つばさ&すばるママの日記

毎日の出来事、本の紹介、手作り作品の紹介

発芽の観察(3) つばさとすばるのミニ自由研究 実験&観察日記 ~その31~

2008年09月15日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
高分子ポリマーに種まきをして、発芽の様子を観察しいる。
透明なポリマーだから、種の様子が本当によくわかる。

朝顔もスナップエンドウも、ハナナも皆発根した。
その後の様子。












朝顔の種子。






スナップエンドウの種子。





ハナナの種子。

ほんの一週間ほどで繰り広げられる小さくてダイナミックなドラマ。

5円玉の振り子 つばさとすばるのミニ自由研究 実験&観察日記 ~その30~

2008年09月07日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
竹ひごに、長さのちがうタコ糸で5円玉を吊るしたよ。
これから、一つずつ、揺らしてみるから良く見ていてね。

つばさ&すばるママは、2つの5円玉は、手で押さえて、一つの5円玉をゆらゆらと揺らす。
長さのちがう5円玉振り子、それぞれ一つずつ揺らして見せた。

ねえ、じゃあ、手で押さえるのはやめて、3つぶら下がったまま一つだけ揺らすことが出来る?

つばさとすばるは、交代しながら竹ひごを揺すってみた。
練習するうちに、一つだけ揺らして、
残りの5円玉を動かさないでおくことが出来るようになってきた。

じゃあ、どうして?

”う~ん、ふり幅?”
と、すばる。

もう1回、2つを押さえて一つずつ揺らすよ。
何がちがうか良く見ていてね。

”あ、周期!!”
と、つばさ。

おそらく、本やテキストでは読んだことがあるに違いない。
でも、実際に目の前で見たことと結びつかなくちゃね。

ストロー笛 つばさとすばるのミニ自由研究 実験&観察日記 ~その29~

2008年09月06日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
音のでるものは、つばさもすばるも面白くて大好きである。
以前、TVでストローを使った笛で”ドラえもん”のテーマ曲を演奏しているのを2人とも興味津々で見ていた。
あそこまで凄いものはいきなり作れないけれど、
今日は、ストローの笛を作ってみよう。

ストローをつぶして柔らかくしたら、

はさみを使って切って、リードを作ろう。
つばさの好きなオーボエのリードと原理は一緒だよ。



リードが出来たら練習しよう。
つばさもすばるも音が出るようになってきた。

ストローの下の方、1割ぐらいのところに穴をあけてリコーダーのように吹いてみよう。
音が変わって面白いよね。

今度は、音階の吹ける笛を作ってみようね。

発芽の観察(2) つばさとすばるのミニ自由研究 実験&観察日記 ~その28~

2008年09月04日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
透明な高分子ポリマーに巻いた朝顔、スナップエンドウ、ハナナの種。
2日がたってどうなったか、すばる、そっと黒い被いをとってみて。

どの種も発根が始まっていた。

朝顔の種


スナップエンドウの種


ハナナの種

いつもは、地面から出てきて「こんにちは」だけれど、
今回は、ちょっと覗き見。
根っこの出てくる位置も良くわかって面白い。

続・おふろで大実験 つばさとすばるのミニ自由研究 実験&観察日記 ~その27~

2008年09月02日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
つばさとすばるの学校はそれぞれ授業が始まった。
つばさ&すばるママにも、いつもの静かな昼間が戻ってきた。

夏休みの積み残しは、つばさ&すばるママにもたくさんある。
実は、すばるは実験をもっとたくさんやっており、それを記録に残しておきたいのだ。

というわけで、夏休みが終わっても自由研究の続き。
通し番号は変わらずに、表題を
『つばさとすばるのミニ自由研究』
として、しばし続けようと思う。

まずは、お風呂で大実験のつばさとすばるのレポート

*****************

(1)ホースを使って流れ出す水は、1分当たり何リットルか。
    毎分4リットル
(2)それをもとに、お風呂満水では、何リットルの水がはいっているのか。
    248.505リットル
(3)空になったお風呂の寸法を測って、容積を計算すると何リットルになるのか。
    293.508リットル
(4)(2)と(3)の数値の差の原因は何か。
    風呂の形を直方体を二つつなげた形として、容積を計算したが、丸くなっている場所があるので、実際の容積よりも大きくなったと考えられる。


****************

実験の段取りや、測定も自分達で工夫して、
とりあえず、課題に答えを出すことは出来たね。
もう少し、いろいろ考えるともっといいレポートになるから一緒に考えてみよう。

おふろで大実験 すばるの夏休み自由研究 実験&観察日記 ~その26~

2008年08月30日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
つばさ&すばる一家の住む南関東は、停滞する前線と低気圧の影響で、
このところ激しい雷雨が続いている。
昨29日も、明け方雷雨となり、気象警報も解除されなかったので
つばさの中学は臨時休校となった。

つばさとすばる、ふたりとも家にいることになったので、
すばるのミニ自由研究のまとめの課題を出そう。

実験は、前々からすばるがやりたがっていたサイフォンの実験。
お風呂の水をホースで外に流したいというものだ。
ただ、水をくみ出すだけでは面白くないので、2人にこんな課題を言い渡した。

(1)ホースを使って流れ出す水は、1分当たり何リットルか。
(2)それをもとに、お風呂満水では、何リットルの水がはいっているのか。
(3)空になったお風呂の寸法を測って、容積を計算すると何リットルになるのか。
(4)(2)と(3)の数値の差の原因は何か。

お風呂は昨日の残り湯をとっておいたから、それで実験して頂戴ね。
一回だけお水を足して、満タンにしていいよ。
そして、実験が終わったらお風呂掃除もよろしく。

あとは、つばさ&すばるママは、手も口も出さずに見守ることにした。
2人は、どんなレポートをしてくるのかな。

折り紙に描いたものは(続) すばるの夏休み自由研究 実験&観察日記 ~その25~

2008年08月27日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
すばるの夏休みのミニ自由研究、ブログの記事が追いつかないほど順調にこなしている。
すばるが飽和食塩水で折り紙の上に描いたものは、これ。
乾かすにしたがって、”すばる”の文字が浮かび上がった。



拡大してみると、綺麗な立方体の形をした塩の結晶がキラキラ。

折り紙に描いたものは すばるの夏休み自由研究 実験&観察日記 ~その24~

2008年08月26日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
すばる、飽和食塩水を作れるかな?
意外とたくさんの食塩が溶けるんだよ。
前にもやったことがあるから、自分で作ってみて。

すばるが飽和食塩水を作っている間に用意したものは、
折り紙と綿棒。
すばる、綿棒にたっぷり食塩水を含ませて、
折り紙の上に何か描いてみて。

これが、数時間後にどうなったかは、本日の夜のお楽しみ。
さて、すばるが描いたものは・・・・・・・・。

発芽の観察 すばるの夏休み自由研究 実験&観察日記 ~その23~

2008年08月25日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
すばる、100円ショップで面白いものを見つけたから、
これを使って、種の発芽の観察をしよう。
透明な高分子ポリマーだから根っこの観察も上手くできると思うよ。

用意した種は、こちら。






種は、こんな感じ。
すばる、どれがどの種だかは、わかるよね。

朝顔の種。

スナップエンドウの種。

アブラナ(ハナナ)の種。

四角い透明な容器(実は、芳香&消臭剤の空き容器である)にポリマーを入れたら、
種を容器の壁にくっつくように入れていこう。







さあ、種のセットは終了。
出てくる根っこのために、黒い画用紙で光除けを作って巻いておきたいのだけれど、
何かあるかしら。

すると、ちょうどつばさがやってきてそれならと、
黒のビニール袋をくるくるとたたんで覆いを作った。
どんな感じに観察できるかな。

飛ばされない橋 すばるの夏休み自由研究 実験&観察日記 ~その22~

2008年08月24日 | つばさとすばる、夏休み自由研究
名詞ぐらいの大きさの紙を『コ』の字型に折って机にのせ、
ひっくり返すように、下側を思いっきり吹いてみても動かないんだよ。
すばる、つばさ、何でだかわかるよね。

”ベルヌーイだよ!!”

早速やってみよう。
用意したのは、7cm×3cmの工作用紙。
長辺の端を1cmずつ折り曲げて、『コ』の字型にした。



すばると、つばさが交代でいくら吹いても、
工作用紙で作った橋は、びくとも動かない。
実験しているうちに、つばさが言った。

”工作用紙の中央がへこんでいる感じがする。
もっと薄い、硬くない紙でやったら、きっとゆがむのが観察できるのでは。”

つばさ、いいところに気がついたね。
じゃあ、コピー用紙でやってみよう。
今度は、真ん中がゆがむのがわかりやすいように、少し大きめの橋を用意したよ。
9cm×3cmのコピー用の普通紙だよ。
長辺の端を1cmずつ折り曲げて、同じように『コ』の字型にした。

待ちきれないすばるが、吹いてみた。
橋は、下側にたわんで見える。
実験成功。