08 | 旅行
家族は秋田を5:15に出発。
旅のお供は、妹ちゃんのプリメーラワゴン(以下プリコ)。
ってそのプリコ。実は前日に大変だったのですよ。
前日、妹ちゃんが会社帰りにタイヤを見ると、なんとビスみたいなものが刺さっているではないですか~!(だったらしい)
こりゃまずいよ~って慌ててタイヤを換えにお店に走ったそうで。
あぶねがったね~。

こうしてなが~いなが~い1日が始まりました。
それがね、車で旅行ってけっこう大変なんだって(By妹ちゃん)。
運転するのが大変ってんじゃなくて、後部座席の父上様、母上様が・・・
車に乗るとすぐになんか食べ始めるんだそうで・・・爆笑
今回も相変わらずだったそうです、うふふ。

そんな感じで、家族が日本海沿いをくだって来ている頃、私は上越新幹線に乗ったわけです。
上越新幹線は初めてだったので、ちょっとわくわくしていたのに、
ほとんど寝てました・・・(苦笑)。
前日2時間半しか寝てないってのは、この歳にはきつかったってことね~。
しかも起きて、余裕かまして掃除なんてしていたら、上野でダッシュするはめになった・・・
ってことで、朝ごはんは上野のパン屋さんに寄っておいしいパンだわっ!
な~んてのも無理なわけで、そんなパンどころじゃなく何も買えず、
結局ヒマになってしまい、「寝る」に至ったわけです。

目が覚めると、そこは雪国だった~
ってことはありませんでしたが、越後湯沢だった・・・あれ?私降りるとこ過ぎてないよね?
とめちゃくちゃあせりましたが、大丈夫でした。
でもあとちょっと。
私が降りる駅は「燕三条」。
なぜここか?っていうと、高速のインターが近いからです。
そう、秋田から来た家族とここで合流。
「燕三条」はそれまで知らない駅だったのが、思い出深い駅になりそうです。

次回は家族と合流後のお話。
「北陸自動車道の旅~金沢まであと少し」
ってとこかな。