日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

梅雨入り

2018-06-12 | ガーデニング
梅雨に入りましたね
雨はまだ本格的に降りだしてはいませんが、ときどき思い出したようにシトシト雨が降るそんな一日でした。




撫子さし芽ができると言う事なので花が青虫にやられてボロボロだったのを綺麗にしてお試しにやってみました。
初めてなのでうまくいくかどうかはわかりませんが…
ちなみにこの撫子はダイアンサス・ニグレッセンスと言う真紅の花です。



今日の庭の様子
芽吹くがままに育ててみたらこんな風になってしまいました。



なんか青や白と言った色の花が多いな~と自分でもびっくり。
これから暑い夏なので涼しげで良いかなとは少し思いますが秋までにはもう少し色を加えよう。





オオムラサキツユクサ




ツル薔薇  アンジェラ

花芽が伸びてくる先からバラクキバチやらチュウレンジハバチなどからやられて、
今年は花が咲かないんじゃないかと心配しましたがようやく花が咲きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマボウシ

2018-06-02 | ガーデニング
今日は24℃とガーデニングにはいいお日和でした。
先日の夜中に短い時間でしたがかなり強い雨が降りせっかく咲いてた花が倒れまくっていたので
それを起こしたり、だめになってしまった花を切り戻しと、一日が終わりました。

疲れました


今年のヤマボウシはたくさん花を付けてくれました。
植えて10年近くなるのですがこんなに花を付けてくれたことはないんですよ。
すごくうれしいのでたくさん画像貼り付けちゃいます




全体的にはこんな木。
もっと横にひろがってと思っていたのですがなんか上に上にと伸びていって











ピンクのハナミズキもあってそれはそれで華やかでいいのですが私はやっぱりこのヤマボウシが一番です。
爽やかで清楚で良いですよね~
花の後は赤い実が生るのですがそれがびっくり、この花からは想像もできないような毒々しい実が…
その時にまた載せますね。





芍薬です。
雨で花が散ってしまいました。
これは雨が降る前に撮ったものです。
花が大きくて雨が降る前から重みで前かがみになっていたので強い雨には抵抗できなかったようです。





矢車菊
半分くらい倒れてしまってこれも好きな花の一つ毎年苗を買ってきて植えています。
種から育てるといいのですがなかなかうまく育たなくて
今年の秋、また種まき挑戦しょうとは思ってます。
コツのようなものがあったら教えてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする