日々のつれづれ

 のんびり・ゆったり暮らしの日々日記

2013-01-30 | 日記



        

     冬咲きクレマチスのウインター・ベルです。
     去年描いた絵です。
     今年は咲かずに終わってしまいました。




     姉から電話がありました。
     
     「今ごろだけど・・2月の初めころ行こうと思っていたのだけどマンションの耐震工事が終わらなくて
      それで日にちを変更したいのでいつごろ行ったほうがいいかなと思って。」

     ショウトステイに行く事言ったはずなんですが・・・
     
     「3月からって言わなかった?3月からだとばかり思ってた。じゃ行かなくていいよね。」

     予定はきちんと教えているはず・・
     なのにいつも聞いてないと言うか間違って覚えてる。
     

     それより母は顔を見ないと忘れそうだと言ってます。
     お正月のとき来たこともう忘れています。

     その事考えてみて。
     
     

     
     
     
     

     

     
     


   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会その2

2013-01-28 | 介護


    母の所に行ってきました。
    今日は隣の席に時々一緒になるおばあちゃんがいました。

    母と少しばかり話をしているとそのおばあちゃんが母に

    「おばあちゃんこの黄色い花水仙なのか?」

    と聞いてくる。

    座っているテーブルの上に花が飾ってあるのが気になるらしい。
    母は私に聞いてくる。

    「これは何の花?」
    「アルストロメリアだよ」

    すると隣のおばあちゃんに

    「おばあちゃん 難しい名前で聞いてもわからない」
    「水仙かと思ったんだけど違うのかい」

    お互いをおばあちゃんと呼び合っている。
    名前じゃないんだ。
    見ていると「あんた」と「おばあちゃん」の二通り。

    名前は覚えられないよう。
    お互いこれで通じればいいよねと思っていたけどそうはいかず・・・
   
    「これは何の花」
    と言う質問と答えは3分おきくらいに繰り返されたのでした。

    言った事すぐ忘れるからね。
    何度繰り返しても初めての言葉なんですよねお互い・・いいお相手がいてよかったです。

    「まだ居ようと思って」

    と母が言うので

    「じゃあまたあとで迎えに来るね」

    帰り支度をした私に隣のおばあちゃんは

    「今日は泊まって行かないのか 泊まって行けばいいのに。」

    と誘ってくれました。
    
    

    

    

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は大荒れ

2013-01-27 | 日記



      
   

   これは昨日の様子。
   大荒れの天気でした。
   天気予報は当たったわけです。
   一日中雪・・雪・・雪でした。

   こんな日は本当に引きこもっているしかありません。
   少しばかり体調を崩してしまったのでちょうどいいんですけどね。

   どうしてか母がショウトに行くとまず風邪をひく。
   子供に言わせると気が緩んで隙ができるそこを狙ってくるんじゃないのとか・・

   時間が出来たので絵の整理をしてみました。

   


         

   ゼラニュウム    果実がこうのとりのくちばしに似ているところから「コウノトリのくちばし」と言う英名があるそうです。

   これは以前に描いたものですが時が立つといろいろ気に入らないところが出てきて手直しなどをしたりします。
   これもその一つ・・・少しはよくなったのではないかと・・・

   時間が出来たら描こうと思っていたのですがいざ時間が出来たとなると以外描かないもんですね。
   どうしてでしょうね。
   時間が足りないなあんて思っていたときのほうが描いてる。

   今は体調がよくないからと言い訳している私です。
   ぐうたらに過ごしている・・

   母が帰ってきたときが心配だと言ってたけど私のほうがどうなんだろう。
   

   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面会

2013-01-20 | 日記


   朝は-4℃寒いです。

   母はショウトステイに行っている母のところに行ってきました。
   飲み薬の不足分をもっていくついでにどんな風に母が施設で過ごしているのかなと思って。

   意外と静かなんですね。
   テレビがついていましたがあまり見ている風でもなく、かといってにぎやかに話していると言う感じでもなく
   母はテレビの真ん前にいました。

   ポツンと一人テレビを見てました。
   
   
   こんなところを見てしまうとちょっと考えてしまいます。
   
   もう少し我慢してねと言ってしまいました。
   「大丈夫だよ。みんないるから」
   と言ってはいましたが私が帰る時こっちをじっと見ている母がいました。

   春になるまでの我慢です。

   でも認知症が進んでいる母が自分の家に帰ってきたとき以前のようにまた暮らしていけるかどうかわかりません。
   何とかなるだろうと思うしかありません。

   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ外来に行く

2013-01-16 | 介護



   昨日は月に一度の物忘れ外来に行く日でした。

   朝起きたら前日からの雪で15センチくらい雪が積もっていました
   おまけにココは幹線道路から入ったとこなので除雪車の来るのが遅い。

   雪をかき分けながらやっとのことで母のところに行ったのですが・・・
   
   母はのんびりとご飯を食べていました
   病院行きは伝えておいたのですがすっかり頭から抜け落ちてしまったようです。

   急いでとは言ってもナマケモノくらいのスローな動きですからそこそこ時間が掛かってしまいました。
   先生に話すことは母の状態。
   「典型的な認知症の症状ですね」
   と言う先生の見解。
   そして薬をどうするか今の状態は安定しているので薬はこのままのほうがいいと言ういつもと同じ話の繰り返し。
   薬を強くしたところで改善の余地はないと言う事らしい。
   

   いつものことながら半日病院で終わってしまいました
   これから薬を貰いに調剤薬局に行かないといけないと思うとため息がでます。
   薬局もそこそこ混みますから。

   昼ご飯を食べていたら母が急に箸を止めて
   「何もしないで動かないからおなかが空かないのであとで食べる」
   と言い出した・・・

   ご飯を茶碗一杯食べて味噌汁も、煮物の鉢も魚の煮つけも食べておいて。
   あとでって何を食べる気なんでしょう?

   おまけに動かないって・・病院にいったでしょう十分動いてると思うけど。
   最近ほんとに忘れるの早い。

   でも全部忘れるわけではないのでその線引きはどこでしているのか不思議です。



   介護とは関係ないのですが・・
   いつも風呂上りに思うのですがお風呂の後だけ顔にも肌にも張りがあるような気が・・・
   以前同じようなことを言った人がいましたがそのころは私も若かったし何を言ってるんだろうこの人はなんて思っていたのですが
   こういう事だったのね・・・・と納得。

   最近少しばかりお高い化粧品使いはじめました。
   内緒で・・今更使っても効果あるわけないだろう無駄無駄と言うつれあいの言葉が聞こえてきそうなので。

   

   
   
   

   
      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする