日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

バラが咲き始めました

2018-05-25 | ガーデニング
今日は風は冷たかったもののいいお天気。
バラもようやく咲き始めてきました。




万葉



ガートルートジーキル



マチルダ

バラが咲き始めると急に庭は華やかになります。
そんな中今年はバラクキバチが多いと前回のブログでも書きましたが被害が拡大しています



これはバラ・アンジェリカの蕾なのですが、次から次とこんな風にやられていって
今年は花が咲くのだろうかと言うくらい…へこみます。

他のバラにも被害はあるのですがここまではひどくない。
一応消毒などしてみたのですが、効き目は期待できそうにありません
バラクキバチこのバラお気にいり何でしょうかネ。





クレマチス  H・Fヤング
もっと青い色の花だったのですがいつのまにかこの色になってました。
鉢植えで植え替えないとと思いながらそのままに来てしまいましたがそれでも忘れずに毎年花を咲かせてくれます。
今年はどこか場所を見つけて地植えしようと思ってます。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モッコウバラ | トップ | ヤマボウシ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗に咲きましたね (koji)
2018-05-30 17:03:23
バラクキバチというんですね。せっかく伸びてきた花芽をグニャリとしてしまうのは。
わたしは樹液を吸うためなんだとばかり思っていました。まさか卵を産み付けているとは思いませんでした。
卵が孵化しないうちにヤラレタ枝は切りとって処分した方がいいようですね。バラクキバチ勉強になりました。
こんばんわkojiさん (suetumuhana)
2018-06-03 00:42:12
バラには害虫が多いですよね。
他にチュウレンジハバチとバラの蕾を食害するバラゾウムシなど…
バラゾウムシは毎朝一番にバラを見回って捕まえています。
この虫だけは動きが鈍いので意外と簡単に捕まるんですよ。

ガーデニング」カテゴリの最新記事