日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

バラが咲き始めました

2018-05-25 | ガーデニング
今日は風は冷たかったもののいいお天気。
バラもようやく咲き始めてきました。




万葉



ガートルートジーキル



マチルダ

バラが咲き始めると急に庭は華やかになります。
そんな中今年はバラクキバチが多いと前回のブログでも書きましたが被害が拡大しています



これはバラ・アンジェリカの蕾なのですが、次から次とこんな風にやられていって
今年は花が咲くのだろうかと言うくらい…へこみます。

他のバラにも被害はあるのですがここまではひどくない。
一応消毒などしてみたのですが、効き目は期待できそうにありません
バラクキバチこのバラお気にいり何でしょうかネ。





クレマチス  H・Fヤング
もっと青い色の花だったのですがいつのまにかこの色になってました。
鉢植えで植え替えないとと思いながらそのままに来てしまいましたがそれでも忘れずに毎年花を咲かせてくれます。
今年はどこか場所を見つけて地植えしようと思ってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モッコウバラ

2018-05-18 | ガーデニング
モッコウバラが花盛りになりました。







モッコウバラが咲き始めると、ようやく我が家もバラのシーズンへと突入します。
と言っても狭い庭そうそうたくさんの薔薇が植えられるはずもなくそこそこにですが…

そしてバラの開花が始まると同時に消毒、殺菌、害虫駆除等々
避けては通れない作業が待っています。




なぜか今年は蜂が多くて、こんな風にバラに隠れるように巣を造っていました。
見つけたら大きくなる前に撤去しているのですが、2日とたたないうちに次の巣が出来始めている。
スズメバチのような大型の蜂も偵察に来始めた様なので
今年もまた鉢の巣を造らせないという蜂除けスプレーを蒔こうと思っています。

そうそうバラクキバチも今年は多くてせっかく育ったバラの蕾がずいぶんだめになってしまいました。
何かいい方法はないかと思っているのですが…





クリスマスローズ  
大きな葉っぱに守られているように咲いているクリスマスローズ
ニゲルと何かの自然交配種、気がつくとこんなに大きく育っていました。
肝っ玉か~さん(大きな葉っぱ)が私の子供たちに手を出さないで
とでも言ってるようちょっと和みます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花

2018-05-11 | ガーデニング
今日は少し風は冷たいものの久しぶりのお天気でした。
藤の花が咲き始めたころ雨が降って気温も下がりなかなか花が咲き進まなかったのですが
ようやくきれいに咲きそろってきました。


















最後の2枚は藤棚の下から撮ったものです。
庭の大部分を占めている藤の花なので今が庭の一番華やかな時期です。

花が散り始めると辺り一面、藤棚の下にある小さな池も落ちた花がらで覆われてしまいます。
それはそれできれいなんですがそのままにしていると大変な事になるので毎日ハナガラをかきあつめてます。

花が終わった後も花柄摘みや剪定など結構体力がいる作業があるのですが…
今まであまり考えたことがなかったのですがつれあいが無理のできない体になってしまった事もあって
いつまでこんな風に藤を眺める事が出来るんだろうかと少し考えてしまいました。
つれあいは手入れが出来なくなったら切り倒すことを考えているようです。
もう少しづつ切り詰めているんですよね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マクロペタラ

2018-05-06 | ガーデニング
クレマチス・マクロペタラ
初めて見た時はちょっとびっくりしました
花びらはふわふわしていてフランネルのよう、か弱そうなのに寒さに強くてとっても育てやすい
どんどん伸びて花付きもいいんです







去年まではたくさんの花を付けてくれたのですが
今年は大雪でツルがかなり折れてしまった事もあって花はこれだけしか咲きませんでした
来年にはたくさんの花が見られるように手入れ頑張りたいと思っています。






ハンショウズル
日本に自生しているクレマチス  トリガタハンショウズルかと思っているのですがよくわかりません



キングサリの木に巻き付きながら毎年忘れずに花を咲かせてくれます。
種もたくさんできるので蒔いて見たりしたのですが芽がでる気配が無いんですよね。
種まきの仕方に何かコツなどあるのかもしれません。
いろいろ試しながら今年もまた種が出来たら撒いてみようと思っています。


5月の連休はいかがでしたか。
我家はちょっとばかり大変でしたと言うのも…
チワワを飼っているのですが布団カバーから出ていた糸くずを食べてそれがのどに張り付くという
びっくりなことが起きました。
吐き出すこともでき無くて過呼吸のようになってしまって、その時夜の11時。
連休中でもあってかかりつけの獣医さんはお休み。
探しまくってやっと見つけたときは夜中の12時を回っていました。
点滴をしてもらって我が家に帰り着いたときは2時になってました。
疲れました
夜中にも関わらず見てくださった先生にはほんとに感謝しかありません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麝香藤(ジャコウフジ)

2018-05-02 | ガーデニング
前回はシロヤマブキを載せました。
今日も白つながりで白い藤の花を…
















麝香藤  
名前のとうり麝香の香り かなり強烈。
満開の時はあたり一面むせかえるよう
くま蜂がブンブン飛んでます。
甘い香りにさそわれてもっとたくさんの虫たちがやって来るんじゃないかと思われがちですが
意外と虫は付きません。




もう一本の藤は今ようやく3分咲きかなと言う所。
しばらくお天気も下り坂のようなので満開には後少し掛かりそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする