日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

バラを見に行ってきました

2013-05-31 | ガーデニング


今日はとてもいいお天気でした。
バラの花を見にきませんかとお誘いを受けたので出かけました。







白いモッコウバラがとても甘く香っていました。
我家の白モッコウはなぜかたった一輪も花をつけておりません。
今年はツルを伸ばす事だけを考えているのでしょうか・・・











もっとたくさんのバラが咲いていたのですが・・・
デジカメのバッテリーが切れてしまいました

なんと言う事でしょう!!!


Kさんのお庭はとても手入れが行き届いていてバラやほかの花たちもとてもきれいに咲いています。
お見せできなくて残念です




たくさんのバラの中からいただいてきました。
ひときわ濃いローズ色のバラはウイリアム・シェークスピア。

大好きなバラの一つです。
育てていたことがあるのですが突然枯れてしまいました。
原因はわからず・・もう一度育ててみたいと改めて思いました。


他のバラの名前・・・
メモしておいたのが見当たりません見つかりましたら改めて名前をご報告したいと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしがりやのボタン

2013-05-30 | ガーデニング


今朝は曇り空。
雨の予報だったので降らないうちにと撮っていたら
ポツリ・ポツリと雨粒が・・・・





恥ずかしそうに下を向いて咲くボタンです。



見にくいし撮りにくい・・・私の腕ではこれまで・・・
黄色にふちがほんのりオレンジきれいなんです。

肥料足りないんじゃないとか植え場所変えたほうがいいんじゃないとか言われますが
下を向いて咲くんです!


下を向くと言えばこれも





アリウム・シクラム
これも花を見るには下から覗き込むしかないんです。
目立たない事この上ないので誰も触れてきません
言っても・・う~ん
綺麗だと思ってるのは私だけなのかもしれません。





ハクロニシキ

新芽が白に淡くピンクが入ったりして今が一番きれいな時です。
これから緑の葉になってしまいます。
花も咲くんですけど・・目立たないので気が付くと終わってます。




都忘れ



シラン
斑入りのピンクのシランもあったのですが消えてしまいました。


雨が強くなってきたので今日はおしまい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス 天塩

2013-05-28 | ガーデニング
毎日あついですね。

でもつい一か月ほど前は雪が降ったりしていたんです・・よ




クレマチス 天塩

八重のクレマチスです。
去年は花が少ししか咲かなかったのですが今年はもう少し咲きそうです



芝桜
家の北側あまり陽が射さないせいか今ごろ見ごろきれいに咲いてます。
でも残念なことに陰なのでみんなに気づいてもらえません。




ミセバヤ
日陰になっているせいか葉の緑がきれい




これは上のミセバヤを株分けして日当たりのいいところに植えたもの
不思議ですよね
同じものなのに環境が違うとこんなにも違って同じ植物とは思えません。




これは矢車草
いままでで一番大きく育ちました。
直径50㎝くらいあります。
花も咲くらしいのだけど一度も見たことがありません。
端午の節句のこいのぼりについてる矢車に似ているから矢車草。
花の矢車草は矢車菊と言うそうです。

この辺では節句は旧歴でお祝いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ

2013-05-27 | ガーデニング




満開のモッコウバラ



これはもう一か所植えてあるモッコウバラなのですが・・イマイチ花付きがよくないのです。
それにツルもあっちこっちと暴れ放題。
外壁の塗装があるからとあまり手をかけなかったのがよくなかったようです。
モッコウバラの反乱・・・



反乱と言えばこちらも・・



ようやく咲き始めたこでまり。

暴れ放題・・
自由奔放に枝を伸ばしています。

こでまり・・ふんわりとまあるく垂れ下がるように咲いてほしい・・・希望

ほっておけばどんどん枝を伸ばし大きくなるのでこの小さな庭ではそうもいかず
試行錯誤しながら剪定しています。
そしてこの結果。
剪定って難しいですね。





自然交配で出来たこんなオダマキ咲いていました。



タツナミソウ
白もいただいたのですがなぜか白の方はさっぱり増えず探さないと見つかりません。
でもこれは増え放題思いもかけない所で咲いてます。
これはゲンカイツヅジの鉢の中で咲いてます。



今日は30度にもなるとの予報です。
ムシ暑くなってきました。
母は今日からしばらくぶりのショウトステイに行きました。
この間に台所のガスレンジの交換と部屋の模様替えです。
夏バージョンに模様替え。
こたつを取り払い、お布団を洗濯にだし毛布、シーツ等々丸洗い・・・と言う感じですか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスモンタナ

2013-05-25 | ガーデニング




クレマチスモンタナ
コニファーに絡まって上に上にと登って行ってます。
せっかく咲いてもなかなか見えません。
花が終わったら仕立て直しをする予定です。




シラーカンパニュラータ
だと思うのですが・・
どうやって運ばれるのかあっちで一つこっちで一つと咲いています。
ココはこれでもまとまってる方。
まとまって咲いている方がきれいだと思うので集めてまとめて植えなおすつもりです。




黒花フウロソウ
去年はあまり咲かなかったのですが今年はたくさん咲きました。




八重の西洋オダマキ
この青素敵ですよね。
なかなか増えません。
傍に植えてある濃い紫のオダマキはこぼれダネから増えるのですが
この庭とは相性が悪いのでしょうか

種を採取して育ててみようと思ってます。



去年の秋はいろいろ考えながら球根も宿根草の植え替えもやったのに・・・
花が咲き始めると思ったようにはなかなか育ってはくれない
次はこうしようああしようとすることがたくさんなんだけど
これが庭づくりの楽しみかもしれませんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする